- 森寛斎
- [大分野]	写生画系
- [中分野]	円山派
- [分野]	円山派
- [流派]	円山派
- [父(家業)と続柄]	石田伝内道政(毛利藩士)の三男。養父:森徹山
- [類縁]	門下山元春挙、野村文挙
- [師匠等]	初め大田龍(萩浜崎吹上万福寺侍従),のち森徹山(森派)
- [職業等]	日本画家
- [得意分野]	山水画
- [画風]	円山派に南画の風を加えた画風。
- [評価]	名門森派、円山派を継ぎ、文麟亡き後の京都画壇の重鎮として活躍、今応挙と称された。弟子に山元春挙。
- [読み]	もり・かんさい
- [ENG]	MORI, Kansai
- [名号]	姓:石田,幼名:幸吉,のち尚太郎,名公粛,字:子容,号:晩山,桃渓
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	かんさい
- [名号読み]	いしだ=石田,こうきち=幸吉,しょうたろう=尚太郎,こうしゅく=公蕭,しよう=子容,ばんざん=晩山,とうけい=桃渓
- [地名]	山口
- [旧地名]	萩
- [始年]	1814-
- [終年]	1894年
- [大時代]	きんげんだい
- [時代]	近代(明治)
- [地方]	17中国地方
- [URL]	年譜的解説へ