目次へ | トップへ

歌川国直
[大分野] 浮世絵・風俗画系
[中分野] 歌川流
[分野] 歌川流
[流派] 歌川流
[類縁] 兄春亭三暁(戯作者)
[師匠等] 初代豊国(豊国門人ながら北斎の影響を受ける)
[職業等] 浮世絵師
[得意分野] 役者絵、美人画、風景画(浮絵、洋画風)
[画風] 役者絵は国貞の塁を摩し、清爽な力強い作風は独特なものがある。美人画では背景の利用が多く晩年の豊国の美人画より自由な筆致を見せている。洋画風の風景画では北寿と国虎の中間を見せた画風。
[評価] 初代豊国の門人として国政、国貞、国芳以外で国安、国九らと供に三羽烏をなす優れた画家。門人に竹斎龍子、直重、直貞。また国芳に影響を与える。
[読み] うたがわ・くになお
[ENG] UTAGAWA, Kuninao
[名号] 歌川国直,姓:吉川(広益諸家人名録.江戸方角では芳川),俗称:鯛蔵,後に四郎兵衛,号:国直,一烟斎,一楊斎,浮世庵,独酔舎,独醒舎,柳烟楼,柳烟堂,後素園,写楽翁,写楽斎,一鳳斎(以上原色浮世絵大百科事典2巻),東雲亭(浮世絵の基礎知識)
[形式区分] 人名
[形態区分] 平面芸術
[名読み] くになお
[名号読み] よしかわ=吉川,よしかわ=芳川,たいぞう=鯛蔵,しろべえ=四郎兵衛,くになお=国直,いちえんさい=一烟斎,いちようさい=一楊斎,うきよあん=浮世庵,どくすいしゃ=独酔舎,どくせいしゃ=独醒舎,りゅうえんおう=柳烟楼,りゅうえんどう=柳烟堂,こうそえん=後素園,いっぽうさい=一鳳斎,しののめてい=,東雲亭
[地名] 長野
[旧地名] 信州
[始年] 1795-
[終年] 1854年
[大時代] きんせい
[時代] 江戸時代後期
[地方] 15東海・中部
[URL] 年譜的解説へ