ライティング支援

ライティング支援セミナー

2024年度

*以下に掲載のセミナー資料は、学内のみアクセス可能です。

ライティング支援連続セミナー2024 : 実践!レポート・論文の文章術
(2024年10月17日~11月21日)

WSS2024Poster

読むこと、考えること、伝えること。高校までとは違う、大学での学びに必要なスキルをテーマ毎にご案内する、本学教員によるセミナーです。各回完結型ですので、受講は1回だけでもOKですが、ぜひ連続での受講をお薦めします。一部の回は後日音声や動画を配信する予定です。 音声/動画の視聴方法

受講対象者:筑波大学の関係者であればどなたでも受講できます。
    レポート作成や論文執筆など、大学特有の課題形式に取り組むスキルを伸ばしたい方に特にお薦めです 。

会場:中央図書館本館2階ギャラリーゾーン(入館ゲートを入って直ぐ)
    事前申し込みは不要です。当日会場にお越しください。
    参加&アンケート回答で図書館オリジナルグッズをプレゼントします。

セミナー内容

  • 学術論文とそのほかの文章の特徴
    小泉公乃先生 (図書館情報メディア系)
     学術論文やレポートで用いる文体について、そのほかのさまざまな種類の文体と比較しながら一緒に学んでみましょう。今回は主に学群生向けのセミナーですが、学術論文の文体を学んだことがない大学院生もウェルカムです!
    2024年10月17日(木) 15:15-16:15
     
  • 下書きからパラグラフライティングを目指す
    田川拓海先生 (人文社会系)
     ライティングを見直すきっかけとして、下書きについて一緒に考えてみませんか。
    2024年10月24日(木) 15:15-16:15
     セミナー資料(PDF:1.1MB)
     
  • 疑うことから始めようー批判的に考えるー
    島田康行先生 (人文社会系)
     一年生大歓迎です。大学で学ぶために大切な「批判的思考」について解説します。
    2024年10月31日(木) 15:15-16:15
     セミナー資料(PDF:1.3MB)
     
  • 事実と意見
    野村港二先生 (生命環境系)
    2024年11月7日(木) 15:15-16:15 ※後日音声配信予定
    ※講師都合により11/7は中止になりました。
    ※この回の内容は、翌週(11/14)に「文字と絵」と合わせて開催します。
     
  • 事実と意見 / 文字と絵
    野村港二先生 (生命環境系)
    2024年11月14日(木) 15:15-16:45 ※後日音声配信予定
    ※30分延長します。終了時刻は16:45の予定です。
     
  • レポート執筆から論文投稿へ~書いた文章を学会に出す基本と注意点~
    小野永貴先生 (図書館情報メディア系)
     レポート執筆の先には、卒論や修論の執筆、そして学外への論文投稿があります。
     執筆成果を世に出す基礎知識として、学会や査読の仕組みを知りましょう。
     不適切な論文を出してしまわぬよう、引用や著作権、投稿先選択の注意点も学びます。
    2024年11月21日(木) 15:15-16:15 ※後日動画配信予定

過去のセミナーの資料は以下からご覧いただけます。(学内からのみアクセス可能です。)
Past seminar materials can be viewed below. (Accessible only from the campus.)

2023年度 *クリックで詳細を表示

2022年度 *クリックで詳細を表示

2019年度 *クリックで詳細を表示

2018年度 *クリックで詳細を表示

2017年度 *クリックで詳細を表示

2016年度 *クリックで詳細を表示

2015年度 *クリックで詳細を表示

2014年度 *クリックで詳細を表示

2013年度 *クリックで詳細を表示

2012年度 *クリックで詳細を表示

動画視聴方法

①manabaのコース登録

  1. manabaにログインする
    • manabaのログインページにアクセスする。
      https://www.ecloud.tsukuba.ac.jp/manaba
      ※ログインするとmanaba(https://manaba.tsukuba.ac.jp)につながります。うまくいかない場合は、URLをコピーしてアクセスしてください。
  2. コースの自己登録を行う
    • マイページの「自己登録について」の欄から「コースを検索して登録」を選択する。
    • 以下のコースを検索する。
      ・コースコード:xx20310
      ・コース名:附属図書館講習会
  3. 確認し、コースを登録する

※教務システムに履修登録を行う必要はありません。

②個別コンテンツ(各講習会)へのアクセス

  1. コース登録後、manabaのコース一覧から「附属図書館講習会」をクリックする。
  2. 「コースコンテンツ」をクリックする。
  3. コンテンツの一覧が表示されるので、希望する講習会名・動画名をクリックして詳細を確認する。

※詳細はmanabaに掲載されている学生用マニュアルをご覧ください。