- 藤原隆信
- [大分野]	やまと絵・仏画・神道画系
- [中分野]	似絵
- [分野]	隆信派
- [流派]	隆信派
- [父(家業)と続柄]	藤原為経(尊卑分脈)
- [子名]	藤原信実(尊卑分脈)
- [類縁]	藤原定家(異父弟)
- [師匠等]	藤原為隆か
- [職業等]	貴族
- [得意分野]	肖像画
- [画風]	細線の重ね引きによる写生的表現を行った。
- [評価]	その他隆信の画業は後白河院の命により法然上人像を描いたり(知恩院本「法然上人絵伝」)、「大原図」を描いた。似絵の先駆者として重要。
- [読み]	ふじわら・たかのぶ
- [ENG]	FUJIWARA, Takanobu
- [名号]	上野介,若狭守,越前守,右馬権頭,右京大夫(尊卑分脈),戒心(知恩院本「法然上人絵伝」)
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	たかのぶ
- [名号読み]	こうずけのすけ=上野介,わかさのかみ=若狭守,えちぜんのかみ=越前守,うまごんのかみ=右馬権頭,うきょうだゆう=右京大夫,かいしん=戒心
- [地名]	京都
- [旧地名]	京
- [始年]	1142
- [終年]	1205年
- [大時代]	ちゅうせい
- [時代]	鎌倉・南北朝時代
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ