学生サポートデスクとは | 学生サポートデスク担当LA | 対面相談予約フォーム | オンライン相談予約フォーム | もっと知りたい方は…
学生サポートデスクとは
大学院生であるラーニング・アドバイザー(LA)が、筑波大生の皆さんの学習をサポートします。相談者との対話を通して一緒に考え、LA自身の経験に基づいてアドバイスします。
活動場所:中央図書館本館2階ラーニング・スクエア
活動期間:学期中の平日14-19時
* 1回の相談時間は、最長60分までです。
* 事前予約も可能です。→予約フォーム
* デスク以外の場所での、LAへの個人的な相談依頼はご遠慮ください。
【質問例】
・大学院について知りたい!(学生生活)
・全学PCの使い方を知りたい!(PC関係)
・履修計画についてアドバイスが欲しい!(履修相談)
・レポートを書くための資料の調べ方を教えてほしい!(図書館の活用法)
・レポートの書き方を知りたい!(ライティング&学習相談)
#レポートや論文等、文章へのアドバイスが欲しい方へ#
限られた時間で的確なアドバイスをするために、以下をお願いしています。
・文章は、紙に印刷して持ってきてください。相談中にLAからのコメントを紙に直接書き込めると、効率よくアドバイスができます。
・相談前に考えを整理して、あなたが何を不安に思っているのか、なるべく具体的に教えてください。
例:テーマや内容について/文章の構成について/言葉遣いや文法について
・論文等の文章全体を一字一句修正・添削するようなご相談はお受けできません。
アドバイスが欲しい範囲や箇所をなるべく具体的に絞った状態でご相談ください。
学生サポートデスク担当LA
学生サポートデスクは、春休みのため休止中です。再開は4月の予定です。
対面相談予約フォーム
学生サポートデスクは、春休みのため休止中です。再開は4月の予定です。
オンライン相談予約フォーム
学生サポートデスクは、春休みのため休止中です。再開は4月の予定です。
もっと知りたい方は…
「学生サポートデスクPV」
ラーニング・アドバイザーお薦めの本
これまでのLA企画(展示・セミナー等)
シリーズ「学びを止めるな!LA発★学習・研究のヒント」
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2020年度春学期は学生サポートデスクの活動を休止していました。その間、日々の学習や論文・レポート作成に関する情報をLAたちが執筆しました。ぜひご覧ください!
2020/09/07 | 先行研究はどう書けばよいのか | PrismNo.116(PDF/977KB) |
2020/09/01 | 論文読みについて | PrismNo.115(PDF/1.1MB) |
2020/08/28 | 資料の探し方:複数の参考文献一覧から探す/最初に何を読むべきか | PrismNo.114(PDF/1.7MB) |
2020/08/26 | YouTubeコンテンツを用いた自宅学習 ~その1: 教育系YouTuber~/長期休暇に勉強する方へ おすすめの過ごし方 | PrismNo.113(PDF/1.1MB) |
2020/08/19 | 研究テーマを考える時の便利ツール「マインドマップ」 | PrismNo.112(PDF/1.2MB) |
2020/08/07 | ステイホーム中の調べもの ~電子ブック活用法~/問いの組み立てと先行研究レビュー | PrismNo.111(PDF/1.3MB) |
2020/07/31 | レポート・論文の書き方~引用・註の書き方編 その参~ | PrismNo.110(PDF/1.2MB) |
2020/07/29 | レポート・論文の書き方~引用・註の書き方編 その弐~ | PrismNo.109(PDF/1.1MB) |
2020/07/27 | レポート・論文の書き方~引用・註の書き方編 その壱~ | PrismNo.108(PDF/1.1MB) |
2020/07/20 | 勉強がわからなくなった時の解決法の提案 | PrismNo.107(PDF/925KB) |