おすすめ図書館活用術♪

筑波大学教員著作の紹介

寄贈受入分

筑波大学の教員著作寄贈図書リストです(ご寄贈いただいた方の氏名の50音順でリスト化しています)。資料のタイトルをクリックすると、筑波大学附属図書館の蔵書検索画面が開きます。
をクリックすると、先生からご寄稿いただいた著作紹介文をご覧いただけます。

※本ページのリストは、すべての教員著作を網羅しているものではございません

2023年度

ご寄贈いただいた方のご所属:

寄贈者名 書名 書誌情報 紹介文
臼山利信 『コロナ禍における日本の対中央アジア外交 (公開講演会シリーズ「中央ユーラシアと日本の未来」 : 筑波大学「日本財団中央アジア・日本人材育成プロジェクト(NipCA)」主催:第30回)』 武田善憲 [講演]/梶山祐治 [ほか] 編集・校正 / 筑波大学「日本財団中央アジア・日本人材育成プロジェクト(NipCA)」,2021.9  
京免徹雄 『特別活動がつくる学校の未来 : 開かれた研究と実践に向けて』 京免徹雄, 川本和孝, 長谷川祐介編著 / 日本特別活動学会,2023.2  
京免徹雄 『世界の学校 : グローバル化する教育と学校生活のリアル』 二宮皓編著 / 学事出版,2023.3  
清水諭 『筑波大学東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会事業報告書』 オリンピック・パラリンピック総合推進室 (OPOP), オリンピック教育プラットフォーム (CORE) 編 / 筑波大学,2023.3 紹介文
徳永智子 『外国につながる若者とつくる多文化共生の未来 : 協働によるエンパワメントとアドボカシー』 徳永智子, 角田仁, 海老原周子編著 / 明石書店,2023.4  
長尾宗典 『帝国図書館 : 近代日本の「知」の物語 (中公新書:2749)』 長尾宗典著 / 中央公論新社,2023.4  
平田諭治 『岡倉由三郎と近代日本 : 英語と向き合う知の軌跡』 平田諭治著 / 風間書房,2023.3  
水野裕史 『シンポジウム : 徹底解剖 : 狩野山雪「歴聖大儒像」報告論文集 (科学研究費補助金基礎研究(B)報告書)』 水野裕史, 筑波大学日本美術史研究室制作 / 筑波大学日本美術史研究室,2023.3  
山下清海 『華僑・華人を知るための52章 (エリア・スタディーズ:196)』 山下清海著 / 明石書店,2023.4  
吉田右子 『社会的媒体としての図書・図書館 (シリーズ「図書館・文化・社会」:7)』 相関図書館学方法論研究会 (吉田右子・川崎良孝) 編著/金昌, 三浦太郎, 杉山悦子著 / 松籟社,2023.4  

2022年度*クリックで詳細を表示

2021年度*クリックで詳細を表示

2020年度*クリックで詳細を表示

2019年度*クリックで詳細を表示

2018年度*クリックで詳細を表示

2017年度*クリックで詳細を表示

2016年度*クリックで詳細を表示

2015年度*クリックで詳細を表示

2014年度*クリックで詳細を表示

2013年度*クリックで詳細を表示

2012年度*クリックで詳細を表示

2011年度*クリックで詳細を表示

2010年度*クリックで詳細を表示

2009年度*クリックで詳細を表示

2008年度*クリックで詳細を表示

2007年度*クリックで詳細を表示