日本美術シソーラスDB : 主題索引か行 筑波大学日本美術シソーラスデータベース作成委員会編
CTRLキーを押してFキーで「検索窓」を出して、漢字、ひらがな、英語を入れて検索できます。
英語の長音は<おう=ou、おお=oo、おー=oo>のようにした
か | 
き | 
く | 
け | 
こ
 
 夏珪分類へ  (か・けい | HSIA, Kuei)
 絵画叢誌分類へ  (かいがそうし | KAIGASOUSHI (art journal))
 絵画理論 see 画論(かいがりろん | Art theory)
 海眼 see 鶴亭浄光(かいがん | KAIGAN)
 懐月堂安知分類へ  (かいげつどう・あんち | KAIGETSUDOU, Anchi)
 懐月堂安度分類へ  (かいげつどう・あんど | KAIGETSUDOU, Ando)
 懐月堂度秀分類へ  (かいげつどう・どしゅう | KAIGETSUDOU, Doshuu)
 懐月堂度辰分類へ  (かいげつどう・どしん | KAIGETSUDOU, Doshin)
 懐月堂度繁分類へ  (かいげつどう・どはん | KAIGETSUDOU, Dohan)
 懐月堂のりしげ see 懐月堂度繁(かいげつどう・のりしげ | KAIGETSUDOU, Norishige)
 懐月堂のりとき see (かいげつどう・のりとき | KAIGETSUDOU, Noritoki)
 懐月堂のりひで see 懐月堂度秀(かいげつどう・のりひで | KAIGETSUDOU, Norihide)
 懐月堂やすとも see 懐月堂安知(かいげつどう・やすとも | KAIGETSUDOU, Yasutomo)
 懐月堂やすのり see 懐月堂安度(かいげつどう・やすのり | KAIGETSUDOU, Yasunori)
 懐月堂派 see 浮世絵派(かいげつどうは | KAIGETSUDOU School)
 懐月堂流 see 懐月堂派(かいげつどうりゅう | KAIGETSUDOU School)
 外光派分類へ  (がいこうは | GAIKOU School)
 南派 see 外光派(がいこうは | South School)
 芥子園画伝分類へ  (かいしえんがでん | KAISHIEN-GADEN (art technique document))
 芥子園画譜 see 芥子園画伝(かいしえんがふ | KAISHIEN-GAFU (art technique document))
 絵事鄙言分類へ  (かいじひげん | KAIJI-HIGEN (Art biography))
 塊樹社分類へ  (かいじゅしゃ | KAIJUSHA (art group))
 戒心 see 藤原隆信(かいしん | KAISHIN)
 開成所画学局分類へ  (かいせいしょががくきょく | KAISEISHO art school)
 海西人良全分類へ  (かいせいじん・りょうせん | KAISEIJIN-RYOUZEN)
 改組帝展分類へ  (かいそていてん | Reorganized TEITEN Exhibition)
 改組日展分類へ  (かいそにってん | Reorganazed NITTEN exhibition)
 海田采女佐 see 海田相保(かいだ・うねめのすけ | KAIDA, UNEME-NO-SUKE)
 海田相保分類へ  (かいだ・すけやす | KAIDA, Sukeyasu)
 海田そうほ see 海田相保(かいだ・そうほ | KAIDA, Souho)
 海田ともやす see 海田相保(かいだ・ともやす | KAIDA, Tomoyasu)
 甲斐庄楠音分類へ  (かいのしょう・ただおと | KAINOSHOU, Tadaoto)
 海北紹益 see 海北友松(かいほう・しょうえき | KAIHOU, Shoueki)
 海北有景斎 see 海北友松(かいほう・ゆうけいさい | KAIHOU, Yuukeisai)
 海北如切斎 see 海北友松(かいほう・ゆうしょう | KAIHOU, Josetsusai)
 海北友松分類へ  (かいほう・ゆうしょう | KAIHOU, Yuushou)
 海北友徳 see 海北友松(かいほう・ゆうしょう | KAIHOU, Yuutoku)
 海北友雪分類へ  (かいほう・ゆうせつ | KAIHOU, Yuusetsu)
 海北派 see also 水墨画派分類へ  (かいほうは | KAIHOU School)
 夏雲 see 円山応挙(かうん | Kaun)
 楓川市隠 see 渓斎英泉(かえでがわ・いちおん | KAEDEGAWA, Ichian)
 可翁分類へ  (かおう | KAOU)
 可翁仁賀 see 可翁(かおうじんが | KAOU-JINGA)
 可翁宗然 see 可翁(かおうそうねん | KAOU-SOUNEN)
 可翁良全 see 可翁(かおうりょうせん | KAOU-RYOUSEN)
 可観堂 see 岸駒(かかんどう | KAKANDOU)
 柿内慶子 see 柿内青葉(かきうち・けいこ | KAKIUCHI, Keiko)
 柿内青葉分類へ  (かきうち・せいよう | KAKIUCHI, Seiyou)
 蛎崎将監 see 蛎崎波響(かきざき・しょうげん | KAKIZAKI, SHOUGEN)
 蛎崎波響分類へ  (かきざき・はきょう | KAKIZAKI, Hakyou)
 蛎崎広年 see 蛎崎波響(かきざき・ひろとし | KAKIZAKI, Hirotoshi)
 餓鬼草子 see 餓鬼草紙(がきぞうし | Scroll of hungry ghosts)
 餓鬼草紙 see also 六道絵分類へ  (がきぞうし | Scroll of hungry ghosts)
 掻き素描 see 素描 (かきそびょう | Dessin)
 柿手春三分類へ  (かきて・しゅんぞう | KAKITE, Shunzou)
 画狂人 see 葛飾北斎(がきょうじん | GAKYOUJIN)
 格 see 惲南田(かく | KAKU)
 郭河陽 see 郭熙(かく・かよう | Guo, Heyang)
 郭熙分類へ  (かく・き | Guo, Xi)
 覚慧分類へ  (かくえい | KAKUEI)
 岳翁蔵丘分類へ  (がくおうぞうきゅう | GAKUOU-ZOUKYUU)
 鶴月堂 see 奥村利信(かくげつどう | KAKUGETSUDOU)
 革新日本画会 see also 日本画会分類へ  (かくしんにほんがかい | KAKUSHIN-NIHONGA-KAI art group)
 楽聖堂 see 福原五岳(がくせいどう | GAKUSEIDOU)
 鶴跡園  see 桑山玉洲 (かくせきえん | KAKUSEKIEN)
 学叟 see 芸阿弥 (がくそう | GAKUSOU)
 鶴亭浄光分類へ  (かくてい・じょうこう | KAKUTEI-Joukou)
 学梅斎 see 高久靄崖(がくばいさい | GAKUBAISAI)
 鶴鳴堂  see 石崎融思(かくめいどう | KAKUMEIDOU)
 覚猷 see 鳥羽僧正覚猷(かくゆう | KAKUYUU)
 賀慶 see 住吉内記広守(がけい | GAKEI)
 夏珪様式分類へ  (かけいようしき | XiaGui painting style)
 掛字 see 掛軸(かけじ | KAKEJI = hanging scroll)
 掛幅 see 掛軸(かけじく | KAKEJIKU = hanging scroll)
 掛軸分類へ  (かけじく | KAKEJIKU = hanging scroll)
 蔭の又兵衛 see 岩佐又兵衛 (かげの・またべえ | KAGE-NO-Matabee)
 掛幅 see 掛軸(かけふく | KAKEFUKU = hanging scroll)
 掛物絵分類へ  (かけものえ | Picture with hanging scroll)
 可候 see 渓斎英泉(かこう | KAKOU)
 画稿 see 粉本 (がこう | Model sketches or notebook)
 画工(がこう)分類へ  (がこう | Painter)
 画工狛堅部子麿 see 狛堅部子麻呂(がこう・こまのかたべの・こまろ | GAKOU-KOMA-NO-KATABE-NO-Komaro)
 画工鮒戸直 see 鮒魚戸直(がこう・ふなどの・あたい | GAKOU-FUNADO-NO-Atai)
 画巧潜覧分類へ  (がこうせんらん | GAKOU-SENRAN (painting technique book))
 画工便覧分類へ  (がこうべんらん | GAKOU-BENRAN (painting technique book))
 臥虎軒 see 土方稲嶺(がこけん | GAKOKEN)
 過去現在因果経 see also see 絵因果経分類へ  (かこげんざいいんがきょう | Illustrated Sutra of cause and effect)
 笠置季男分類へ  (かさおき・すえお | KASAOKI, Sueo)
 笠原*ジン*分類へ  (かさはら・じん | KASAHARA, Jin)
 笠間日動美術館分類へ  (かさまにちどうびじゅつかん | KASAMA-NICHIDOU Art Museum)
 笠麻呂 see 簀秦画師笠麻呂(かさまろ | Kasamaro)
 画史 see also 画論分類へ  (がし | Art history)
 梶田英州 see 梶田半古(かじた・えいしゅう | KAJITA, Eishuu)
 梶田錠次郎 see 梶田半古(かじた・ていじろう | KAJITA, Teijirou)
 梶田半古分類へ  (かじた・はんこ | KAJITA, Hanko)
 鍛冶橋狩野分類へ  (かじばしかのう | KANOU School in Kajibashi)
 鍛冶橋狩野家 see 鍛冶橋狩野(かじばしかのうけ | KANOU family in Kajibashi)
 霞樵 see 池大雅(かしょう | KASHOU)
 寡色摺絵 see 紅摺絵(かしょくずりえ | Red-print pictures)
 梶原久 see 梶原緋佐子 (かじわら・ひさ | KAZIWARA, Hisa)
 梶原緋佐子分類へ  (かじわら・ひさこ | KAZIWARA, Hisako)
 春日 see 藤原隆能 (かすが | KASUGA)
 春日光 see 牛田鶏村 (かすが・こう | KASUGA, Kou)
 春日信春 see 長谷川等伯(かすが・のぶはる | HASEGAWA, Nobuharu)
 春日行秀 see 土佐行秀(かすが・ゆきひで | KASUGA, Yukihide)
 春日絵所預修理亮 see 土佐行秀 (かすがえどころあずかり・しゅりのすけ | KASUGA-EDOKORO-AZUKARI-SHURI-NO-SUKE)
 春日権現記絵巻分類へ  (かすがごんげんきえまき | Picture scroll of the story of KASUGA-GONGEN)
 春日派 see 土佐派 | see also 藤原隆能派分類へ  (かすがは | KASUGA School)
 我石画譚分類へ  (がせきがたん | GASEKI-GATAN (Art journal))
 珂雪堂  see 桑山玉洲(かせつどう | KASETSUDOU)
 珂雪漁人  see 桑山玉洲(かせつりょうにん | KASETURYOUNIN)
 画筌分類へ  (がせん | GASEN (Painting theory))
 歌仙絵分類へ  (かせんえ | Portraits of poetic immortals)
 画戦軒 see 池田孤村(がせんけん | GASENKEN)
 画禅室随筆分類へ  (がぜんしつずいひつ | GAZENSHITSU-ZUISHITSU  (Painting theory))
 片岡銀蔵分類へ  (かたおか・ぎんぞう | KATAOKA, Ginzou)
 片岡球子分類へ  (かたおか・たまこ | KATAOKA, Tamako)
 片多徳郎分類へ  (かただ・とくろう | KATADA, Tokurou)
 堅山熊次 see 堅山南風(かたやま・くまじ | KATAYAMA, Kumaji)
 堅山南風分類へ  (かたやま・なんぷう | KATAYAMA, Nanpuu)
 画譚鶏肋分類へ  (がたんけいろく | GATAN-KEIROKU  (Painting theory))
 勝絵 see 春画(かちえ | KACHIE (Pornography))
 花鳥画分類へ  (かちょうが | Flower-and-bird painting)
 勝川吉左衛門 see 勝川春湖(かつかわ・きちざえもん | KATSUKAWA, Kichizaemon)
 勝川春英分類へ  (かつかわ・しゅんえい | KATSUKAWA, Syun'ei)
 勝川春好分類へ  (かつかわ・しゅんこう | KATSUKAWA, Syun'kou)
 勝川春章分類へ  (かつかわ・しゅんしょう | KATSUKAWA, Syunsyou)
 勝川春潮分類へ  (かつかわ・しゅんちょう | KATSUKAWA, Shunchou)
 勝川春朗 see 葛飾北斎(かつかわ・しゅんろう | KATSUKAWA, Shunrou)
 勝川裕助 see 勝川春章 (かつかわ・ゆうすけ | KATSUKAWA, Yuusuke)
 勝川流 see 宮川・勝川流(かつかわりゅう | KATSUKAWA School)
 香月泰男分類へ  (かづき・やすお | KAZUKI, Yasuo)
 勝三郎 see 司馬江漢(かつさぶろう | Katsusaburou)
 葛飾北斎分類へ  (かつしか・ほくさい | KATSUSHIKA, Hokusai)
 葛飾派分類へ  (かつしかは | KATSUSHIKA School)
 葛飾流 see 葛飾派 (かつしかりゅう | KATSUSHIKARYUU School)
 ガッシュ see グワッシュ(ガッシュ | gouache)
 合戦絵分類へ  (かっせんえ | Pictures of battle)
 葛鼠 see 建部凌岱(かつそ | Katsuso)
 勝田伊之助 see 勝田竹翁(かつだ・いのすけ | KATSUDA, Inosuke)
 勝田隠岐之丞 see 勝田竹翁(かつだ・おきのじょう | KATSUDA, Okinojou)
 勝田沖の丞 see 勝田竹翁(かつだ・おきのじょう | KATSUDA, Okinojou)
 勝田寛一分類へ  (かつた・かんいち | KATSUTA, Kan'ichi)
 勝田定則 see 勝田竹翁(かつだ・さだのり | KATSUDA, Sadanori)
 勝田貞寛 see 勝田竹翁(かつだ・さだひろ | KATSUDA, Sadahiro)
 勝田重則 see 勝田竹翁(かつだ・しげのり | KATSUDA, Shigenori)
 勝田竹翁分類へ  (かつだ・ちくおう | KATSUDA, Chikuou)
 勝田哲分類へ  (かつだ・てつ | KATSUDA, Tetsu)
 勝田哲三 see 勝田哲(かつだ・てつぞう | KATSUDA, Tetsuzou)
 合羽摺分類へ  (かっぱずり | stencil printing)
 渇筆分類へ  (かっぴつ | Drawing technique with dried brush)
 勝宮川 see 勝川春章 (かつみやかわ | KATSUMIYAKAWA)
 桂ゆき分類へ  (かつら・ゆき | KATSURA, Yuki)
 桂雪子 see 桂ゆき (かつら・ゆきこ | KATSURA, Yukiko)
 霞亭 see 宋紫石(かてい | KATEI)
 松村可転 see 呉春(かてん | MATSUMURA, Katen)
 画伝 see also 画論分類へ  (がでん | Artist biography)
 加藤伊予守 see 加藤文麗(かとう・いよのかみ | KATOU, IYONOSUKE)
 加藤栄三分類へ  (かとう・えいぞう | KATOU, Eizou)
 加藤織之助 see 加藤文麗 (かとう・おりのすけ | KATOU, Orinosuke)
 加藤桂秋 see 加藤栄三(かとう・けいしゅう | KATOU, Keishuu)
 加藤源之助分類へ  (かとう・げんのすけ | KATOU, Gennosuke)
 加藤太郎分類へ  (かとう・たろう | KATOU, Tarou)
 加藤東一分類へ  (かとう・とういち | KATOU, Touichi)
 加藤文麗分類へ  (かとう・ぶんれい | KATOU, Bunrei)
 加藤泰高 see 加藤文麗(かとう・やすたか | KATOU, Yasutaka)
 加藤泰都 see 加藤文麗 (かとう・やすと | KATOU, Yasuto)
 加藤予斎 see 加藤文麗 (かとう・よさい | KATOU, YOSAI)
 画道金剛杵分類へ  (がどうこんごうしょ | GADOU-KONGOUSHO (Painting theory))
 画道要訣分類へ  (がどうようけつ | GADOU-YOUKETSU (Painting theory))
 金井烏洲分類へ  (かない・うしゅう | KANAI, Ushuu)
 金井烏洲分類へ  (かない・うしゅう | KANAI, Ushuu)
 金井雨笠 see 金井烏洲(かない・うりつ | KANAI, Ushuu)
 金井左忠太 see (かない・さちゅうた | KANAI, Sakonta)
 獅子孔道人 see 金井烏洲(かない・ししくどうじん | KANAI, Ushuu)
 金井子修 see 金井烏洲(かない・ししゅう | KANAI, Hikobee)
 小禅道人 see 金井烏洲(かない・じょうぜんどうじん | KANAI, Ushuu)
 金井泰 see 金井烏洲(かない・たい | KANAI, Tai)
 金井時敏 see 金井烏洲(かない・ときとし | KANAI, Tokitoshi)
 金井栃木翁 see 金井烏洲(かない・とちぎおう | KANAI, Ushuu)
 金井晩泰翁 see 金井烏洲(かない・ばんたいおう | KANAI, Ushuu)
 金井彦兵衛 see 金井烏洲(かない・ひこべえ | KANAI, Hikobee)
 金井林学 see 金井烏洲(かない・りんがく | KANAI, Ushuu)
 神奈川県立歴史博物館分類へ  (かながわけんりつはくぶつかん | KANAGAWA Prefectural Modern Art Museum)
 金島桂華分類へ  (かなしま・けいか | KANASHIMA, Keika)
 金島政太  see 金島桂華 (かなしま・せいた | KANASHIMA, Seita)
 金杉片町狩野分類へ  (かなすぎかたまちかのう | KANOU School in KANASUGIMACHI)
 金山平三分類へ  (かなやま・へいぞう | KANAYAMA, Heizou)
 金子金陵分類へ  (かねこ・きんりょう | KANEKO, Kinryou)
 兼見卿記分類へ  (かねみきょうき | KANEMIKYOU-KI diary)
 狩野家信 see 狩野尚信(かのう・いえのぶ | KANOU, Ienobu)
 狩野伊川 see 狩野栄信(かのう・いせん | KANOU, Isen)
 狩野伊川院 see 狩野栄信(かのう・いせんいん | KANOU, Isen'in)
 狩野一庵分類へ  (かのう・いちあん | KANOU, Ichian)
 狩野一菴 see 狩野一庵(かのう・いちあん | KANOU, Ichian)
 狩野市右衛門 see 狩野昌運(かのう・いちえもん | KANOU, Ichiemon)
 狩野一翁 see 狩野内膳(かのう・いちおう | KANOU, Ichiou)
 狩野一翁 see 狩野内膳重郷(かのう・いちおう | KANOU, Ichiou)
 狩野一翁斎 see 狩野内膳重郷 (かのう・いちおうさい | KANOU, Ichiousai)
 狩野一陽 see 狩野永納(かのう・いちよう | KANOU, ICHIYOU)
 狩野一陽斎  see 狩野永納(かのう・いちようさい | KANOU, ICHIYOUSAI)
 狩野一渓分類へ  (かのう・いっけい | KANOU, Ikkei)
 狩野一青斎 see 狩野友信(かのう・いっせいさい | KANOU, Isseisai)
 狩野右京 see 狩野光信(かのう・うきょう | KANOU, UKYOU)
 狩野右京時信分類へ  (かのう・うきょう・ときのぶ | KANOU, Ukyou-Tokinobu)
 狩野右京進 see 狩野光信(かのう・うきょうのしん | KANOU, UKYOU-NO-SHIN)
 狩野右近 see 狩野隆信(かのう・うこん | KANOU, Ukon)
 狩野右近 see 狩野常信(かのう・うこん | KANOU, Ukon)
 狩野右近将監  see 狩野孝信(かのう・うこんしょうげん | KANOU, UKON-SHOUGEN)
 狩野雅楽助 see 狩野之信(かのう・うたのすけ | KANOU, Utanosuke)
 狩野采女 see 狩野探幽(かのう・うねめ | KANOU, Uneme)
 狩野永岳分類へ  (かのう・えいがく | KANOU, Eigaku)
 狩野永敬分類へ  (かのう・えいけい | KANOU, Eikei)
 狩野瑞翅斎  see 狩野永叔主信(かのう・えいしゅく・ずいしさい | KANOU, Eishuku-Shichisaburou)
 狩野永叔主信分類へ  (かのう・えいしゅく・もりのぶ | KANOU, Eishuku-Morinobu)
 狩野榮次郎 see 狩野勝川院(かのう・えいじろう | KANOU, Eijirou)
 狩野永真 see 狩野安信(かのう・えいしん | KANOU, Eishin)
 狩野永真 see 狩野永真憲信(かのう・えいしん | KANOU, Eishin)
 狩野四郎次郎 see 狩野永真憲信(かのう・えいしん・しろうじろう | KANOU, Eishin, Shiroujirou)
 狩野年信 see 狩野永真憲信(かのう・えいしん・としのぶ | KANOU, Eishin, Toshinobu)
 狩野永真憲信分類へ  (かのう・えいしん・のりのぶ | KANOU, Eishin, Norinobu)
 狩野祐盛 see 狩野永真憲信(かのう・えいしん・ひろもり | KANOU, Eishin, Hiromori)
 狩野永仙 see 狩野元信(かのう・えいせん | KANOU, Eisen)
 狩野栄川古信分類へ  (かのう・えいせん・ひさのぶ | KANOU, Eisen-Hisanobu)
 狩野栄川院典信分類へ  (かのう・えいせんいん・みちのぶ | KANOU, Eisen'in-Michinobu)
 狩野永徳分類へ  (かのう・えいとく | KANOU, Eitoku)
 狩野永悳分類へ  (かのう・えいとく | KANOU, Eitoku)
 狩野永徳  see also 狩野永悳立信分類へ  (かのう・えいとく | KANOU, Eitoku)
 狩野永悳立信分類へ  (かのう・えいとく・たちのぶ | KANOU, Eitoku-Tachinobu)
 狩野永納分類へ  (かのう・えいのう | KANOU, Einou)
 狩野大炊助(介) see 狩野正信(かのう・おおいのすけ | KANOU, Ooinosuke)
 狩野大炊助(介) see 狩野元信(かのう・おおいのすけ | KANOU, Ooinosuke)
 狩野大炊助  see 狩野松栄(かのう・おおいのすけ | KANOU, Ooinosuke)
 狩野大蔵卿英信分類へ  (かのう・おおくらきょう・てるのぶ | KANOU, Ookurakyou-Terunobu)
 狩野養信 see 狩野晴川院養信(かのう・おさのぶ | KANOU, Osanobu)
 狩野会心斎 see 狩野晴川院養信(かのう・かいしんさい | KANOU, KAISINSAI)
 狩野一信分類へ  (かのう・かずのぶ | KANOU, Kazunobu)
 狩野一信 see 狩野尚信(かのう・かずのぶ | KANOU, Kazunobu)
 狩野兼信 see 狩野義信(かのう・かねのぶ | KANOU, kanenobu)
 狩野吉之助 see 狩野随川岑信(かのう・きちのすけ | KANOU, Kichinosuke)
 狩野九蔵 see 狩野内膳重郷(かのう・きゅうぞう | KANOU, Kyuuzou)
 狩野休伯 see 狩野長信(かのう・きゅうはく | KANOU, Kyuuhaku)
 狩野休伯 see 狩野長信 (かのう・きゅうはく | KANOU, Kyuuhaku)
 狩野休白 see 狩野長信(かのう・きゅうはく | KANOU, Kyuuhaku)
 狩野玉川 see 狩野晴川院養信(かのう・ぎょくせん | KANOU, GYOKUSEN)
 狩野玉川 see 狩野元信 (かのう・ぎょくせん | KANOU, Gyokusen)
 狩野玉楽分類へ  (かのう・ぎょくらく | KANOU, Gyokuraku)
 加納邦夫 see 加納三楽輝(かのう・くにお | KANOU, Kunio)
 狩野州信 see 狩野永徳(かのう・くにのぶ | KANOU, Kuninobu)
 狩野熊五郎 see 狩野永悳(かのう・くまごろう | KANOU, Kumagorou)
 狩野久馬介 see 狩野洞元邦信(かのう・くまのすけ | KANOU, Kumanosuke)
 狩野谿斎  see 狩野一渓(かのう・けいさい | KANOU, Keisai)
 狩野外記  see 狩野素川信政 (かのう・げき | KANOU, Geki)
 狩野源七 see 狩野松栄(かのう・げんしち | KANOU, Genshichi)
 狩野源七郎 see 狩野永徳(かのう・げんしちろう | KANOU, Genshichirou)
 狩野源七郎分類へ  (かのう・げんしちろう | KANOU, Genshichirou)
 狩野源七郎 see 狩野長信(かのう・げんしちろう | KANOU, Genshichirou)
 狩野源七朗  see 狩野松栄(かのう・げんしちろう | KANOU, Genshichirou)
 狩野玄順 see 狩野元俊秀信 (かのう・げんじゅん | KANOU, Genjun)
 狩野元俊秀信分類へ  (かのう・げんしゅん・ひでのぶ | KANOU, Genshun-Hidenobu)
 狩野元松 see 狩野真説(かのう・げんしょう | KANOU, Gendshou)
 狩野源四郎 see 狩野永徳(かのう・げんしろう | KANOU, Genshirou)
 狩野元仙方信分類へ  (かのう・げんせん・まさのぶ | KANOU, Gensen-Masanobu)
 狩野興以分類へ  (かのう・こうい | KANOU, Koui)
 狩野耕寛斎 see 狩野常信(かのう・こうかんさい | KANOU, Koukansai)
 狩野幸川 see 狩野董川中信(かのう・こうせん | KANOU, Kousen)
 狩野公嶺 see 狩野永岳(かのう・こうれい | KANOU, Kourei)
 狩野古川 see 狩野常信(かのう・こせん | KANOU, kosen)
 狩野古川叟 see 狩野常信(かのう・こせんそう | KANOU, Kosensou)
 狩野語辮 see 狩野重信(かのう・ごべん | KANOU, GOBEN)
 橘権四郎 see 狩野昌運(かのう・ごんしろう | TACHIBANA, Gonshirou)
 狩野塞雲子 see 狩野常信(かのう・さいうんし | KANOU, Saiunshi)
 狩野宰相  see 狩野孝信(かのう・さいそう | KANOU, SAISOU)
 狩野左衛門 see 狩野長信 (かのう・さえもん | KANOU, Saemon)
 狩野左近 see 狩野貞信(かのう・さこん | KANOU, Sakon)
 狩野貞信分類へ  (かのう・さだのぶ | KANOU, Sadanobu)
 狩野定信 see 狩野興以(かのう・さだのぶ | KANOU, Sadanobu)
 狩野左門 see 狩野吉信(かのう・さもん | KANOU, Samon)
 狩野山静 see 狩野永納(かのう・さんせい | KANOU, Sansei)
 狩野山雪分類へ  (かのう・さんせつ | KANOU, Sansetsu)
 狩野三位 see 狩野尚信(かのう・さんみ | KANOU, Sanmi)
 狩野三位 see 狩野常信(かのう・さんみ | KANOU, SANMI)
 狩野山楽分類へ  (かのう・さんらく | KANOU, Sanraku)
 加納三楽 see 加納三楽輝(かのう・さんらく | KANOU, Sanraku)
 加納三楽輝分類へ  (かのう・さんらくき | KANOU, Sanrakuki)
 狩野山梁 see 狩野永岳(かのう・さんりょう | KANOU, Sanryou)
 狩野重信分類へ  (かのう・しげのぶ | KANOU, Shigenobu)
 狩野重信 see 狩野永徳(かのう・しげのぶ | KANOU, Shigenobu)
 狩野重良  see 狩野一渓(かのう・しげよし | KANOU, Shigeyoshi)
 狩野七三郎  see 狩野永叔主信(かのう・しちさぶろう | KANOU, Shichisaburou)
 狩野自適斎 see 狩野尚信 (かのう・じてきさい | KANOU, Jitekisai)
 狩野紫薇翁 see 狩野常信(かのう・しびおう | KANOU, Shibiou)
 狩野治部 see 狩野秀頼(かのう・じぶ | KANOU, Jibu)
 狩野治部 see 狩野真笑秀政(かのう・じぶ | KANOU, Jibu)
 狩野治部 see 狩野秀頼(かのう・じぶ | KANOU, Jibu)
 狩野蛇足軒 see 狩野山雪(かのう・じゃそくけん | KANOU, Jasokuken)
 狩野宗因 see 狩野真説(かのう・しゅういん | KANOU, Shinsetsu-Shuuin)
 狩野守静斎 see 狩野義信 (かのう・しゅせいさい | KANOU, SHUSEISAI)
 狩野主馬 see 狩野尚信(かのう・しゅめ | KANOU, Shume)
 狩野主馬 see 狩野尚信(かのう・しゅめ | KANOU, Shume)
 狩野修理 see 狩野山雪(かのう・しゅり | KANOU, Shuri)
 狩野修理亮 see 狩野山楽(かのう・しゅりのすけ | KANOU, Shurinosuke)
 狩野春賀分類へ  (かのう・しゅんが | KANOU, Shunga)
 狩野春川 see 狩野友信(かのう・しゅんせん | KANOU, Shunsen)
 狩野昌庵 see 狩野吉信(かのう・しょうあん | KANOU, Shouan)
 狩野昌安 see 狩野吉信(かのう・しょうあん | KANOU, Shouan)
 狩野昌運分類へ  (かのう・しょううん | KANOU, Shouun)
 狩野松栄 分類へ  (かのう・しょうえい | KANOU, Syouei)
 狩野松季 see 狩野真説(かのう・しょうき | KANOU, Shinsetsu-Shouki)
 狩野尚古 see 狩野勝川院(かのう・しょうこ | KANOU, Shouko)
 狩野庄三郎 see 狩野晴川院養信(かのう・しょうざぶろう | KANOU, Shouzaburou)
 狩野庄三郎 see 狩野栄川古信(かのう・しょうざぶろう | KANOU, Shouzaburou)
 狩野庄三郎 see 狩野栄川院典信(かのう・しょうざぶろう | KANOU, Shouzaburou)
 狩野承真 see 狩野秀頼(かのう・しょうしん | KANOU, Shoushin)
 狩野乗信 see 狩野秀頼(かのう・じょうしん | KANOU, Joushin)
 狩野随柳斎 see 狩野常川幸信(かのう・じょうせん・ずいりゅうさい | KANOU, ZUIRYUUSAI)
 狩野常川幸信分類へ  (かのう・じょうせん・ゆきのぶ | KANOU, JOUSEN-Yukinobu)
 狩野勝川院分類へ  (かのう・しょうせんいん | KANOU, Shousen'in)
 松柏山人 see 狩野山雪(かのう・しょうはくさんじん | KANOU, SHOUHAKU-SANJIN)
 生明 see 狩野探幽(かのう・しょうみょう | SHOUMYOU)
 狩野二郎三郎分類へ  (かのう・じろうさぶろう | KANOU, Jirousaburou)
 狩野四郎二郎 see 狩野貞信(かのう・しろうじろう | KANOU, Shiroujirou)
 狩野四郎次郎 see 狩野正信(かのう・しろうじろう | KANOU, Shiroujirou)
 狩野四郎次郎 see 狩野元信(かのう・しろうじろう | KANOU, Shiroujirou)
 狩野四郎次郎 see 狩野光信(かのう・しろうじろう | KANOU, Shiroujirou)
 狩野甚吉 see 狩野真説(かのう・じんきち | KANOU, Shinsetsu-Jinkichi)
 狩野新介分類へ  (かのう・しんすけ | KANOU, Shinsuke)
 狩野真説元季 see 狩野真説(かのう・しんせつ・もとすえ | KANOU, Shinsetsu-Motosue)
 狩野真説分類へ  (かのう・しんせつ・もとひで | KANOU, Shinsetsu-Motohide)
 狩野甚之丞 see 狩野真説,(かのう・じんのじょう | KANOU, Jinnojou)
 狩野甚之丞 see 狩野真説(かのう・じんのじょう | KANOU, Shinsetsu-Jin'nojou)
 狩野甚六 see 狩野宗秀(かのう・じんろく | KANOU, Jinroku)
 狩野随川岑信分類へ  (かのう・ずいせん・みねのぶ | KANOU, Zuisen-Minenobu)
 狩野季信 see 狩野宗秀(かのう・すえのぶ | KANOU, Suenobu)
 狩野すえより see 狩野秀頼(かのう・すえより | KANOU, Sueyori)
 狩野性玄 see 狩野正信 (かのう・せいげん | KANOU, Seigen)
 狩野晴雪  see 狩野永悳立信(かのう・せいせつ | KANOU, Seisetsu)
 狩野晴雪斎  see 狩野永悳立信 (かのう・せいせつさい | KANOU, Seisetsusai)
 狩野晴雪斎 see 狩野永悳(かのう・せいせつさい | KANOU, Seisetsusai)
 狩野晴川院養信分類へ  (かのう・せいせんいん | KANOU,-SEISEN'IN, Osanobu)
 狩野性通 see 狩野之信 (かのう・せいつう | KANOU, Seitsuu)
 狩野青白斎 see 狩野常信(かのう・せいはくさい | KANOU, Seihakusai)
 狩野潜屋 see 狩野常信(かのう・せんや | KANOU, Senya)
 狩野宗秀分類へ  (かのう・そうしゅう | KANOU, Soushuu)
 狩野宗周 see 狩野宗秀(かのう・そうしゅう | KANOU, Sousyuu)
 狩野宗周 see 狩野宗秀(かのう・そうしゅう | KANOU, Soushuu)
 狩野宗祐 see 狩野玉楽(かのう・そうゆう | KANOU, Souyuu)
 狩野宗祐 see 狩野玉楽(かのう・そうゆう | KANOU, Souyuu)
 狩野素絢軒 see 狩野永納(かのう・そじゅんけん | KANOU, SOJUNKEN)
 狩野素尚斎 see 狩野勝川院(かのう・そしょうさい | KANOU, Soshousai)
 狩野素川信政分類へ  (かのう・そせん・のぶまさ | KANOU, Sosen-Nobumasa)
 狩野祖酉秀家  see 狩野祖酉秀信(かのう・そゆう・ひでいえ | KANOU, Soyuu-Hideie)
 狩野祖酉秀信分類へ  (かのう・そゆう・ひでのぶ | KANOU, Soyuu-Hidenobu)
 狩野孝信分類へ  (かのう・たかのぶ | KANOU, Takanobu)
 狩野高信 see 狩野永徳(かのう・たかのぶ | KANOU, Takanobu)
 狩野雅信 see 狩野勝川院(かのう・ただのぶ | KANOU, Tadanobu)
 狩野ただのぶ  see 狩野松栄 (かのう・ただのぶ | KANOU, Tadanobu)
 狩野立信 see 狩野永悳(かのう・たちのぶ | KANOU, Tachinobu)
 狩野為恭 see 冷泉為恭(かのう・ためちか | KANOU, Tamechika)
 狩野探淵守真分類へ  (かのう・たんえん・もりまさ | KANOU, Tan'en-Morimasa)
 狩野探秀 see 狩野邦信(かのう・たんしゅう | KANOU, Tanshuu)
 狩野探信守政分類へ  (かのう・たんしん・もりまさ | KANOU, Tanshin-Morimasa)
 狩野探信守道分類へ  (かのう・たんしん・もりみち | KANOU, Tanshin-Morimichi)
 狩野探雪守定分類へ  (かのう・たんせつ・もりさだ | KANOU, Tansetsu-Morisada)
 狩野探船章信分類へ  (かのう・たんせん・あきのぶ | KANOU, Tansen-Akinobu)
 狩野探幽分類へ  (かのう・たんにゅう | KANOU, Tannyuu)
 狩野探幽斎 see 狩野探幽(かのう・たんにゅうさい | KANOU, SEIMEIsai)
 狩野探林守美分類へ  (かのう・たんりん・もりよし | KANOU, Tanrin-Moriyoshi)
 狩野邦信分類へ  (かのう・ちかのぶ | KANOU, Chikanobu)
 狩野周信 see 狩野如川周信(かのう・ちかのぶ | KANOU, Chikanobu)
 狩野愛信 see 狩野洞白愛信(かのう・ちかのぶ | KANOU, Chikanobu)
 狩野主税 see 狩野随川岑信(かのう・ちから | KANOU, Chikara)
 狩野仲簡子 see 狩野永敬 (かのう・ちゅうかんし | KANOU, Chuukanshi)
 釣深斎 see 狩野昌運(かのう・ちゅうしんさい | KANOU, CHUUSHINSAI)
 狩野常信分類へ  (かのう・つねのぶ | KANOU, Tsunenobu)
 狩野洞雲分類へ  (かのう・とううん | KANOU, Touun)
 狩野等顔 see 雲谷等顔(かのう・とうがん | KANOU, Tougan)
 狩野洞元邦信分類へ  (かのう・とうげん・ちかのぶ | KANOU, Tougen-Chikanobu)
 狩野桃源子 see 狩野山雪(かのう・とうげんし | KANOU, Tougenshi)
 狩野洞春福信 see 狩野義信(かのう・とうしゅん・ふくのぶ | KANOU, Toushun-Fukunobu)
 狩野洞春 see 狩野洞春美信(かのう・とうしゅん・よしのぶ | KANOU, Tousyun)
 狩野洞春美信分類へ  (かのう・とうしゅん・よしのぶ | KANOU, Tousyun-Yoshinobu)
 狩野董四郎 see 狩野董川中信(かのう・とうしろう | KANOU, Toushirou)
 狩野董川中信分類へ  (かのう・とうせん・なかのぶ | KANOU, Nakanobu)
 狩野洞白愛信分類へ  (かのう・とうはく・ちかのぶ | KANOU, Touhaku-Chikanobu)
 狩野洞白陳信分類へ  (かのう・とうはく・のりのぶ | KANOU, Touhaku-Norinobu)
 狩野友信分類へ  (かのう・とものぶ | KANOU, Tomonobu)
 狩野内膳  see 狩野一渓(かのう・ないぜん | KANOU, Naizen)
 狩野内膳 see 狩野内膳重郷(かのう・ないぜん | KANOU, Naizen)
 狩野内膳重郷分類へ  (かのう・ないぜん・しげさと | KANOU, Naizen-Shigesato)
 狩野直信  see 狩野松栄(かのう・なおただ | KANOU, Tadanobu)
 狩野尚信分類へ  (かのう・なおのぶ | KANOU, Naonobu)
 狩野中里 see 狩野興以(かのう・なかざと | KANOU, Nakazato)
 狩野栄信分類へ  (かのう・ながのぶ | KANOU, Naganobu)
 狩野長信分類へ  (かのう・ながのぶ | KANOU, Naganobu)
 狩野如川周信分類へ  (かのう・にょせん・ちかのぶ | KANOU, Jyosen-Chikanobu)
 狩野縫殿助 see 狩野永岳(かのう・ぬいのすけ | KANOU, Nuinosuke)
 狩野縫殿助 see 狩野永敬(かのう・ぬいのすけ | KANOU, Nuinosuke)
 狩野縫殿助 see 狩野永納(かのう・ぬいのすけ | KANOU, Nuinosuke)
 狩野縫殿助 see 狩野山雪(かのう・ぬいのすけ | KANOU, Nuinosuke)
 狩野信正 see 狩野秀頼(かのう・のぶまさ | KANOU, Nobumasa)
 狩野陳信 see 狩野洞白陳信(かのう・のりのぶ | KANOU, Norinobu)
 狩野梅岳 see 狩野永納(かのう・ばいがく | KANOU, BAIGAKU)
 狩野梅軒分類へ  (かのう・ばいけん | KANOU, BAIKEN)
 狩野梅笑 see 狩野一信 see 狩野一信(かのう・ばいしょう | KANOU, Baishou)
 狩野白玉斎 see 狩野栄川院典信(かのう・はくぎょくさい | KANOU, Hakugyokusai)
 狩野伯受 see 狩野永納(かのう・はくじゅ | KANOU, HAKUJU)
 狩野隼人 see 狩野元俊秀信(かのう・はやと | KANOU, Hayato)
 狩野晩翠 see 狩野永岳(かのう・ばんすい | KANOU, Bansui)
 狩野彦三郎 see 狩野山雪(かのう・ひこさぶろう | KANOU, Hikosaburou)
 千賀彦三 see 狩野山雪(かのう・ひこぞう | KANOU, Hikozou)
 狩野秀信 see 狩野元俊秀信(かのう・ひでのぶ | KANOU, Hidenobu)
 狩野秀信 see 狩野宗秀(かのう・ひでのぶ | KANOU, Hidenobu)
 狩野秀頼分類へ  (かのう・ひでより | KANOU, Hideyori)
 白蓮子 see 狩野探幽(かのう・びゃくれんし | BYAKURENSHI)
 狩野福信 see 狩野義信(かのう・ふくのぶ | KANOU, Fukunobu)
 狩野富信 see 狩野梅軒 (かのう・ふしん | KANOU, Fushin)
 狩野平四郎 see 狩野山雪(かのう・へいしろう | KANOU, Heishirou)
 狩野平三 see 狩野山楽(かのう・へいぞう | KANOU, Heizou)
 狩野芳崖分類へ  (かのう・ほうがい | KANOU, Hougai)
 狩野朴斎 see 狩野常信(かのう・ぼくさい | KANOU, Bokusai)
 狩野正信分類へ  (かのう・まさのぶ | KANOU, Masanobu)
 狩野政信 see 狩野義信 (かのう・まさのぶ | KANOU, Masanobu)
 狩野益信 see 狩野洞雲(かのう・ますのぶ | KANOU, Masunobu)
 狩野光家 see 狩野山雪(かのう・みついえ | KANOU, Mitsuie)
 加納光於分類へ  (かのう・みつお | KANOU, Mitsuo)
 狩野光信分類へ  (かのう・みつのぶ | KANOU, Mitsunobu)
 狩野峰信 see 狩野随川岑信(かのう・みねのぶ | KANOU, Minenobu)
 狩野民部少輔  see 狩野松栄(かのう・みんぶのしょう | KANOU, MINBU-NO-SHOU)
 狩野むねすけ see 狩野玉楽(かのう・むねすけ | KANOU, Munesuke)
 狩野むねひで see 狩野宗秀(かのう・むねひで | KANOU, Munehide)
 狩野元信分類へ  (かのう・もとのぶ | KANOU, Motonobu)
 狩野元秀 see 狩野真説,(かのう・もとひで | KANOU, Motohide)
 狩野元秀 see 狩野宗秀(かのう・もとひで | KANOU, Motohide)
 狩野守信 see 狩野探幽(かのう・もりのぶ | KANOU, Morinobu)
 狩野守信 see 狩野探幽(かのう・もりのぶ | KANOU, Morinobu)
 狩野弥左衛門 see 狩野興以(かのう・やざえもん | KANOU, Yazaemon)
 狩野安信分類へ  (かのう・やすのぶ | KANOU, Yasunobu)
 狩野弥兵衛 see 狩野興以(かのう・やへえ | KANOU, Yahee)
 幽賞軒 see 狩野永敬 (かのう・ゆうしょうけん | YUUSHOUKEN)
 狩野祐信 see 狩野源七郎(かのう・ゆうしん | KANOU, Yuushin)
 狩野友盛 see 狩野随川岑信(かのう・ゆうせい | KANOU, Yuusei)
 狩野祐勢 see 狩野正信(かのう・ゆうせい | KANOU, Yuusei)
 狩野友清 see 狩野正信(かのう・ゆうせい | KANOU, Yuusei)
 狩野祐清 see 狩野邦信(かのう・ゆうせい | KANOU, Yuusei)
 狩野祐清邦信 see 狩野邦信(かのう・ゆうせい・ちかのぶ | KANOU, Yuusei-Chikanobu)
 狩野融川寛信分類へ  (かのう・ゆうせん・ひろのぶ | KANOU, Yuusen-Hironobu)
 狩野友川 see 狩野融川寛信(かのう・ゆうせん・ひろのぶ | KANOU, Yuusen-Hironobu)
 狩野雪 see 清原雪信(かのう・ゆき | KANOU, Yuki)
 狩野之信分類へ  (かのう・ゆきのぶ | KANOU, Yukinobu)
 松本幸信 see 狩野常川幸信(かのう・ゆきのぶ | MATSUMOTO, Yukinobu)
 狩野養朴 see 狩野常信(かのう・ようぼく | KANOU, Youboku)
 狩野与次  see 狩野孝信(かのう・よじ | KANOU, Yoji)
 狩野良次 see 山卜良次(かのう・よしつぐ | KANOU, Yositsugu)
 狩野吉信分類へ  (かのう・よしのぶ | KANOU, Yoshinobu)
 狩野義信分類へ  (かのう・よしのぶ | KANOU, Yoshinobu)
 狩野吉信 see 狩野永納(かのう・よしのぶ | KANOU, Yoshinobu)
 狩野良信 see 狩野義信(かのう・よしのぶ | KANOU, Yoshinobu)
 狩野了敬 see 渡辺了敬(かのう・りょうけい | KANOU, Ryoukei)
 狩野櫟堂 see 狩野勝川院(かのう・れきどう | KANOU, Rekidou)
 狩野宗家 see 中橋狩野 (かのうそうけ | Head family of KANOU)
 狩野派 see also 漢画派分類へ  (かのうは | KANOU School)
 鹿子木孟郎分類へ  (かのこぎ・たけしろう | KANOKOGI, Takeshirou)
 画譜 see also 粉本 分類へ  (がふ | Model sketches or notebook)
 歌舞伎絵  see 役者絵 (かぶきえ | Portraits of Kabuki actors)
 鏑木清方分類へ  (かぶらき・きよかた | KABURAKI, Kiyokata)
 鏑木健一 see 鏑木清方(かぶらき・けんいち | KABURAKI, Ken'ichi)
 下保昭分類へ  (かほ・あきら | KAHO, Akira)
 画法彩色法分類へ  (がほうさいしきほう | GAHOU-SAISHIKIHOU  (Painting theory))
 可卜 see 長柳斎 (かぼく | KABOKU)
 カマイエー see グリザイユ(カマイエー | Camaieu)
 カマイユ see グリザイユ(カマイエー | Camaieu)
 鎌倉時代絵画分類へ  (かまくらじだいかいが | Paintings of Kamakura period)
 鎌倉宅間派  see 宅間派(かまくらたくまは | TAKUMA School in Kamakura)
 鎌倉・南北朝時代絵画 see 鎌倉時代絵画(かまくらなんぼくちょうじだいかいが | Paintings of the Kamakura period and of the northern and southern dynasties)
 鎌倉密教画分類へ  (かまくらみっきょうが | Esoteric Buddhist paintings in Kamakura period)
 鎌倉来迎図 see also 来迎図分類へ  (かまくららいごうず | Desent of Amidha picture in Kamakura area?)
 上方絵分類へ  (かみがたえ | Full-color prints in KAMIGATA(KEIHAN Area) )
 紙型摺 see 合羽摺(かみがたずり | stencil printing)
 上牛養 see 上村主牛養(かみの・うしかい | KAMI-NO-Ushikai)
 上楯万呂分類へ  (かみの・たてまろ | KAMI-NO, Tatemaro)
 上首分類へ  (かみのおびと | KAMI-NO-OBITO)
 上村主牛養分類へ  (かみのすぐり・うしかい | KAMI-NO-SUGURI-Ushikai)
 上村主牛甘 see 上村主牛養(かみのすぐり・うしかい | KAMI-NO-SUGURI-Ushikai)
 上山二郎分類へ  (かみやま・じろう | KAMIYAMA, Jiro)
 亀次郎 see 鳥居清満(かめじろう | Kamejirou)
 鴨居玲分類へ  (かもい・れい | KAMOI, Rei)
 加山又造分類へ  (かやま・またぞう | KAYAMA, Matazou)
 唐絵 see 漢画(からえ | Chinese style painting in Japan)
 唐絵目利分類へ  (からえめきき | Connoisseurs of foreign paintings)
 ガラス絵分類へ  (ガラスえ | Glass painting)
 硝子絵 see ガラス絵 (ガラスえ | Glass painting)
 空摺分類へ  (からずり | Goffer)
 花藍 see 北尾重政(からん | KARAN)
 雁金屋藤重郎 see 尾形光琳(かりがねや・とうじゅうろう | KARIGANEYA, Toujirou)
 画論分類へ  (がろん | Art theory)
 川合玉舟 see 川合玉堂 (かわい・ぎょくしゅう | KAWAI, Gyokushuu)
 川合玉堂分類へ  (かわい・ぎょくどう | KAWAI, Gyokudou)
 愚庵 see 川合玉堂(かわい・ぐあん | KAWAI, GUAN)
 河合新蔵分類へ  (かわい・しんぞう | KAWAI, Shinzou)
 川合芳三郎 see 川合玉堂(かわい・ほうざぶろう | KAWAI, Houzaburou)
 川勝隆古 see 高久隆古(かわかつ・りゅうこ | KAWAKATSU, Ryuuko)
 川上乙次郎 see 川上凉花(かわかみ・おとじろう | KAWAKAMI, Otojirou)
 川上澄生分類へ  (かわかみ・すみお | KAWAKAMI, Sumio)
 川上澄雄 see 川上澄生(かわかみ・すみお | KAWAKAMI, Sumio)
 川上冬崖分類へ  (かわかみ・とうがい | KAWAKAMI, Tougai)
 川上寛 see 川上冬崖(かわかみ・ひろし | KAWAKAMI, Hiroshi)
 川上万之丞 see 川上冬崖(かわかみ・まんのじょう | KAWAKAMI, Man'nojou)
 川上凉花分類へ  (かわかみ・りょうか | KAWAKAMI, Ryouka)
 川口軌外分類へ  (かわぐち・きがい | KAWAGUCHI, Kigai)
 河口龍夫分類へ  (かわぐち・たつお | KAWAGUCHI, Tatsuo)
 川崎源六 see 川崎千虎(かわさき・げんろく | KAWASAKI, Genroku)
 川崎小虎分類へ  (かわさき・しょうこ | KAWASAKI, Shouko)
 川崎千虎分類へ  (かわさき・ちとら | KAWASAKI, Chitora)
 川崎鞆太郎 see 川崎千虎(かわさき・ともたろう | KAWASAKI, Tomotarou)
 川崎隆一 see 川崎小虎(かわさき・りゅういち | KAWASAKI, Ryuuichi)
 川島理一郎分類へ  (かわしま・りいちろう | KAWASHIMA, Riichirou)
 川瀬巴水分類へ  (かわせ・はすい | KAWASE, Hasui)
 川瀬文治郎 see 川瀬巴水(かわせ・ぶんじろう | KAWASE, Bunjirou)
 河内画師分類へ  (かわちのえし | Chinese style painting in Japan)
 河内画師祖足分類へ  (かわちのえし・おやたり | KAWACHINOESHI-Oyatari)
 河内画師祖父麻呂分類へ  (かわちのえし・そふまろ | KAWACHINOESHI-Sofumaro)
 河内守正賢 see 増山雪斎(かわちのかみ・せいけん | KAWACHI-NO-KAMI-SEIKEN)
 河鍋暁斎分類へ  (かわなべ・きょうさい | KAWANABE, Kyousai)
 河鍋狂斎 see 河鍋暁斎(かわなべ・きょうさい | KAWANABE, Kyousai)
 河鍋周三郎 see 河鍋暁斎(かわなべ・しゅうざぶろう | KAWANABE, Shuuzaburou)
 河辺昌久 see かわなべ(かわなべ・まさひさ | KAWANABE, Masahisa)
 川西英分類へ  (かわにし・ひで | KAWANISHI, Hide)
 川西英雄 see 川西英(かわにし・ひでお | KAWANISHI, Hideo)
 川端玉章分類へ  (かわばた・ぎょくしょう | KAWABATA, Gyokushou)
 川端敬亭 see 川端玉章(かわばた・けいてい | KAWABATA, KEITEI)
 川端璋翁 see 川端玉章(かわばた・しょうおう | KAWABATA, SHOUOU)
 川端昇太郎 see 川端龍子(かわばた・しょうたろう | KAWABATA, Shoutarou)
 川端滝之助 see 川端玉章(かわばた・たきのすけ | KAWABATA, Takinosuke)
 川端龍子分類へ  (かわばた・りゅうし | KAWABATA, Ryuushi)
 川原慶賀分類へ  (かわはら・けいが | KAWAHARA, Keiga)
 川原種美 see 川原慶賀(かわはら・たねみ | KAWAHARA, Tanemi)
 川原登与助 see 川原慶賀(かわはら・とよすけ | KAWAHARA, Toyosuke)
 河辺昌久分類へ  (かわべ・まさひさ | KAWABE, Masahisa)
 川村 see 葛飾北斎(かわむら | KAWAMURA)
 川村清雄分類へ  (かわむら・きよお | KAWAMURA, Kiyou)
 河村若芝分類へ  (かわむら・じゃくし | KAWAMURA, Jakushi)
 河邨若芝 see 河村若芝(かわむら・じゃくし | KAWAMURA, Jakushi)
 河村道光 see 河村若芝(かわむら・どうこう | KAWAMURA, Doukou)
 河村普馨 see 河村若芝(かわむら・ふけい | KAWAMURA, Fukei)
 河村文鳳分類へ  (かわむら・ぶんぽう | KAWAMURA, Bunpou)
 川村曼舟分類へ  (かわむら・まんしゅう | KAWAMURA, Manshuu)
 川村萬蔵 see 川村曼舟(かわむら・まんぞう | KAWAMURA, Manzou)
 河村蘭渓 see 河村若芝(かわむら・らんけい | KAWAMURA, Rankei)
 川村清雄塾分類へ  (かわむらきよおじゅく | KAWAMURA-KIYO'O-JUKU)
 観 see 小川破笠(かん | KAN)
 観翁 see 服部南郭(かんおう | KAN'OU)
 漢画分類へ  (かんが | Chinese style painting in Japan)
 鑑画会分類へ  (かんがかい | Society  for Appreciation of Paintings)
 鑑岳 see 相阿弥(かんがく | KANGAKU)
 巌岳斎 see 長谷川雪旦(がんがくさい | GANGAKUSAI)
 眼画職 see 唐絵目利(がんがしょく | Connoisseurs of foreign paintings)
 漢画派 see also 水墨画派分類へ  (かんがは | Chinese style painting School)
 款記分類へ  (かんき | Painter's signature and inscription)
 顔輝分類へ  (がんき | Yan Hui)
 貫休 分類へ  (かんきゅう | GuanXiu)
 岸駒分類へ  (がんく | GAN-KU)
 顔彩 see 水絵具(がんさい | Japanese water color pigment)
 関西美術会分類へ  (かんさいびじゅつかい | Western Japan Fine Arts Society)
 寒山寺外史 see 岡田半江(かんざんじがいし | OKADA, KANZANJI-GAISHI)
 寒山寺野叟 see 岡田半江(かんざんじやそう | OKADA, KANZANJI-YASOU)
 観舜分類へ  (かんしゅん | KANSHUN)
 巻子本分類へ  (かんすぼん | Handscroll form)
 澗声 see 尾形光琳(かんせい | KANSEI)
 岸岱分類へ  (がんたい | GAN-TAI)
 神田松永町狩野 see also 江戸狩野派分類へ  (かんだまつながちょうかのう | KANOU School in KANDA-MATSUNAGACHOU)
 鑑貞分類へ  (かんてい | KANTEI)
 寒殿主 see 赤脚子(かんでんす | KANDENSU)
 堪殿主 see 赤脚子(かんでんす | KANDENSU)
 関東水墨画分類へ  (かんとうすいぼくが | KANTOU-SUIBOKUGA School)
 関東南画派 see also 谷文晁派分類へ  (かんとうなんがは | Southern painting School in KANTOU)
 関東文人画 see 関東南画派(かんとうぶんじんが | Southern painting School in KANTOU)
 官南分類へ  (かんなん | KANNAN)
 神原泰分類へ  (かんばら・たい | KANBARA, Tai)
 顔輝(がんひ) see 顔輝 (がんひ | GAN-HI)
 がんひ see 顔輝(がんひ | Yan Hui)
 看聞御記分類へ  (かんもんぎょき | KANMON-GYOKI (diary))
 甘谷 see 北尾政演(かんや | Kan'ya)
 顔料分類へ  (がんりょう | Pigment)
き | トップへ
き
 喜雨斎 see 立林何帛(きうさい | KIUSAI)
 祇園阮 see 祇園南海(ぎおん・げん | GION, Gen)
 祇園正卿 see 祇園南海(ぎおん・せいきょう | GION, Seikyou)
 祇園南海分類へ  (ぎおん・なんかい | GION, Nankai)
 祇園白玉 see 祇園南海 (ぎおん・はくぎょく | GION, Hakugyoku)
 祇園瑜 see 祇園南海 (ぎおん・ゆ | GION, Yu)
 祇園余一 see 祇園南海 (ぎおん・よいち | GION, Yoichi)
 祇園与一郎 see 祇園南海(ぎおん・よいちろう | GION, Yoichirou)
 箕踞人 see 祇園南海 (ききょじん | Kikyojin)
 菊川英山分類へ  (きくかわ・えいざん | KIKUKAWA, Eizan)
 菊川重九斎 see 菊川英山 (きくかわ・じゅうくさい | KIKUKAWA, Juukusai)
 菊川多賀分類へ  (きくかわ・たか | KIKUKAWA, Taka)
 菊川孝子  see 菊川多賀 (きくかわ・たかこ | KIKUKAWA, Takako)
 菊川俊信 see 菊川英山(きくかわ・としのぶ | KIKUKAWA, Toshinobu)
 菊池契月分類へ  (きくち・けいげつ | KIKUCHI, Keigetsu)
 菊池公起 see 菊池芳文 (きくち・こうき | KIKUCHI, Kouki)
 菊池克興 see 菊池芳文(きくち・こくきょう | KIKUCHI, Kokukyou)
 菊地精二分類へ  (きくち・せいじ | KIKUCHI, Seiji)
 菊池武保 see 菊池容斎(きくち・たけやす | KIKUCHI, Takeyasu)
 菊池常次郎 see 菊池芳文(きくち・つねじろう | KIKUCHI, Tsunejirou)
 菊池芳文分類へ  (きくち・ほうぶん | KIKUCHI, Houbun)
 菊池容斎分類へ  (きくち・ようさい | KIKUCHI, Yousai)
 菊亭 see 北尾政演(きくてい | KIKUTEI)
 菊畑茂久馬分類へ  (きくはた・もくま | KIKUHATA, Mokuma)
 菊簾舎 see 巨川(きくれんしゃ | KIKURENSHA)
 晞古 see 李唐 (きこ | Si-Gu)
 葵岡 see 魚屋北渓(きこう | KIKOU)
 岸雅楽助 see 岸駒(きし・うたのすけ | KISHI, Utanosuke)
 岸虎林 see 岸竹堂(きし・こりん | KISHI, Korin)
 岸残夢 see 岸竹堂(きし・ざんむ | KISHI, Zanmu)
 岸昌禄 see 岸竹堂(きし・しょうろく | KISHI, Shouroku)
 岸如花 see 岸竹堂(きし・じょか | KISHI, Joka)
 岸子和 see 岸竹堂(きし・しわ | KISHI, Shiwa)
 岸真月 see 岸竹堂(きし・しんげつ | KISHI, Shingetsu)
 岸卓堂  see 岸岱(きし・たくどう | KISHI, Takudou)
 岸竹堂分類へ  (きし・ちくどう | KISHI, Chikudou)
 岸矩 see 岸駒(きし・はじめ | KISHI, Hajime)
 岸八郎 see 岸竹堂(きし・はちろう | KISHI, Hachirou)
 岸米吉 see 岸竹堂(きし・よねきち | KISHI, Yonekichi)
 岸田劉生分類へ  (きしだ・りゅうせい | KISHIDA, Ryuusei)
 岸派 see also 写生画派分類へ  (きしは | KISHI School)
 寄生軒 see 守住貫魚 (きせいけん | KISEIKEN)
 大西希瞻 see 大西酔月 (きせん | KISEN)
 徽宗分類へ  (きそう | Huizong)
 奇想派分類へ  (きそうは | KISOU School)
 木田金次郎分類へ  (きだ・きんじろう | KIDA, Kinjirou)
 喜多元規分類へ  (きた・げんき | KITA, Genki)
 喜多宗雲分類へ  (きた・そううん | KITA, Souun)
 喜多長兵衛 see 喜多元規(きた・ちょうべえ | KITA, Choubee)
 北尾重政分類へ  (きたお・しげまさ | KITAO, Sigemasa)
 甚太郎 see 北尾政演(きたお・じんたろう | Jintarou)
 伝蔵 see 北尾政演(きたお・でんぞう | KITAO, Denzou)
 北尾政演分類へ  (きたお・まさのぶ | KITAO, Masanobu)
 北尾政美 see 鍬形蕙斎(きたお・まさよし | KITAO, Masayoshi)
 北岡文雄分類へ  (きたおか・ふみお | KITAOKA, Fumio)
 北尾派 see 北尾流(きたおは | KITAO School)
 北尾流 see also 浮世絵派分類へ  (きたおりゅう | KITAO School)
 喜多川歌麿分類へ  (きたがわ・うたまろ | KITAGAWA, Utamaro)
 喜多川相説 see 俵屋相説(きたがわ・そうせつ | KITAGAWA, Sousetsu)
 喜多川相説 see 俵屋相説(きたがわ・そうせつ | KITAGAWA, Sousetsu)
 喜多川宗達 see 俵屋宗達(きたがわ・そうたつ | KITAGAWA, Soutatsu)
 北川民次分類へ  (きたかわ・たみじ | KITAGAWA, Tamiji)
 北川豊章 see 喜多川歌麿(きたがわ・とよあき | KITAGAWA, Toyoaki)
 喜多川流 see also 浮世絵派分類へ  (きたがわりゅう | KITAGAWA School)
 北澤映月分類へ  (きたざわ・えいげつ | KITAZAWA, Eigetsu)
 北澤智子 see 北澤映月(きたざわ・のりこ | KITAZAWA, Noriko)
 北澤よし江 see 北澤映月 (きたざわ・よしえ | KITAZAWA, Yoshie)
 北島浅一分類へ  (きたじま・あさいち | KITAJIMA, Asaichi)
 北野恒富分類へ  (きたの・つねとみ | KITANO, Tsunetomi)
 北野富太郎 see 北野恒富(きたの・とみたろう | KITANO, Tomitarou)
 夜雨庵 see 北野恒富(きたの・やうあん | KITANO, YAUAN)
 北野聖廟絵 see 北野天神縁起絵巻(きたのせいびょうえ | Illustrated narrative handscroll of KITANO-TENJIN shrine)
 天神縁起絵 see 北野天神縁起絵巻(きたのてんじんえ | Illustrated narrative handscroll of KITANO-TENJIN shrine)
 北野天神縁起絵巻分類へ  (きたのてんじんえんぎえまき | Illustrated narrative handscroll of KITANO-TENJIN shrine)
 北畠佐助 see 北尾重政(きたばたけ・さすけ | KITABATAKE, Sasuke)
 北山寒厳分類へ  (きたやま・かんがん | KITAYAMA, Kangan)
 北山権之助 see 北山寒厳(きたやま・ごんのすけ | KITAYAMA, Kangan)
 北山大太郎 see 北山寒厳(きたやま・だいたろう | KITAYAMA, Kangan)
 北山文化 see 室町時代美術(きたやまぶんか | KITAYAMA local culture)
 北脇昇分類へ  (きたわき・のぼる | KITAWAKI, Noboru)
 吉左堂春朝 see 勝川春湖(きちざどう・しゅんちょう | KICHIZADOU, Shunchou)
 吉左堂俊潮 see 勝川春湖(きちざどう・しゅんちょう | KICHIZADOU, Shunchou)
 吉左堂俊朝 see 勝川春湖(きちざどう・しゅんちょう | KICHIZADOU, Shunchou)
 吉川延景 see 吉川霊華 (きっかわ・えんけい | KIKKAWA, Enkei)
 吉川三郎 see 吉川霊華(きっかわ・さぶろう | KIKKAWA, Saburou)
 吉川瑞香堂 see 吉川霊華(きっかわ・ずいこうどう | KIKKAWA, Zuikoudou)
 吉川準 see 吉川霊華(きっかわ・ひとし | KIKKAWA, Hitoshi)
 吉川霊華分類へ  (きっかわ・れいか | KIKKAWA, Reika)
 吉記分類へ  (きっき | KIKKI (diary))
 吉山明兆分類へ  (きっさん・みんちょう | KISSAN-MINCHOU)
 吉山明兆(きつざん) see 吉山明兆(きつざん・みんちょう | KITSUZAN-Minchou)
 鬼頭鍋三郎分類へ  (きとう・なべさぶろう | KITOU, Nabesaburou)
 木梨アイネ分類へ  (きなし・あいね | KINASHI, Aine)
 絹谷幸二分類へ  (きぬたに・こうじ | KINUTANI, Kouji)
 紀一郎 see 浦上玉堂(きの・いちろう | KINO, Ichirou)
 紀金崗 see 巨勢金崗(きの・かなおか | KINO, Kanaoka)
 紀巌郁 see 紀梅亭(きの・がんいく | KINO, Gan'iku)
 紀九老 see 紀梅亭(きの・きゅうろう | KINO, Kyuurou)
 紀子恵 see 紀梅亭(きの・しけい | KINO, Shiiku)
 紀東暉 see 紀広成 (きの・とうき | KINO, Touki)
 紀時敏 see 紀梅亭(きの・ときとし | KINO, Tokitoshi)
 紀梅華 see 紀梅亭(きの・ばいか | KINO, Baika)
 紀梅亭分類へ  (きの・ばいてい | KINO, Baitei)
 紀広成分類へ  (きの・ひろなり | KINO, Hironari)
 紀菩提 see 紀広成(きの・ぼだい | KINO, BODAI)
 木下逸雲分類へ  (きのした・いつうん | KINOSHITA, Itsuun)
 木下公宰 see 木下逸雲(きのした・こうさい | KINOSHITA, Kousai)
 木下志雅之助 see 木下逸雲(きのした・しがのすけ | KINOSHITA, Shiganosuke)
 木下相宰 see 木下逸雲(きのした・しょうさい | KINOSHITA, Shousai)
 木下孝則分類へ  (きのした・たかのり | KINOSHITA, Takanori)
 木下物々子 see 木下逸雲(きのした・ぶつぶつし | KINOSHITA, Butsubutsushi)
 黄表紙分類へ  (きびょうし | Yellow covers)
 黄書画師分類へ  (きぶみのえし | KIBUMI-NO-ESI painter)
 亀文主人  see 佐竹蓬平 (きぶんしゅじん | KIBUN-SHUJIN)
 儀鳳 see 円山応瑞(ぎほう | GIHOU)
 戯墨分類へ  (ぎぼく | GIBOKU)
 義梵 see 仙崖(ぎぼん | GIBIN)
 木村蒹葭堂分類へ  (きむら・けんかどう | KIMURA, Kenkadou)
 木村孔恭 see 木村蒹葭堂(きむら・こうきょう | KIMURA, Koukyou)
 木村三暁庵 see 木村探元(きむら・さんぎょうあん | KIMURA, Sangyouan)
 木村荘八分類へ  (きむら・しょうはち | KIMURA, Syouhachi)
 木村信太郎 see 木村武山(きむら・しんたろう | KIMURA, Shintarou)
 木村巽斎 see 木村蒹葭堂(きむら・そんさい | KIMURA, Sonsai)
 木村遜斎 see 木村蒹葭堂(きむら・そんさい | KIMURA, Sonsai)
 木村太吉郎 see 木村蒹葭堂(きむら・たきちろう | KIMURA, Takichirou)
 木村多吉郎 see 木村蒹葭堂(きむら・たきちろう | KIMURA, Takichirou)
 木村探元分類へ  (きむら・たんげん | KIMURA, Tangen)
 木村忠太分類へ  (きむら・ちゅうた | KIMURA, Chuuta)
 木村時員 see 木村探元(きむら・ときかず | KIMURA, Tokikazu)
 木村武山分類へ  (きむら・ぶざん | KIMURA, Buzan)
 木村雅経 see 木村立獄(きむら・まさつね | KIMURA, Masatsune)
 木村光頼 see 狩野山楽(きむら・みつより | KIMURA, Mitsuyori)
 木村守広 see 木村探元(きむら・もりひろ | KIMURA, Morihiro)
 木村立獄分類へ  (きむら・りつがく | KIMURA, Ritsugaku)
 木屋佐兵衛 see 青木木米(きや・さへえ | KIYA, Sahee)
 脚踏実地 see 霊彩(きゃくとうじっち | KYAKUTOU-JICCHI)
 休菴 see 椿椿山(きゅうあん | KYUUAN)
 九華山人 see 仲安真康(きゅうかさんじん | KYUUKA-SANJIN)
 鳩渓 see 平賀源内(きゅうけい | KYUUKEI)
 休慧 see 平賀源内(きゅうけい | KYUUKEI)
 休月斎 see 啓孫(きゅうげつさい | KYUUGETSUSAI)
 旧国宝 see 国宝 | see also 重要文化財分類へ  (きゅうこくほう | National treasures)
 九室会分類へ  (きゅうしつかい | KYUUSHITSU-KAI (art group))
 九州派分類へ  (きゅうしゅうは | KYUUSHUU School)
 旧松軒 see 池田孤村(きゅうしょうけん | KYUUSHOUKEN)
 吸露庵 see 建部凌岱(きゅうろあん | Kyuuroan)
 姜 see 貫休(きょう | Jiang)
 暁雲 see 英一蝶(ぎょううん | GYOUUN)
 狂雲子 see 一休宗純 (きょううんし | KYOUUNSHI)
 狂歌絵本分類へ  (きょうかえほん | Illustratad comic poem books)
 京狩野 see also 狩野派分類へ  (きょうかのう | KANOU School in Kyoto)
 旭朗井 see 勝川春章(きょうくろうせい | KYOKUROUSEI)
 尭儼分類へ  (ぎょうげん | GYOUGEN)
 堯儼 see 尭儼(ぎょうごん | GYOUGON)
 拱斎 see 魚屋北渓(きょうさい | KYOUSAI)
 経増 see 土佐広周 (きょうぞう | KYOUZOU)
 尭尊分類へ  (ぎょうそん | GYOUSON)
 経塚分類へ  (きょうづか | Sutra mound)
 郷土会分類へ  (きょうどかい | KYOUDOKAI painting group)
 京都国立近代美術館分類へ  (きょうとこくりつきんだいびじゅつかん | Kyoto National Modern Art Museum)
 京都国立博物館 分類へ  (きょうとこくりつはくぶつかん | Kyoto National Museum)
 京都市画学校分類へ  (きょうとしががっこう | Kyoto Prefectural Painting School)
 京都市美術学校分類へ  (きょうとしびじゅつがっこう | Kyoto Prefectural Painting School)
 京都市美術工芸学校分類へ  (きょうとしびじゅつこうげいがっこう | Kyoto Municipal College of Painting)
 京都市立絵画専門学校分類へ  (きょうとしりつかいがせんもんがっこう | Kyoto Municipal High School of Arts and Crafts)
 京都市立芸術大学分類へ  (きょうとしりつげいじゅつだいがく | Kyoto Prefectural Art University)
 京都市立美術工芸学校分類へ  (きょうとしりつびじゅつこうげいがっこう | Kyoto Prefectural School of Art and Crafts)
 京都市立美術専門学校分類へ  (きょうとしりつびじゅつせんもんがっこう | Kyoto Municipal Collge of Art)
 京都市立美術大学分類へ  (きょうとしりつびじゅつだいがく | Kyoto Prefectural Art University)
 京都宅磨派  see 宅間派(きょうとたくまは | TAKUMA School in Kyoto)
 京都美術協会分類へ  (きょうとびじゅつきょうかい | Kyoto Art Association)
 京都府画学校分類へ  (きょうとふががっこう | Kyoto Prefectural art School)
 刑部大輔 see 土佐光信(ぎょうぶたいふ | GYOUBU-DAIFU)
 経変 see 浄土曼荼羅(きょうへん | Pure Land Amitabha)
 京屋伝蔵 see 北尾政演(きょうや・でんぞう | KYOUYA, Denzou)
 玉畹梵芳分類へ  (ぎょくえん・ぼんぽう | GYOKUEN, Bonpou)
 玉琤舎 see 立原杏所(ぎょくおうしゃ | GYOKUOUSHA)
 玉桜楼 see 月岡芳年 (ぎょくおうろう | GYOKUOUROU)
 玉海 see 玉葉(ぎょくかい | GYOKUKAI)
 玉澗分類へ  (ぎょくかん | Yu, Jian)
 玉桂 see 玉畹梵芳(ぎょくけい | GYOKUKEI)
 玉洲画趣分類へ  (ぎょくしゅうがしゅ | GYOKUSHUU-GASHU (Art theory))
 玉信 see 狩野玉楽(ぎょくしん | GYOKUSHIN)
 玉泉 see 雲谷等知(ぎょくせん | GYOKUSEN)
 玉蟾派 see 望月派(ぎょくせんは | GYOKUSEN School)
 玉堂琴士 see 浦上玉堂(ぎょくどうきんし | GYOKUDOU; Koto player)
 玉葉分類へ  (ぎょくよう | GYOKUYOU (diary))
 巨川分類へ  (きょせん | KYOSEN)
 虚白 see 仙崖(きょはく | KYOHAKU)
 清原雪 see 清原雪信(きよはら・ゆき | KIYOHARA, Yuki)
 清原匠貴 see 清原雪信(きよはら・ゆき | KIYOHARA, Yuki)
 清原雪信分類へ  (きよはら・ゆきのぶ | KIYOHARA, Yukinobu)
 ぎょぶつおんえもくろく see 御物御画目録(ぎょぶつおんえもくろく | GYOBUTU-ONNE-MOKUROKU (Art catalog))
 雲母摺分類へ  (きらずり | Mica printing)
 戴金分類へ  (きりかね | Painting technique with cut gold)
 切金 see 戴金(きりかね | Painting technique with cut gold)
 金玉僊 see 官南(きん・ぎょくせん | Jim, Juxian)
 金大受分類へ  (きん・たいじゅ | )
 金右衛門 see 魚屋北渓(きんえもん | Kin'emon)
 金牛山人 see 立林何帛(きんぎゅうさんじん | KINGYUU-SANJIN)
 金渓分類へ  (きんけい | KINKEI)
 金渓道人 see 金渓(きんけいどうじん | KINKEI-DOUJIN)
 欽山 see 馬遠 (きんざん | Qin, Shan)
 近世画 see 近世絵画(きんせいが | The painting of pre-modern period)
 近世絵画分類へ  (きんせいかいが | The painting of pre-modern period)
 近世初期障屏画分類へ  (きんせいしょきしょうへいが | The mural and folding screen picture in early modern period)
 近世初期風俗画分類へ  (きんせいしょきふうぞくが | Early genre picture in pre-modern period)
 金蔵 see 絵金(きんぞう | Kinzou)
 金台山人 see 田代忠国(きんだいさんじん | KINDAI-SANJIN)
 錦朝楼 see 一猛斎芳虎(きんちょうろう | KINCHOUROU)
 金泥 see 泥絵(きんでい | Gold Dei paint )
 金箔 see 箔(きんぱく | Gold metal-leaf)
 金壁障屏画 see  also 濃絵(きんぺきしょうびょうが | The mural and folding gold metal-leaf screen picture)
 日根錦林子 see 日根対山(きんりんし | KINRINSHI)
 金鈴社分類へ  (きんれいしゃ | KINREISHA (art group))
く | トップへ
く
 具 see 胡粉(ぐ | Whitewash)
 愚庵分類へ  (ぐあん | GUAN)
 愚庵師智 see 愚庵(ぐあんしち | GUAN-SHICHI)
 空華日用工夫略集分類へ  (くうげにちようくふうりゃくしゅう | KUUGE-NICHIYOU-KUFUU-RAYAKUSHU (diary))
 空華日工集 see 空華日用工夫略集(くうげにっくしゅう | KUUGE-NIKKUSHUU(diary))
 空中斎 see 本阿弥光甫(くうちゅうさい | KUUCHUUSAI)
 九霞山樵 see 池大雅(くかさんしょ | KUKASANSHO)
 公卿補任分類へ  (くぎょうぶにん | Directory of Court nable)
 愚極礼才分類へ  (ぐきょく・れいさい | GUKYOKU, Reisai)
 愚渓分類へ  (ぐけい | GUKEI)
 口言部類 see 中右記 (くげんぶるい | KUGENBURUI)
 日下賢二分類へ  (くさか・けんじ | KUSAKA, Kenji)
 草双紙分類へ  (くさぞうし | KUSAZOUSHI (popular novel))
 九条良経 see 藤原良経(くじょう・よしつね | KUJOU, Yoshitsune)
 九畳外史 see 田能村竹田(くじょうがいし | KUJOU-GAISHI)
 釧雲泉分類へ  (くしろ・うんせん | KUSIRO, Unsen)
 釧就 see 釧雲泉(くしろ・しゅう | KUSIRO, Shuu)
 釧就 see 釧雲泉(くしろ・しゅう | KUSIRO, Shuu)
 釧岱岳 see 釧雲泉(くしろ・たいがく | KUSIRO, Taigaku)
 釧仲孚 see 釧雲泉(くしろ・ちゅうふ | KUSIRO, Chuufu)
 釧六石 see 釧雲泉(くしろ・ろくせき | KUSIRO, Rokuseki)
 一陳翁 see 久隅守景(くすみ・いちちんおう | ICHICHIN'OU)
 久隅半兵衛 see 久隅守景(くすみ・はんべえ | KUSUMI, Hanbee)
 久隅捧印 see 久隅守景(くすみ・ぼういん | KUSUMI, Bouin)
 久隅無下斎 see 久隅守景(くすみ・むげさい | KUSUMI, Mugesai)
 久隅無礙斎 see 久隅守景(くすみ・むげさい | KUSUMI, Mugesai)
 久隅守景分類へ  (くすみ・もりかげ | KUSUMI, Morikage)
 楠本 see 宋紫石(くすもと | KUSUMOTO)
 楠本 see 宋紫山(くすもと | KUSUMOTO)
 具体美術協会分類へ  (ぐたいびじゅつきょうかい | GUTAI-BIJUTSU-KYOUKAI (art group))
 百済河成 分類へ  (くだらの・かわなり | KUDARA-NO, Kawanari)
 百済常良 分類へ  (くだらの・つねよし | KUDARA-NO, Tsuneyoshi)
 袴殿 see 専阿弥陀仏(くでん | KUDEN)
 工藤儀助 see 工藤甲人(くどう・ぎすけ | KUDOU, Gisuke)
 工藤甲人分類へ  (くどう・こうじん | KUDOU, Koujin)
 工藤新右衛門  see 狩野祖酉秀信(くどう・しんえもん | KUDOU, Shin'emon)
 九徳斎 see 勝川春英(くとくさい | KUTOKUSAI)
 国枝金三分類へ  (くにえだ・きんぞう | KUNIEDA, Kinzou)
 国沢新九郎分類へ  (くにさわ・しんくろう | KUNISAWA, Shinkurou)
 国松桂渓分類へ  (くにまつ・けいけい | KUNIMATSU, Keikei)
 国松登分類へ  (くにまつ・のぼる | KUNIMATSU, Noboru)
 国吉康雄分類へ  (くによし・やすお | KUNIYOSI, Yasuo)
 窪俊満分類へ  (くぼ・しゅんまん | KUBO, Shunman)
 窪春満 see 窪俊満(くぼ・しゅんまん | KUBO, Shunman)
 久保守分類へ  (くぼ・まもる | KUBO, Mamoru)
 窪田安兵衛 see 窪俊満(くぼ・やすべえ | KUBOTA, Yasubee)
 窪田分類へ  (くぼた | KUBOTA)
 久保田錦鱗子 see 久保田米僊(くぼた・きんりんし | KUBOTA, Kinrinshi)
 窪田藤兵衛分類へ  (くぼた・とうべえ | KUBOTA, Toubee)
 窪田藤右兵衛尉 see 窪田統泰(くぼた・とうべえのじょう | KUBOTA, TOUBEE-NO-JOU)
 久保田寛 see 久保田米僊(くぼた・ひろし | KUBOTA, Hiroshi)
 久保田米僊分類へ  (くぼた・べいせん | KUBOTA, Beisen)
 窪田又二郎 see 窪田統泰(くぼた・またじろう | KUBOTA, Matajirou)
 窪田統泰分類へ  (くぼた・むねやす | KUBOTA, Muneyasu)
 窪田易兵衛 see 窪俊満(くぼた・やすべえ | KUBOTA, Yasubee)
 九品往生図 see 来迎図(くほんおうしょうず | Desent of deities' picture)
 隈 see 隈取(暈)(くま | Shading)
 熊岡美彦分類へ  (くまおか・よしひこ | KUMAOKA, Yoshihiko)
 熊谷守一分類へ  (くまがい・もりかず | KUMAGAI, Morikazu)
 熊代淇瞻 see 熊代熊斐(くましろ・きせん | KUMASIRO, Kisen)
 熊代繍江 see 熊代熊斐(くましろ・しゅうこう | KUMASIRO, Shuukou)
 熊代甚左衛門 see 熊代熊斐(くましろ・じんざえもん | KUMASIRO, Jinzaemon)
 熊代彦之進 see 熊代熊斐(くましろ・ひこのしん | KUMASIRO, Hikonoshin)
 熊代熊斐分類へ  (くましろ・ゆうひ | KUMASIRO, Yuuhi)
 隈取(暈)分類へ  (くまどり | Shading)
 久米桂一郎分類へ  (くめ・けいいちろう | KUME, Keiichirou)
 久米民十郎分類へ  (くめ・たみじゅうろう | KUME, Tamijuurou)
 久米弥十郎 see 若杉五十八(くめ・やじゅうろう | KUME, Isohachi)
 倉田三郎分類へ  (くらた・さぶろう | KURATA, Saburou)
 倉田白羊分類へ  (くらた・はくよう | KURATA, Hakuyou)
 倉橋熊右衛門 see 歌川豊国 (くらはし・くまえもん | KURAHASHI, Kumaemon)
 倉橋熊吉 see 歌川豊国(くらはし・くまきち | KURAHASHI, Kumakichi)
 倉橋寿平 see 恋川春町(くらはし・じゅへい | KURAHASHI, Juhei)
 グリザイユ分類へ  (グリザイユ | Grisaille)
 栗原忠二分類へ  (くりはら・ちゅうじ | KURIHARA, Chuuji)
 愚林 see 中右記(ぐりん | GURIN)
 グループ位分類へ  (グループい | Group-I)
 クレヨン分類へ  (クレヨン | crayon)
 黒雲母摺 see 雲母摺(くろきらずり | Black mica printing)
 黒崎彰分類へ  (くろさき・あきら | KUROSAKI, Akira)
 黒田きよてる see 黒田清輝(くろだ・きよてる | KURODA, Kiyoteru)
 黒田重太郎分類へ  (くろだ・じゅうたろう | KURODA, Juutarou)
 黒田新太郎 see 黒田清輝(くろだ・しんたろう | KURODA, Shintarou)
 黒田水光 see 黒田清輝(くろだ・すいこう | KURODA, Suikou)
 黒田清輝分類へ  (くろだ・せいき | KURODA, Seiki)
 黒田稲皐分類へ  (くろだ・とうこう | KURODA, Toukou)
 クロッキー see also 素描分類へ  (くろっきー | Croquis)
 黒本 see 草双紙(くろほん | KUROHON (Black cover novel))
 鍬形蕙斎分類へ  (くわがた・けいさい | KUWAGATA, Keisai)
 鍬形三二郎 see 鍬形蕙斎(くわがた・さんじろう | KUWAGATA, Sanjirou)
 鍬形紹真 see 鍬形蕙斎(くわがた・つぐざね | KUWAGATA, Tsuguzane)
 グワッシュ分類へ  (グワッシュ | gouache)
 桑山玉洲分類へ  (くわやま・ぎょくしゅう | KUWAYAMA, Gyokushuu)
 桑山子残  see 桑山玉洲(くわやま・しざん | KUWAYAMA, Shizan)
 桑山明夫  see 桑山玉洲(くわやま・めいふ | KUWAYAMA, Meifu)
 君赫 see 宋紫石(くんかく | KUNKAKU)
 君岳 see 司馬江漢(くんがく | KUNGAKU)
 君錫 see 宋紫山 (くんしゃく | KUNSHAKU)
 君璋 see 金子金陵(くんしょう | KUNSHOU)
 君台観左右帳記分類へ  (くんだいかんそうちょうき | KUNDAIKAN-SOUCHOUKI (diary))
 群馬県立近代美術館分類へ  (ぐんまけんりつきんだいびじゅつかん | GUNMA Prefectural Art Museum)
け | トップへ
け
 芸愛分類へ  (げいあい | GEIAI)
 景阿弥分類へ  (けいあみ | KEIAMI)
 芸阿弥分類へ  (げいあみ | GEIAMI)
 経解 see 守村抱儀(けいかい | KEIKAI)
 蛍玉澗 see also 玉澗分類へ  (けいぎょくかん | Ying-Yujian)
 景金園 see 住吉広行(けいきんえん | KEIKIN'EN)
 渓斎英泉分類へ  (けいさい・えいせん | KEISAI, Eisen)
 圭叱斎分類へ  (けいしつさい | KEISHITSUSAI)
 啓釈分類へ  (けいしゃく | KEISHAKU)
 慶首座 see 一之(けいしゅざ | KEISHUZA)
 芸術分類へ  (げいじゅつ | Art)
 芸術界分類へ  (げいじゅつかい | GEIJUTSUKAI (art journal))
 芸術叢誌分類へ  (げいじゅつそうし | GEIJUTSU-SOUSHI (art journal))
 慶舜分類へ  (けいしゅん | KEISHUN)
 慶順分類へ  (けいじゅん | KEIJUN)
 啓書記 see 祥啓 (けいしょき | KEI-SHOKI)
 啓拙斎分類へ  (けいせつさい | KEISETSUSAI)
 渓泉 see 渓斎英泉(けいせん | KEISEN)
 啓孫分類へ  (けいそん | KEISON)
 慶長様式 see also 桃山時代美術分類へ  (けいちょうようしき | The painting style of KEICHOU period)
 慶忍分類へ  (けいにん | KEININ)
 芸用解剖学 see 美術解剖学(げいようかいぼうがく | Anatomy for the fine arts)
 経呂信吉 see 啓拙斎(けいろ・のぶよし | KEIRO, Nobuyoshi)
 外記日記 see 本朝世紀(げきにっき | GEKI-NIKKI)
 外記番記 see 日本三代実録(げきばんき | GEKIBANKI (history book))
 景色画 see also  風景版画分類へ  (けしきが | Scenery print)
 掛真 see 自画像(けしん | KESHIN)
 月庵 see 源直朝(げつあん | GETSUAN)
 月下 see 筑揚(げっか | GEKKA)
 月刊スケッチ分類へ  (げっかんすけっち | Monthly Sketch (art journal))
 月挙 see 源直朝(げっきょ | GEKKYO)
 月渓中珊分類へ  (げっけい・ちゅうさん | GEKKEI-CHUUSAN)
 月々堂 see 古山師政(げつげつどう | GETSUGETSUDOU)
 月僊分類へ  (げっせん | GESSEN)
 月波楼 see 歌川国貞(げっぱろう | GEPPAROU)
 毛彫 see 毛割(けぼり | hairline engraving)
 ケラ美術協会分類へ  (ケラびじゅつきょうかい | KERA Art Association)
 毛割分類へ  (けわり | hairline engraving)
 幻庵 see 愚渓(げんあん | GEN'AN)
 兼胤分類へ  (けんいん | KEN'IN)
 元賀分類へ  (げんが | GENGA)
 源琦 分類へ  (げんき | GEN-KI)
 元儀 see 雲室(げんぎ | TAKEDA, Gengi)
 源慶分類へ  (げんけい | GENKEI)
 玄々堂 see 松本儀平(げんげんどう | GENGENDOU)
 兼康分類へ  (けんこう | KENKOU)
 賢江 see 祥啓 (けんこう | KENKOU)
 源氏絵 see 源氏物語絵巻(げんじえ | Illustrated narrative handscroll of GENJI)
 源氏物語絵巻分類へ  (げんじものがたりえまき | Illustrated narrative handscroll of GENJI)
 玄証分類へ  (げんしょう | GENSHOU)
 玄賞斎 see 狩野栄信(げんしょうさい | GENSHOUSAI)
 源信分類へ  (げんしん | GENSHIN)
 源蔵豊国 see 歌川豊重(げんぞうとよくに | GENZOU-TOYOKUNI)
 源尊分類へ  (げんそん | GENSON)
 現代の洋画分類へ  (げんだいのようが | GENDAI-NO-YOUGA (art journal))
 現代美術懇談会分類へ  (げんだいびじゅつこんだんかい | GENDAI-BIJUTSU-KONDANKAI (art group))
 厳潘分類へ  (げんはん | GENHAN)
 ゲンビ分類へ  (げんび | GENBI (art group))
 顕幽斎 see 狩野一信(けんゆうさい | KEN'YUUSAI)
こ | トップへ
こ
 呉月渓 see 呉春(ご・げっけい | GO, Gekkei)
 呉浚明分類へ  (ご・しゅんめい | GO, Shunmei)
 呉生  see 呉道玄(ご・じょう | Wu, Sheng)
 呉道玄 分類へ  (ご・どうげん | Wu, DaoXuan)
 呉道子  see 呉道玄(ご・どうし | Wu, DaoZi)
 恋川春町分類へ  (こいかわ・はるまち | KOIKAWA, Harumachi)
 小石清分類へ  (こいし・きよし | KOISHI, Kiyoshi)
 小磯良平分類へ  (こいそ・りょうへい | KOISO, Ryouhei)
 小出楢重分類へ  (こいで・ならしげ | KOIDE, Narashige)
 小絲源太郎分類へ  (こいと・げんたろう | KOITO, Gentarou)
 小糸源太郎 see 小絲源太郎(こいと・げんたろう | KOITO, Gentarou)
 古因果経 see 絵因果経(こいんがきょう | Illustrated Sutra of cause and effect, old version)
 高久一雄  see 高嵩谷(こう・いちゆう | KOU, Ichiyuu)
 高逸記 see 高芙蓉(こう・いつき | KOU, Itsuki)
 高孺皮 see 高芙蓉(こう・じゅひ | KOU, Juhi)
 高嵩谷分類へ  (こう・すうこく | KOU, Suukoku)
 高芙蓉分類へ  (こう・ふよう | KOU, Fuyou)
 高隆古 see 高久隆古(こう・りゅうこ | KOU, Ryuuko)
 香案外史 see 谷口香嶠(こうあんがいし | KOUAN-GAISHI)
 光陰 see 蹄斎北馬(こういん | KOUIN)
 興悦分類へ  (こうえつ | KOUETSU)
 光悦流 see 琳派(こうえつりゅう | KOUETSU School)
 高遠法 see also 三遠法分類へ  (こうえんほう | High and distant view (painting technique))
 膠画法分類へ  (こうがほう | Glue painting technique)
 合巻分類へ  (ごうかん | GOUKAN (a kind of illrustrated books))
 古右京 see 狩野光信(こうきょう | KOUKYOU)
 古右京 see 狩野光信(こうきょう | KOUKYOU)
 郷倉千靭分類へ  (ごうくら・せんじん | GOUKURA, Senjin)
 郷倉与作 see 郷倉千靭(ごうくら・よさく | GOUKURA, Yosaku)
 高原会分類へ  (こうげんかい | KOUGENKAI (art group))
 衡斎 see 沈南蘋(こうさい | KOUSAI)
 膠彩芸術分類へ  (こうさいげいじゅつ | Fine art which use glue)
 康西堂 see 仲安真康(こうさいどう | KOUSAIDOU)
 上阪雅人分類へ  (こうさか・がじん | KOUSAKA, Gajin)
 上阪雅之助 see 上阪雅人(こうさか・まさのすけ | KOUSAKA, Masanosuke)
 江山書屋 see 大窪詩仏(こうざんしょおく | OOKUBO, Sho'oku)
 黄山堂 see 窪俊満(こうざんどう | KOUZANDOU)
 衡之 see 沈南蘋(こうし | KOUSHI)
 紅児会分類へ  (こうじかい | KOUJIKAI (art group))
 公蕭 see 森寛斎(こうしゅく | KOUSHUKU)
 行樹社分類へ  (こうじゅしゃ | KOUJUSHA (art group))
 迎接図 see 来迎図(ごうしょうず | Desent of deities' picture)
 好色画 see あぶな絵(こうしょくが | Risque pictures)
 好色本 see 春画(こうしょくぼん | KOUSHOKUBON (Pornography))
 篁渚散人 see 狩野常信 (こうしょさんじん | KOUSHO-SANJIN)
 神代斐 see 熊代熊斐(こうじろ・ひ | KOUJIRO, Hi)
 弘真 see 文観(こうしん | KOUSHIN)
 豪信 see 藤原豪信(ごうしん | GOUSHIN)
 紅翠斎 see 北尾重政(こうすいさい | KOUSUISAI)
 行成卿記 see 権記(こうぜいきょうき | KOUZEIKYOUKI)
 鴻雪  see 雲華(こうせつ | KOUSETSU)
 武田鴻漸 see 雲室(こうぜん | TAKEDA, Kouzen)
 江蔵主 see 一之(こうぞうす | KOUZOUSU)
 高僧伝絵 see also 祖師伝絵分類へ  (こうそうでんえ | Portrait of patriarchs)
 後素園 see 歌川国直(こうそえん | KOUSOEN)
 後素協会分類へ  (こうそきょうかい | KOUSO-KYOUKAI (art group))
 後素軒 see 島田元旦 (こうそけん | KOUSOKEN)
 後素軒 see 橘守国(こうそけん | KOUSOKEN)
 後素斎 see 谷口香嶠(こうそさい | KOUSOSAI)
 後素集分類へ  (こうそしゅう | KOUSOSHUU (art theory))
 皇朝名画拾遺 see 続本朝画史(こうちょうめいがじゅうい | KOUCHOU-MEIGA-JUUI (art theory))
 香蝶楼 see 歌川国貞 (こうちょうろう | CHOUCHOUROU)
 校訂浮世絵類考  see 浮世絵類考(こうていうきよえるいこう | KOUTEI-UKIYOE-RUIKOU)
 行動美術協会分類へ  (こうどうびじゅつきょうかい | KOUDOU-BIJUTSU-KYOUKAI (art group))
 幸野思順 see 幸野媒嶺 (こうの・しじゅん | KOUNO, Shijun)
 河野秋邨分類へ  (こうの・しゅうそん | KOUNO, Shuuson)
 河野循 see 河野秋邨(こうの・じゅん | KOUNO, Jun)
 長安堂 see 幸野媒嶺 (こうの・ちょうあんどう | KOUNO, Bairei)
 幸野直豊 see 幸野媒嶺 (こうの・なおとよ | KOUNO, Naotoyo)
 幸野媒嶺分類へ  (こうの・ばいれい | KOUNO, Bairei)
 幸野梅嶺 see 幸野媒嶺 (こうの・ばいれい | KOUNO, Bairei)
 高野三三男分類へ  (こうの・みさお | KOUNO, Misao)
 河野通勢分類へ  (こうの・みちせい | KOUNO, Michisei)
 公範 see 雲室(こうはん | KOUHAN)
 孔版 see 合羽摺(こうはん | stencil printing)
 光風分類へ  (こうふう | KOUFUU (art journal))
 光風会分類へ  (こうふうかい | KOUFUUKAI (art group))
 工部美術学校分類へ  (こうぶびじゅつがっこう | Art School Atached to the Technical College)
 興牧分類へ  (こうぼく | KOUBOKU)
 紅毛画派 see 長崎洋風画派(こうもうがは | Western-style painting in NAGASAKI)
 公瑜 see 天龍道人(こうゆ | KOUYU)
 行有分類へ  (こうゆう | KOUYUU)
 高陽山人 see 中山高陽(こうようさんじん | KOUYOU-SANJIN)
 康楽寺円寂分類へ  (こうらくじ・えんじゃく | KOURAKUJI, Enjyaku)
 康楽寺淨賀分類へ  (こうらくじ・じょうが | KOURAKUJI, Jyouga)
 康楽寺淨喜分類へ  (こうらくじ・じょうき | KOURAKUJI, Jyouki)
 康楽寺淨耀 see 康楽寺宗舜(こうらくじ・じょうよう | KOURAKUJI, Jouyou)
 康楽寺宗舜分類へ  (こうらくじ・そうしゅん | KOURAKUJI, Sousyun)
 康楽寺法眼 see 浄喜(こうらくじほうげん | KOURAKUJI-HOUGEN)
 光琳画譜分類へ  (こうりんがふ | KOURIN-GAFU (art technique book))
 光琳派 see 琳派(こうりんは | KOURIN School)
 古永徳 see 狩野永徳(こえいとく | KO-EITOKU)
 小絵馬 see 絵馬(こえま | Small votive picture)
 古賀春江分類へ  (こが・はるえ | KOGA, Harue)
 古賀亀雄 see 古賀春江(こが・よしお | KOGA, Yoshio)
 古賀良昌 see 古賀春江(こが・りょうしょう | KOGA, Ryoushou)
 古画備考分類へ  (こがびこう | KOGA-BIKOU (art biography))
 ゴーギャン(ゴーガン)分類へ  (ゴ-ギャン | GAUGUIN, Paul)
 古休伯 see 狩野長信(こきゅうはく | KO-KYUUHAKU)
 後京極殿 see 藤原良経(ごきょうごくでん | GOKYOUGOKUDEN)
 国画院分類へ  (こくがいん | KOKUGAIN (art group))
 国画会分類へ  (こくがかい | KOKUGAKAI (art group))
 国画玉成会分類へ  (こくがぎょくせいかい | KOGUGA-GYOKUSEI-KAI (art group))
 国画創作協会分類へ  (こくがそうさくきょうかい | KOKUGA-SOUSAKU-KYOUKAI (art group))
 国宝-日本分類へ  (こくほう | National treasures)
 国立国際美術館 分類へ  (こくりつこくさいびじゅつかん | The National Museum of Art, Osaka)
 国立西洋美術館分類へ  (こくりつせようびじゅつかん | The National Museum of Western Art)
 国立歴史民俗博物館分類へ  (こくりつれきしみんぞくはくぶつかん | National Museum of Japanese History)
 國領經郎分類へ  (こくりょう・つねお | KOKURYOU, Tsuneo)
 鵠林 see 白隠慧鶴(こくりんえかく | KOKURIN)
 孤月分類へ  (こげつ | KOGETSU)
 小坂象堂分類へ  (こさか・しょうどう | KOSAKA, Shoudou)
 島村力松 see 小坂象堂(こさか・りきまつ | SHIMAMURA, Rikimatsu)
 小坂陵石 see 小坂象堂(こさか・りょうこく | KOSAKA, Ryoukoku)
 驢山 see 八大山人はちだいさんじん=八大山人(こざん | Lyu, Shan)
 个山 see 八大山人(こざん | Ge, Shan)
 越田安方 see 越田安万呂(こしだの・やすかた | KOSHIDA-NO, Yasukata)
 越田安万 see 越田安万呂(こしだの・やすま | KOSHIDA-NO, Yasuma)
 越田安万呂分類へ  (こしだの・やすまろ | KOSHIDA-NO, Yasumaro)
 児島善三郎分類へ  (こじま・ぜんざぶろう | KOJIMA, Zenzaburou)
 小島善太郎分類へ  (こじま・ぜんたろう | KOJIMA, Zentarou)
 児島虎次郎分類へ  (こじま・とらじろう | KOJIMA, Torajirou)
 小島白紙 see 小島亮仙(こじま・はくし | KOJIMA, Hakushi)
 児島義太郎 see 児島善三郎(こじま・よしたろう | KOJIMA, Yoshitarou)
 小島亮仙分類へ  (こじま・りょうせん | KOJIMA, Ryousen)
 小島亮僊 see 小島亮仙(こじま・りょうせん | KOJIMA, Ryousen)
 呉春分類へ  (ごしゅん | GO-SHUN)
 小杉国太郎 see 小杉放庵(こすぎ・くにたろう | KOSUGI, Kunitarou)
 小杉放庵分類へ  (こすぎ・ほうあん | KOSUGI, Houan)
 小杉未醒 see 小杉放庵(こすぎ・みせい | KOSUGI, Misei)
 巨勢金起 see 巨勢小石(こせ・かなおき | KOSE, Kanaoki)
 巨勢小石分類へ  (こせ・しょうせき | KOSE, Shouseki)
 五姓田芳柳分類へ  (ごせだ・ほうりゅう | GOSEDA, Houryuu)
 五姓田芳柳二世分類へ  (ごせだ・ほうりゅう・にせい | GOSEDA, Houryuu jr.)
 五姓田義松分類へ  (ごせだ・よしまつ | GOSEDA, Yoshimatsu)
 五姓田塾分類へ  (ごせだじゅく | GOSEDA-JUKU (private art school))
 巨勢有久分類へ  (こせの・ありひさ | KOSE-NO, Arihisa)
 巨勢有宗分類へ  (こせの・ありむね | KOSE-NO, Arimune)
 巨勢有康分類へ  (こせの・ありやす | KOSE-NO, Ariyasu)
 巨勢相覽 分類へ  (こせの・おうみ | KOSE-NO, Oumi)
 巨勢相見 see 巨勢相覽 (こせの・おうみ | KOSE-NO, Oumi)
 巨勢金岡 see 巨勢金崗(こせの・かなおか | KOSE-NO, Kanaoka)
 巨勢金崗分類へ  (こせの・かなおか | KOSE-NO, Kanaoka)
 巨勢公忠分類へ  (こせの・きんただ | KOSE-NO, Kintada)
 巨勢公望分類へ  (こせの・きんもち | KOSE-NO, Kinmochi)
 巨勢公茂 see 巨勢公望(こせの・きんもち | KOSE-NO, Kinmochi)
 巨勢是重分類へ  (こせの・これしげ | KOSE-NO, Koreshige)
 巨勢左近将監 see 巨勢是重(こせの・さこんしょうげん | KOSE-NO, SAKON-SHOUGEN)
 巨勢修理少進 see 巨勢有宗(こせの・しゅりしょうじょう | KOSE-SHURI-SHOUJOU)
 巨勢弘貴 see 巨勢広高(こせの・ひろたか | KOSE-NO, Hirotaka)
 巨勢弘高 see 巨勢広高(こせの・ひろたか | KOSE-NO, Hirotaka)
 巨勢広貴 see 巨勢広高(こせの・ひろたか | KOSE-NO, Hirotaka)
 巨勢広高分類へ  (こせの・ひろたか | KOSE-NO, Hirotaka)
 巨勢弘高 see 巨勢広高(こせの・ひろたか | KOSE-NO, Hirotaka)
 巨勢弘貴 see 巨勢広高(こせの・ひろたか | KOSE-NO, Hirotaka)
 巨勢広貴 see 巨勢広高(こせの・ひろたか | KOSE-NO, Hirotaka)
 巨勢行忠 see 巨勢行忠(こせの・ゆきただ | KOSE-NO, Yukitada)
 巨勢派 see also 絵仏師分類へ  (こせは | KOSE School)
 古代やまと絵  see 上代倭絵 (こだいやまとえ | Early YAMATOE (Japanese art style))
 小谷忠左衛門 see 海北友雪(こたに・ちゅうざえもん | KOTANI, Chuuzaemon)
 小谷博貞分類へ  (こたに・ひらさだ | KOTANI, Hirasada)
 小谷道輝 see 海北友雪(こたに・みちてる | KOTANI, Michiteru)
 児玉希望分類へ  (こだま・きぼう | KODAMA, Kibou)
 児玉省三 see 児玉希望(こだま・しょうぞう | KODAMA, Shouzou)
 児玉貞蔵 see 沖一峨(こだま・ていぞう | OKI, Teizou)
 古竹園 see 平野五岳(こちくえん | KOCHIKUEN)
 胡蝶庵 see 歌川国守(こちょうあん | KOCHOUAN)
 国華分類へ  (こっか | KOKKA (art journal))
 滑稽本分類へ  (こっけいぼん | Comical novel)
 ゴッホ分類へ  (ゴッホ | Van Gogh, Vincent Willem)
 フィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホ see ゴッホ (ゴッホ | Van Gogh, Vincent Willem)
 小寺健吉分類へ  (こでら・けんきち | KODERA, Kenkichi)
 後藤 see 三代安藤広重(ごとう | GOTOU)
 後藤敬一郎分類へ  (ごとう・けいいちろう | GOTOU, Keiichirou)
 後藤茂右衛門 see 長谷川雪旦 (ごとう・しげえもん | GOTOU, Shigeemon)
 後藤純男分類へ  (ごとう・すみお | GOTOU, Sumio)
 後藤廣邦 see 土方稲嶺(ごとう・ひろくに | GOTOU, Hirokuni)
 虎頭堂 see 岸駒 (ことうどう | KOTOUDOU)
 五渡亭 see 歌川国貞(ごとてい | GOTOTEI)
 木島桜谷分類へ  (このしま・おうこく | KONOSHIMA, Oukoku)
 呉派(蘇洲派)分類へ  (ごは | Wu pai  (Chinese painting))
 小畠鼎子分類へ  (こばたけ・ていこ | KOBATAKE, Teiko)
 小早川清分類へ  (こばやかわ・きよし | KOBAYAKAWA, Kiyoshi)
 小林勝之助 see 小林清親(こばやし・かつのすけ | KOBAYASHI, Katsunosuke)
 小林柯白分類へ  (こばやし・かはく | KOBAYASHI, Kahaku)
 小林清親分類へ  (こばやし・きよちか | KOBAYASHI, Kiyochika)
 小林古径分類へ  (こばやし・こけい | KOBAYASHI, Kokei)
 小林茂雄 see 小林柯白(こばやし・しげお | KOBAYASHI, Shigeo)
 小林茂 see 小林古径 (こばやし・しげる | KOBAYASHI, Shigeru)
 小林千古分類へ  (こばやし・せんこ | KOBAYASHI, Sanko)
 小林徳三郎分類へ  (こばやし・とくさぶろう | KOBAYASHI, Tokusaburou)
 小林花吉 see 小林千古(こばやし・はなきち | KOBAYASHI, Hanakichi)
 小林万古 see 小林千古(こばやし・ばんこ | KOBAYASHI, Banko)
 小林萬吾分類へ  (こばやし・まんご | KOBAYASHI, Mango)
 小林和作分類へ  (こばやし・わさく | KOBAYASHI, Wasaku)
 木挽町狩野 see also 江戸狩野派分類へ  (こびきちょうかのう | KANOU School in KOBIKICHOU)
 胡粉分類へ  (ごふん | Whitewash)
 蛤粉 see 胡粉(ごふん | Whitewash)
 古墳時代絵画 see 先史・古墳時代絵画 (こふんじだいかいが | The painting of tumulus period)
 小堀桂三郎 see 小堀鞆音(こぼり・けいざぶろう | KOBORI, Keizaburou)
 小堀琢舟 see 小堀鞆音(こぼり・けいしゅう | KOBORI, Keishuu)
 小堀四郎分類へ  (こぼり・しろう | KOBORI, Shirou)
 小堀進分類へ  (こぼり・すすむ | KOBORI, Susumu)
 小堀鞆音分類へ  (こぼり・ともと | KOBORI, Tomoto)
 駒井琦 see 源琦(こまい・き | KOMAI, Ki)
 駒井幸之助 see 源琦 (こまい・こうのすけ | KOMAI, Kounosuke)
 駒井哲郎分類へ  (こまい・てつろう | KOMAI, Tetsurou)
 小牧源太郎分類へ  (こまき・げんたろう | KOMAKI, Gentarou)
 小松均分類へ  (こまつ・ひとし | KOMATSU, Hitoshi)
 小松義雄分類へ  (こまつ・よしお | 1KOMATSU, Yoshio)
 小松屋三右衛門 see 小松屋百亀(こまつや・さんえもん | KOMATSUYA, San'emon)
 小松屋百亀分類へ  (こまつや・ひゃっき | KOMATSUYA, Hyakki)
 高麗加西溢分類へ  (こまの・かしいつ | KOMANO-Kashiitsu)
 狛堅部子麻呂分類へ  (こまの・かたべの・こまろ | KOMA-NO-KATABE-NO-Komaro)
 小村雪岱分類へ  (こむら・せったい | KOMURA, Settai)
 小室翠雲分類へ  (こむろ・すいうん | KOMURO, Suiunn)
 長興山人 see 小室翠雲 (こむろ・ちょうこうさんじん | CHOUKOU-SANJIN)
 小室貞次郎 see 小室翠雲(こむろ・ていじろう | KOMURO, Teijiroun)
 古茂田守介分類へ  (こもだ・もりすけ | KOMODA, Morisuke)
 御物御画目録分類へ  (ごもつおんえもくろく | GOMOTUON-E-MOKUROKU)
 小柳正分類へ  (こやなぎ・ただし | KOYANAGI, Tadashi)
 小柳倍伸 see 小柳正(こやなぎ・ばいしん | KOYANAGI, Baishin)
 小山栄達分類へ  (こやま・えいたつ | KOYAMA, Eitatsu)
 小山敬三分類へ  (こやま・けいぞう | KOYAMA, Keizou)
 小山正太郎分類へ  (こやま・しょうたろう | KOYAMA, Shoutarou)
 小山大月分類へ  (こやま・たいげつ | KOYAMA, Taigetsu)
 小山昇分類へ  (こやま・のぼる | KOYAMA, Noboru)
 小山政治 see 小山栄達(こやま・まさはる | KOYAMA, Masaharu)
 小山光造 see 小山大月(こやま・みつぞう | KOYAMA, Mitsuzou)
 御用絵師分類へ  (ごようえし | Officially employed painters)
 湖楽 see 高田敬甫(こらく | KORAKU)
 五郎八 see 蹄斎北馬(ごろはち | GOROHACHI)
 権記分類へ  (ごんき | GONKI (diary))
 コンテ分類へ  (コンテ | Conte)
 画虫斎 see 近藤浩一路 (こんどう・がちゅうさい | KONDOU, Gachuusai)
 近藤浩一路分類へ  (こんどう・こういちろ | KONDOU, Kouichiro)
 近藤ひろあき see 近藤弘明 (こんどう・こうめい | KONDOU, Koumei)
 近藤弘明分類へ  (こんどう・こうめい | KONDOU, Koumei)
 近藤五郎兵衛 see 粟田口慶羽 (こんどう・ごろべえ | KONDOU, Gorobee)
 近藤土筆居 see 近藤浩一路(こんどう・どひつきょ | KONDOU, Dohitsukyo)
 近藤浩 see 近藤浩一路(こんどう・ひろし | KONDOU, Hiroshi)
 近藤斎宮 see 高芙蓉(こんどうさいぐう | KONDOU-SAIGUU)
 今野忠一分類へ  (こんの・ちゅういち | KONNO, Chuuichi)