- 相阿弥
- [大分野]	漢画系
- [中分野]	漢画派-阿弥派
- [分野]	阿弥派
- [流派]	阿弥派
- [父(家業)と続柄]	芸阿弥の子(本朝画史)
- [師匠等]	芸阿弥。画法は周文、用筆は牧溪。(本朝画史)
- [職業等]	同朋衆
- [画風]	阿弥派に南宋画の柔和な画風を取り入れ、水墨画の和様化を進める。
- [評価]	父、祖父同様同朋衆として将軍家、幕府に画事などの芸能全般をもって活躍。「数奇の宗匠」と称される。
- [読み]	そうあみ
- [ENG]	SOUAMI
- [名号]	真相,鑑岳,松雪斎(本朝画史),中尾真相か
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	そうあみ
- [名号読み]	しんそう=真相,かんがく=鑑岳,しょうせつさい=松雪斎,なかおしんそう=中尾真相
- [地名]	京都
- [旧地名]	京
- [始年]	1458?
- [終年]	1525年
- [大時代]	ちゅうせい
- [時代]	室町時代
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ