- 森寛斎
- [読み]	もり・かんさい
- [始年]	1814-
- [終年]	1894年
- [Y1]	1831年、大阪で森徹山に入門。
- [Y2]	1832年、萩に帰郷。
- [Y3]	1840年、京都で徹山に再入門、養子となる。
- [Y4]	1841年、師没後円山派を継ぐ。
- [Y5]	1855年、再建内裏障壁画を森一鳳らと制作「帰去来」を描く(安政造営誌)。
- [Y6]	1863年、以後勤皇の密使として京都長州を往復。
- [Y7]	1868年、以後京都で制作。
- [Y8]	1877年、如雲社で活躍。
- [Y9]	1880年、京都府学校の出仕。
- [Y10]	1881年、第2回内国勧業博で妙技3等賞。
- [Y11]	1882年、第1回内国絵画共進会「赤壁図」で銀印受賞。
- [Y12]	1884年、幸野楳嶺らと名流会結成。
- [Y13]	1886年、京都青年、絵画研究会会長。
- [Y14]	1890年、帝室技芸員、第3回日本美術協会展「後赤壁図」で特別賞受賞。
- [URL]	主題分類へ