- 川端玉章
- [大分野]	日本画系
- [中分野]	日本画
- [分野]	文展
- [流派]	文展
- [父(家業)と続柄]	川端佐兵衛(蒔絵師)の子。
- [師匠等]	川端佐兵衛、松村玉文、中島来章、小田海僊、Á¬年Ù½Þ・Ü年¸ÞÏÝ、高橋由一
- [職業等]	日本画家
- [得意分野]	風景画
- [画風]	円山・四条派の伝統に狩野派、洋画等を学んだ写生画。
- [評価]	京都円山派の伝統を東京画壇に持込み、写生を基本とした教育で後進を指導した。日本美術協会と日本美術院両方の審査員を務め、新旧両派の中間的存在であった。
- [読み]	かわばた・ぎょくしょう
- [ENG]	KAWABATA, Gyokushou
- [名号]	幼名:滝之助,別号:敬亭,璋翁
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	ぎょくしょう
- [名号読み]	滝之助=たきのすけ、敬亭=けいてい、璋翁=しょうおう
- [地名]	京都
- [旧地名]	京
- [始年]	1842-
- [終年]	1913年
- [大時代]	きんげんだい
- [時代]	近代(明治)
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ