日本美術シソーラスDB : 名号索引あ行 筑波大学日本美術シソーラスデータベース作成委員会編
CTRLキーを押してFキーで「検索窓」を出して、漢字、ひらがな、英語を入れて検索できます。
英語の長音は<おう=ou、おお=oo、おー=oo>のようにした
あ | 
い | 
う | 
え | 
お
 
 あいえ分類へ  (藍絵 | Blue print)
 あいがい分類へ  (高久靄崖 | TAKAKU, Aigai)
 あいざん分類へ  (谷口靄山 | TANIGUCHI, Aizan)
 あいずり(藍摺 see 藍絵 | Blue print)
 あいせき分類へ  (愛石 | AISEKI)
 あいとう(大岡愛董 see 大岡春卜 | OOOKA, Aitou)
 あいね分類へ  (木梨アイネ | KINASHI, Aine)
 あいみつ分類へ  (靉光 | AI, Mitsu)
 あいよく(大岡愛翼 see 大岡春卜 | OOOKA, Aiyoku)
 あおふどう(青不動 see 不動明王二童子像 | Blue Acala)
 あおほん分類へ  (青本 see also 草双紙 | Blue books)
 あかえ分類へ  (赤絵 | Red print)
 あかずりえ(赤摺絵 see 赤絵 | Red print)
 あかばえ(赤蝿 see 曾我宗丈 | AKABAE)
 あかふどう(赤不動 see 不動明王二童子像 | Red Acala)
 あかほん(赤本 see 草双紙 | AKAHON (Red cover novel) )
 あきたは(秋田派 see 秋田蘭画 | AKITA School)
 あきたらんが分類へ  (秋田蘭画 | AKITA-RANGA = AKITA Dutch style School)
 あきのほっきょう分類へ  (安芸法橋  see 尭尊  | AKI-NO-HOKKYOU)
 あきよし(田崎明義 see 田崎草雲 | TAZAKI, Akiyoshi)
 あきら分類へ  (下保昭 | KAHO, Akira)
 あきら分類へ  (黒崎彰 | KUROSAKI, Akira)
 アクション分類へ  (アクション | Action (art group))
 アクリルえのぐ分類へ  (アクリル絵具 | Acrylic fiber colors)
 あげだたみぼん分類へ  (上畳本 | AGEDATAMIBON?)
 あさいち分類へ  (北島浅一 | KITAJIMA, Asaichi)
 あさたいしのみえい分類へ  (阿佐太子御影 | Portrait of prince Asa)
 あざぶいっぽんまつかのう分類へ  (麻布一本松狩野 | AZABU-IPPONMATSU KANOU School)
 あしかがびじゅつ(足利美術 see 室町時代美術 | The fine art of ASHIKAGA period)
 あじゃり(飯室阿闍梨 see 延円 | IIMURO-AJARI)
 あじゃり(絵阿闍梨 see 延円 | E-AJARI)
 あすか・ならじだいかいが分類へ  (飛鳥・奈良時代絵画 | The painting style of Asuka period)
 あすかじだいびじゅつ(飛鳥時代美術 see 飛鳥・奈良時代絵画 | The fine art of Asuka period)
 あずまえ分類へ  (東絵 | Edo print)
 あずまえ(東錦絵 see 東絵 | Edo print)
 あずまけん(東軒 see 立原杏所  | AZUMAKEN)
 あぜちほういん(按察法印 see 深賢 | AZECHI-HOUIN)
 あたい(画工鮒戸直 see 鮒魚戸直 | GAKOU-FUNADO-NO-Atai)
 あたい分類へ  (鮒魚戸直 | FUNADO-NO-Atai)
 あたい(道祖直 see 鮒魚戸直  | FUNADO-NO-Atai)
 あつ(伊藤篤 see 松林桂月 | ITOU, Atsu)
 あつし(上村淳 see 上村淳之 | UEMURA, Atsushi)
 あつし分類へ  (上村淳之 | UEMURA, Atsushi)
 あづちももやまじだいびじゅつ(安土桃山時代美術 see 桃山時代美術 | The painting style of AZUCHI-MOMOYAMA period)
 あつと分類へ  (池ノ内篤人 | IKENOUCHI, Atsuto)
 あづまかがみ分類へ  (吾妻鏡 | AZUMA-KAGAMI)
 あづまかがみ(東鑑 see 吾妻鏡 | AZUMA-KAGAMI)
 あづまにしきえ分類へ  (吾妻錦絵 see also 東絵 | Edo color print)
 あとずり分類へ  (後摺 | Lator print)
 あとはん(後版 see 後摺 | Lator print)
 あぶなえ分類へ  (あぶな絵 | Risque pictures)
 あぶらえ(油絵 see 油彩画 | Oli painting)
 あみだ25ぼさつらいごうず(阿弥陀二十五菩薩来迎図 see 阿弥陀聖衆来迎図 | 25 Amitabha pictures)
 あみださんぞんず(阿弥陀三尊図 see 阿弥陀聖衆来迎図 | Three Amitabha pictures)
 あみだじょうどず分類へ  (阿弥陀浄土図 | Pure land with Amitabha picture)
 あみだじょうどへん(阿弥陀浄土変 see 阿弥陀浄土図 | Pure land with Amitabha picture)
 あみだじょうどへん(阿弥陀聖衆来迎図 see 阿弥陀浄土図 | Pure land with Amitabha picture)
 あみだにじゅうごぼさつらいごう分類へ  (阿弥陀二十五菩薩来迎図 see also 阿弥陀聖衆来迎図 | Desent of Amitabha with 25 bodhisattvas)
 あみだらいごう(阿弥陀来迎図 see 阿弥陀聖衆来迎図 | Desent of Amitabha bodhisattvas)
 あみは分類へ  (阿弥派 see also 水墨画派 | AMI School)
 あやたり(建部綾足 see 建部凌岱 | TAKEBE, Ayatari)
 あやつりえ(操絵 see 眼鏡絵  | Peep-show pictures)
 あらかん(阿羅漢 see 羅漢図 | Rakan Arhat)
 ありちか(橘有税 see 橘守国 | TACHIBANA, Arichika)
 ありな(池無名 see 池大雅 | IKE-NO, Arina)
 ありひさ分類へ  (巨勢有久 | KOSE-NO, Arihisa)
 ありむね分類へ  (巨勢有宗 | KOSE-NO, Arimune)
 ありむね(藤原有宗 see 巨勢有宗 | FUJIWARA, Arimune)
 ありやす分類へ  (巨勢有康 | KOSE-NO, Ariyasu)
 あわたぐちは分類へ  (粟田口派 see also 住吉派 | AWATAGUCHI School)
 あんえいとうりん(安栄桃林 see 墨渓 | AN'EI-TOURIN)
 あんきこうおとこたつ(安貴公男龍 see 龍 | ANKIKOU-OTOKO-TATSU)
 あんち分類へ  (懐月堂安知 | KAIGETSUDOU, Anchi)
 あんでばんだんてん(アンデパンダン展 see 読売アンデパンダン展 | Independents Exhibition)
 あんど分類へ  (懐月堂安度 | KAIGETSUDOU, Ando)
 アンリ=エミ-ル=ブノワ(アンリ=エミ-ル=ブノワ=マティス see マチス | MATISSE, Henri)
 アンリ・マチス分類へ  (マチス | MATISSE, Henri)
 アンリ・マティス(マティス see マチス | MATISSE, Henri)
い | トップへ
い
 いいつ(為一 see 葛飾北斎 | IITU)
 イエズスかいがは分類へ  (イエズス会画派 | IEZUSUKAI Western style painters)
 いえつ(以悦 see 俵屋宗達 | Ietsu)
 いえつぐ分類へ  (粟田家継 | AWATA, Ietsugu)
 いえのぶ(狩野家信 see 狩野尚信 | KANOU, Ienobu)
 いくじろう(入江幾治郎 see 入江波光 | IRIE, Ikujirou)
 いくぞう(田能村行蔵 see 田能村竹田 | TANOMURA, Ikuzou)
 いくのすけ分類へ  (白瀧幾之助 | SHIRATAKI, Ikunosuke)
 いくま分類へ  (有島生馬 | ARISHMA, Ikuma)
 いけい(惟馨 see 周徳 | IKEI)
 いけのたいがは分類へ  (池大雅派 | IKE-NO-TAIGA School)
 いさぶろう分類へ  (中屋伊三郎 | NAKAYA, Isaburou)
 いさぶろう(渡辺猪三郎 see 渡辺南岳 | WATANABE, Isaburou)
 いしかわ(石川昂一see 西沢笛畝 | ISHIKAWA, Kouichi)
 いしかわりゅう(石川流 see  西村・石川・鈴木流 | NISHIMURA-ISHIKAWA-SUZUKI School)
 いじどうずほう分類へ  (異時同図法 | IJI-DOUZUHOU?)
 いしやまでらえんぎえ分類へ  (石山寺縁起絵 | Tales of Ishiyama temple)
 いしやまでらえんぎえまき(石山寺縁起絵巻 see 石山寺縁起絵 | Tales of Ishiyama temple)
 いせき(渡辺維石 see 渡辺南岳 | WATANABE, Iseki)
 いせものがたりえまき分類へ  (伊勢物語絵巻 | Illustrated narrative handscroll of ISEMONOGATARI)
 いせん(狩野伊川 see 狩野栄信 | KANOU, Isen)
 いせんいんながのぶ(狩野伊川院 see 狩野栄信 | KANOU, Isen'in)
 いぞう(山本為蔵 see 山本芳翠 | YAMAMOTO, Izou)
 いそくどうじん(意足道人 see 仲安真康 | ISOKU-DOUJIN)
 いそだ(磯田 see 勝川春英 | ISODA)
 いそはち分類へ  (若杉五十八 | WAKASUGI, Isohachi)
 いたばしくりつびじゅつかん分類へ  (板橋区立美術館 | ITABASHI-KU Art Museum)
 いためもくはん(板目木版 see 木版画 | Wood printing)
 いたやは分類へ  (板谷派 see also 住吉派 | ITAYA School)
 いたる分類へ  (田辺至 | TANABE, Itaru)
 いちあん分類へ  (狩野一庵 | KANOU, Ichian)
 いちあん(狩野一菴 see 狩野一庵 | KANOU, Ichian)
 いちえいさい(歌川一瑛斎 see 歌川豊重 | UTAGAWA, Ichieisai)
 いちえもん(狩野市右衛門 see 狩野昌運 | KANOU, Ichiemon)
 いちえんさい(歌川一烟斎 see 歌川国直 | UTAGAWA, Kuninao)
 いちおう(狩野一翁 see 狩野内膳 | KANOU, Ichiou)
 いちおう(狩野一翁 see 狩野内膳重郷 | KANOU, Ichiou)
 いちおうさい(狩野一翁斎 see 狩野内膳重郷  | KANOU, Ichiousai)
 いちおん(楓川市隠 see 渓斎英泉 | KAEDEGAWA, Ichian)
 いちが分類へ  (沖一峨 | OKI, Ichiga)
 いちじきんりんまんだらず分類へ  (一字金輪曼荼羅図 | Mandala of Mahavairocana of the golden wheal)
 いちじゅさい(一寿斎 see 歌川国鶴 | ICHIJUSAI)
 いちじゅさい(一寿斎 see 歌川国政 | ICHIJUSAI)
 いちじょ(谷一恕 see 谷文晁 | TANI, Ichijo)
 いちたろう(市太郎 see 喜多川歌麿 | Ichitarou)
 いちたろう分類へ  (山路壱太郎 | YAMAJI, Ichitarou)
 いちちんおう(一陳翁 see 久隅守景 | ICHICHIN'OU)
 いちねん分類へ  (曽宮一念 | SOMIYA, Ichinen)
 いちのじょう(尾形市之丞 see 尾形光琳 | OGATA, Ichinojou)
 いちのせ(一瀬 see 荒木如元 | ICHINOSE)
 いちべえ(鳥居市兵衛  see 鳥居清長 | TORII, Ichibee)
 いちまいえ分類へ  (一枚絵 | Single-sheet print)
 いちまいずり(一枚摺 see 一枚絵 | Single-sheet printing)
 いちゆう(高久一雄  see 高嵩谷 | KOU, Ichiyuu)
 いちゆうさい(一幽斎 see 歌川広重 | ICHIYUUSAI)
 いちゆうさい(一勇斎 see 歌川国芳 | ICHIYUUSAI)
 いちゆうさい(一雄斎 see 歌川国貞 | ICHIYUUSAI)
 いちゆうさい(一雄斎 see 歌川国鶴 | ICHIYUUSAI)
 いちゆうさい(一雄斎 see 歌川国輝 | ICHIYUUSAI)
 いちよう(狩野一陽 see 狩野永納 | KANOU, ICHIYOU)
 いちようかい分類へ  (一陽会 | ICHIYOUKAI (art group))
 いちようさい(一曜斎 see 歌川国輝 | ICHIYOUSAI)
 いちようさい(一陽斎 see 長谷川雪旦 | ICHIYOUSAI)
 いちようさい(一陽斎 see 歌川豊国 | ICHIYOUSAI)
 いちようさい(歌川一楊斎 see 歌川国直 | UTAGAWA, Kuninao)
 いちようさい(狩野一陽斎  see 狩野永納 | KANOU, ICHIYOUSAI)
 いちりゅうさい(一柳斎 see 歌川豊広 | ICHIRYUUSAI)
 いちりゅうさい(一立斎 see 三代安藤広重 | ICHIRYUUSAI)
 いちりゅうさい(歌川一竜斎 see 歌川豊重 | UTAGAWA, Ichiryuusai)
 いちりゅうさいい(一立斎 see 歌川広重 | ICHIRYUUSAI)
 いちろう(紀一郎 see 浦上玉堂 | KINO, Ichirou)
 いちろう分類へ  (福沢一郎 | FUKUZAWA, Ichirou)
 いちろう分類へ  (湯浅一郎 | YUASA, Ichirou)
 いちろべえ(雲谷市郎兵衛 see 雲谷等宅  | UNKOKU, Ichirobee)
 いつうん分類へ  (木下逸雲 | KINOSHITA, Itsuun)
 いっかいさい(月岡一魁斎 see 月岡芳年  | TSUKIOKA, Ikkaisai)
 いつき(高逸記 see 高芙蓉 | KOU, Itsuki)
 いっきゅう分類へ  (一休宗純 | IKKYUU)
 いっきゅう分類へ  (大久保一丘 | OOKUBO, Ikkyuu)
 いっけい分類へ  (宇喜田一蕙 | UKITA, Ikkei)
 いっけい(浮田一蕙 see 宇喜田一蕙 | UKITA, Ikkei)
 いっけい分類へ  (狩野一渓 | KANOU, Ikkei)
 いっけい(豊臣一蕙 see 宇喜田一蕙 | TOYOTOMI, Ikkei)
 いっけいさい(宇喜田一蕙斎 see 宇喜田一蕙 | UKITA, Ikkeisai)
 いっさいしゃ分類へ  (一采社 | ISSAISHA (art group))
 いっし分類へ  (一之 | ISSHI)
 いっしゅう分類へ  (永田一脩 | NAGATA, Issyuu)
 いっしょう(県一笑 see 宮川一笑 | AGATA, Isshou)
 いっしょう(一嘯 see 円山応挙 | Isshou)
 いっしょう分類へ  (宮川一笑 | MIYAGAWA, Isshou)
 いっすいかい分類へ  (一水会 | ISSUIKAI (art group))
 いっせいさい(狩野一青斎 see 狩野友信 | KANOU, Isseisai)
 いっそう(坂口一草 see 阪口一草 | SAKAGUCHI, Issou)
 いっそう分類へ  (阪口一草 | SAKAGUCHI, Issou)
 いっそん分類へ  (田中一村 | TANAKA, Isson)
 いっちょう分類へ  (英一蝶 | HANABUSA, Icchou)
 いっとく分類へ  (土佐一得 | TOSA, Ittoku)
 いっとく(土佐一徳 see 土佐一得 | TOSA, Ittoku)
 いつねんけい(逸然系 see 黄檗派 | YiRan School)
 いつねんしょうゆう分類へ  (逸然性融 | ITSUNEN)
 いっぴつあん(一筆庵 see 渓斎英泉 | IPPITSUAN)
 いっぺんしょうにんえでん分類へ  (一遍上人絵伝 | Portrait of IPPEN-SHOUNIN)
 いっぺんひじりえ(一遍聖絵 see 一遍上人絵伝 | Portrait of IPPEN-SHOUNIN)
 いっぽう分類へ  (英一蜂 | HANABUSA, Ippou)
 いっぽう分類へ  (森一鳳 | MORI, Ippou)
 いっぽうかんじん(一蜂閑人 see 英一蝶 | IPPOUKANJIN)
 いっぽうさい(歌川一鳳斎 see 歌川国直 | UTAGAWA, Ippousai)
 いつみん(鶴岡逸民 see 立林何帛 | TSURUOKA, Itsumin)
 いとく分類へ  (多賀谷伊徳 | TAGAYA, Ittoku)
 いとこ分類へ  (神中糸子 | JINNAKA, Itoko)
 いなばのかみ(因幡守 see 藤原隆章 | INABA-NO-KAMI)
 いなむら分類へ  (秦稲村 | HATA-NO, Inamura)
 いねん(伊年 see 俵屋宗雪  | INEN)
 いねん(伊年 see 俵屋相説 | INEN)
 いねん(伊年 see 俵屋宗達 | INEN painting style)
 いの(亥 see 中屋伊三郎 | INO)
 いのさぶろう(猪三郎 see 英一蝶 | Inosaburou)
 いのさぶろう(今尾猪三郎 see 今尾景年 | IMAO, Inosaburou)
 いのすけ分類へ  (硲伊之助 | HAZAMA, Inosuke)
 いばらきけんきんだいびじゅつかん分類へ  (茨城県近代美術館 | IBARAKI Prefectural Modern Art Museum)
 いよのかみ(加藤伊予守 see 加藤文麗 | KATOU, IYONOSUKE)
 イラストレーション(イラストレーション see 挿絵 | Illustration)
 いり分類へ  (丸木位里 | MARUKI, Iri)
 いりょう(伊亮 see 尾形光琳 | IRYOU)
 いろうるし(彩漆 see 漆絵 | Lacquer print)
 いろえんぴつ(色鉛筆 see 鉛筆 | Color pencil)
 いろずりえいりぼん(色刷絵入本 see 絵入版本 | Illustrated print)
 いろずりはんが分類へ  (色摺版画 | Color print)
 いわえのぐ分類へ  (岩絵具 | Mineral pigments)
 いわお分類へ  (萩谷巌 | HAGITANI, Iwao)
 いわお(渡辺巌 see 渡辺南岳 | WATANABE, Iwao)
 いわきしりつびじゅつかん分類へ  (いわき市立美術館 | IWAKI City Art Museum)
 いわくぼ(岩窪 see 魚屋北渓 | IWAKUBO)
 いわじろう(丸山岩次郎 see 円山応挙 | MARUYAMA, Iwajirou)
 いわせ(岩瀬 see 北尾政演 | IWASE)
 いわね分類へ  (住谷磐根 | SUMIYA, Iwane)
 いわね(俵屋巖根 see 俵屋宗理 | TAWARAYA, Iwane)
 いわみ分類へ  (古沢岩美 | FURUSAWA, Iwami)
 いん(大西允 see 大西圭斎 | OONISHI, In)
 いんきょ(長沢引裾 see 長沢蘆雪 | NAGASAWA, Inkyo)
 インク分類へ  (インク | Inc)
 いんけい(浅野胤卿 see 浅野梅堂 | ASANO, Inkei)
 いんけい(充圭 see 金子金陵 | INKEI)
 いんしょう分類へ  (堂本印象 | DOUMOTO, Inshou)
 いんたいが分類へ  (院体画 | Chinese imperial academy style painting)
 いんだら分類へ  (因陀羅 | )
 いんてん分類へ  (院展 | INTEN Exhibition)
 いんぱく(松村允白 see 呉春 | MATSUMURA, Inpaku)
 いんりょうけんにちろく分類へ  (蔭涼軒日録 | Diary of INRYOUKEN)
う | トップへ
う
 う(高橋雨 see 高橋草坪 | TAKAHASHI, U)
 ういち分類へ  (鷹山宇一 | TAKAYAMA, Uichi)
 ういちろう(大橋宇一郎 see 大橋翠石 | OOHASI, Uichirou)
 うえもん(西川宇右衛門 see 西川祐信 | NISIKAWA, Uemon)
 うかいき(宇槐記 see 台記 | UKAIKI)
 うかんし(卯観子 see 小川破笠 | UKANSI)
 うきえ分類へ  (浮絵 | Perspective print)
 うきよあん(浮世庵 see 歌川国直 | UKIYOAN)
 うきょう(狩野右京 see 狩野光信 | KANOU, UKYOU)
 うきょう(西川右京 see 西川祐信 | NISIKAWA, UKYOU)
 うきょうたいふ(藤原右京大夫 see 藤原隆信 | FUJIWARA, UKYOU-TAIFU)
 うきょうのしん(狩野右京進 see 狩野光信 | KANOU, UKYOU-NO-SHIN)
 うきよえ分類へ  (浮世絵 | UKIYOE)
 うきよええてほん分類へ  (浮世絵絵手本 | Illrustratade textbook of UKIYOE)
 うきよえぞうし分類へ  (浮世絵草紙 | UKIYOE-ZOUSHI)
 うきよえは分類へ  (浮世絵派 | UKIYOE School)
 うきよえはんが(浮世絵版画 see 浮世絵 | UKIYOE print)
 うきよえるいこう分類へ  (浮世絵類考 | UKIYOE-RUIKOU)
 うぎょく(禹玉 see 夏珪 | HSIA, Kuei)
 うげあん(雨華庵 see 酒井抱一 | UGEAN)
 うごうかい分類へ  (烏合会 | UGOUKAI (art group))
 うこん(右近 see 狩野如川周信 | UKON)
 うこん(右近 see 円山応瑞 | UKON)
 うこんしょうげん(右近将監  see 土佐光信 | UKON-SHOUGEN)
 うこんしょうげん(狩野右近将監 see 狩野孝信 | KANOU, UKON-SHOUGEN)
 うこんたかのぶ(狩野右近 see 狩野孝信 | KANOU, Ukon)
 うこんつねのぶ(狩野右近 see 狩野常信 | KANOU, Ukon)
 うざえもん(岡田宇左衛門 see 岡田半江  | OKADA, Uzaemon)
 うざえもん(岡田卯左衛門 see 岡田半江  | OKADA, Uzaemon)
 うさぶろう分類へ  (伊原宇三郎 | IHARA, Usaburou)
 うさぶろう(大橋卯三郎 see  | OOHASI, Usaburou)
 うさぶろう(西山卯三郎 see 西山翠嶂 | NISHIYAMA, Usaburou)
 うしかい(上牛養 see 上村主牛養 | KAMI-NO-Ushikai)
 うしかい(上村主牛甘 see 上村主牛養 | KAMI-NO-SUGURI-Ushikai)
 うしかい分類へ  (上村主牛養 | KAMI-NO-SUGURI-Ushikai)
 うしかい分類へ  (秦牛飼 | HATA-NO, Ushikai)
 うじさふき(宇治左府記 see 台記 | UJISAFUKI)
 うじなお(北条氏直 see 殊牧 | HOUJOU, Ujinao)
 うしゅう分類へ  (金井烏洲 | KANAI, Ushuu)
 うしゅう分類へ  (金井烏洲 | KANAI, Ushuu)
 うしゅう(長沢于緝 see 長沢蘆雪 | NAGASAWA, Ushuu)
 うしゅうりょうじゃ(于洲漁者 see 長沢蘆雪 | USHUU-Ryouja)
 うせん分類へ  (小川芋銭 | OGAWA, Usen)
 うせんし(芋銭子 see 小川芋銭 | OGAWA, Usenshi)
 うたあわせえ(歌合繪 see 歌仙絵 | Portraits of poetic immortals)
 うたがわは分類へ  (歌川派 see also 浮世絵派 | UTAGAWA School)
 うたがわりゅう(歌川流 see 歌川派 | UTAGAWA School)
 うたしげ(歌重 see 歌川広重 | UTASHIGE)
 うたのすけ(狩野雅楽助 see 狩野之信 | KANOU, Utanosuke)
 うたのすけ(岸雅楽助 see 岸駒 | KISHI, Utanosuke)
 うたまさ(喜多川歌政 see 牧墨僊  | UTAGAWA, Bokusen)
 うたまろ分類へ  (喜多川歌麿 | KITAGAWA, Utamaro)
 うちゅう(右中 see 雲谷等知 | UCHUU)
 うてい(迂亭 see 桜間青崖 | UTEI)
 うとぎょし(右都御史 see 狩野玉楽 | UTOGYOSHI)
 うねめ(狩野采女 see 狩野探幽 | KANOU, Uneme)
 うねめのすけ(海田采女佐 see 海田相保 | KAIDA, UNEME-NO-SUKE)
 うのすけ(辻宇之助 see 都路華香  | TSUJI, Unosuke)
 ウハン分類へ  (李禹換 | Ri, Uhan)
 うまのかみ(右馬頭 see 藤原伊信 | UMANO-KAMI)
 うまのごんのかみ(藤原右馬権頭 see 藤原隆信 | FUJIWARA, UMA-NO-GON-NO-KAMI)
 うめたろう分類へ  (畦地梅太郎 | AZECHI, Umetarou)
 うよう(小田野羽陽 see 小田野直武 | ODANO, Uyou)
 うらがみぎょくどうは分類へ  (浦上玉堂派 | URAGAMI-GYOKUDOU School)
 うらべ(卜部 see 源信 | URABE)
 うりつ(金井雨笠 see 金井烏洲 | KANAI, Ushuu)
 うるしえ分類へ  (漆絵 | Lacquer black print)
 うるしえ分類へ  (漆絵(画材) | Lacquer for drawing)
 うん(田崎芸 see 田崎草雲 | TAZAKI, Un)
 うんいち分類へ  (平塚運一 | HIRATSUKA, Un'ichi)
 うんえん分類へ  (安西雲煙 | ANZAI, Un'en)
 うんえんろう(雲煙楼 see 日根対山 | UN'ENROU)
 うんきん(奥原雲錦 see 奥原晴湖 | OKUHARA, Unkin)
 うんげ分類へ  (雲華 | UNGE)
 うんげんさいしき分類へ  (繧繝彩色(暈繝彩色) | UNGEN-SAISIKI?)
 うんこくけん(雲谷軒 see 雪舟等揚 | UNKOKUKEN)
 うんこくは分類へ  (雲谷派 | UNKOKU School)
 うんしつ分類へ  (雲室 | UNSHITSU)
 うんじゅう分類へ  (蕭雲従 | SHOU'UNJUU)
 うんしょう(塩川雲章 see 塩川文麟
 うんすいむじんあん(雲水無盡庵 see 菊池容斎 | UNSUI-MUJIN'AN)
 うんせん分類へ  (釧雲泉 | KUSIRO, Unsen)
 うんちょう分類へ  (雲潮 | UNCHOU)
 うんてい(雲亭 see 宋柴岩 | UNTEI)
 うんぺい分類へ  (長井雲坪 | NAGAI, Unpei)
 うんぽうさい(雲鵬斎 see 山田右衛門作 | UNPOUSAI)
 うんむ(雲夢 see 田代忠国 | UNMU)
 うんりゅうおう(雲笠翁 see 菊池容斎 | UNRYUUOU)
え | トップへ
え
 えいい分類へ  (雲渓永怡 | UNKEI, Eii)
 えいいち(蒔田栄一 see 速水御舟
 えいえん分類へ  (岩橋英遠 | IWAHASHI, Eien)
 えいが(宅間永賀  see 宅間栄賀  | TAKUMA, Eiga)
 えいが分類へ  (宅間栄賀 | TAKUMA, Eiga)
 えいが(託磨栄賀  see 宅間栄賀  | TAKUMA, Eiga)
 えいが(松本永峨 see 松本楓湖  | MATSUMOTO, Eiga)
 えいがく分類へ  (狩野永岳 | KANOU, Eigaku)
 えいかどう(影花堂see 西村重長 | EIKADOU)
 えいがものがたり分類へ  (栄花物語 (栄華物語) | EIGA-MONOGATARI story)
 えいかん(今尾永勸 see 今尾景年 | IMAO, Eikan)
 えいき分類へ  (都鳥英喜 | TOTORI, Eiki)
 えいきち(太田栄吉 see 太田聴雨 | OOTA, Eikichi)
 えいきゅう分類へ  (瑛九 | EIKYUU)
 えいきゅう分類へ  (松岡映丘 | MATUOKA, Eikyuu)
 えいけい分類へ  (狩野永敬 | KANOU, Eikei)
 えいげつ分類へ  (北澤映月 | KITAZAWA, Eigetsu)
 えいさく分類へ  (和田英作 | WADA, Eisaku)
 えいざん分類へ  (菊川英山 | KIKUKAWA, Eizan)
 えいし分類へ  (鳥文斎栄之 | CHOUBUN'SAI, Eishi)
 えいしゅう(梶田英州 see 梶田半古 | KAJITA, Eishuu)
 えいしゅん(えいしゅん see 永春 | EISHUN)
 えいしゅん分類へ  (永春 | EISHUN)
 えいじゅん(英絢 see 森川曽文 | EIJUN)
 えいしょう分類へ  (鳥高斎栄昌 | CHOUKOUSAI, Eishou)
 えいじろう(栄次郎 see 狩野栄信 | Eijirou)
 えいじろう(狩野榮次郎 see 狩野勝川院 | KANOU, Eijirou)
 えいしん(狩野永真 see 狩野永真憲信 | KANOU, Eishin)
 えいしん(狩野永真 see 狩野安信 | KANOU, Eishin)
 えいせん(狩野永仙 see 狩野元信 | KANOU, Eisen)
 えいせん分類へ  (渓斎英泉 | KEISAI, Eisen)
 えいぞう分類へ  (加藤栄三 | KATOU, Eizou)
 えいたつ分類へ  (小山栄達 | KOYAMA, Eitatsu)
 えいたろう分類へ  (石垣栄太郎 | ISHIGAKI, Eitarou)
 えいとく分類へ  (狩野永徳 | KANOU, Eitoku)
 えいとく分類へ  (狩野永徳  see also 狩野永悳立信 | KANOU, Eitoku)
 えいとく分類へ  (狩野永悳 | KANOU, Eitoku)
 えいのう分類へ  (狩野永納 | KANOU, Einou)
 えいほう分類へ  (恵寶 | EIHOU)
 えいりきょうかぼん(絵入狂歌本 see 狂歌絵本 | Illustratad comic poem books)
 えいりきょうげんぼん分類へ  (絵入狂言本 | Illustrated Noh farce books)
 えいりはんぽん分類へ  (絵入版本 | Illustrated print)
 えいんがきょう(画因果経 see 絵因果経 | Illustrated Sutra of cause and effect)
 えいんがきょう分類へ  (絵因果経 | Illustrated Sutra of cause and effect)
 えかき(えかき see 画工 | Painter of Imperial Court position)
 えかた分類へ  (絵方 rt 御用絵師 | Edo shogunate's official painters)
 えきしゅうめいがろく分類へ  (益州名画録 | EKISHUU-MEIGAROKU)
 えきん分類へ  (絵金 | EKIN)
 えごよみ分類へ  (絵暦 | Illustrated calendar)
 えし分類へ  (絵師 | Painter)
 えし(画師 see 絵師 | Painter)
 えしのつかさ(画工司(えしのつかさ) see 画工司 | National office of painters)
 えしんそうず(恵心僧都 see 源信 | Buddhist ESHIN? )
 えずしらべかた分類へ  (絵図調方 | EZU-SHIRABEKATA)
 えそん(恵尊 see 倭画師恵尊 | ESON)
 えそん分類へ  (倭画師恵尊 | YAMATO-NO-ESI-Eson)
 えだくみ(画工(えだくみ) see 画工 | Painter of Imperial Court position)
 えだくみのつかさ分類へ  (画工司 | National office of painters)
 えちぜんのかみ(越前介  see 岸岱  | ECHIZEN-NO-KAMI)
 えちぜんのかみ(土佐越前守 see 土佐光重  | TOSA-ECHIZEN-NO-KAMI)
 えっきしつ(悦記室 see 雲峰等悦 | EKKISHITSU)
 えっけい(越渓 see 周文 | EKKEI)
 エッチング(エッチング see 銅版画 | Etching)
 えてほん(絵手本 see 浮世絵絵手本 | Illrustratade textbook of UKIYOE)
 えどえ(江戸絵 see 吾妻錦絵 | EDO-E pictures)
 えどかのうは分類へ  (江戸狩野派 see also 狩野派 |see 中橋狩野 | KANOU School in Edo )
 えとき分類へ  (絵解き | Commentator of Buddhist picture)
 えときびくに(絵解比丘尼 see 絵解き | Women's commentator of Buddhist picture)
 えときほうし(絵解法師 see 絵解き | Commentator of Buddhist picture)
 えどころ分類へ  (画所 | Official bureau of painting)
 えどころ(絵所 see 画所 | Official bureau of painting)
 えどころあずかり(画所預 see 絵所預 | Head of official bureau of painting)
 えどころあずかり分類へ  (絵所預 | Head of official bureau of painting)
 えどころえし(絵所絵師 see 巨勢派 | Court painter)
 えどじだいこうきびじゅつ(江戸時代後期美術 see 江戸時代美術 | The fine art of the late Edo period)
 えどじだいぜんきびじゅつ(江戸時代前期美術 see 江戸時代美術 | The fine art of the first half of Edo period)
 えどじだいちゅうきびじゅつ(江戸時代中期美術 see  | The fine art in the middle of the Edo period)
 えどじだいびじゅつ分類へ  (江戸時代美術 | The fine art of Edo period)
 えどぞうし(江戸草紙 see 草双紙 | Populer novel of Edo period)
 えどりんぱ(江戸琳派 see 琳派 | RINPA School in Edo)
 えのぐ分類へ  (絵具 | Colors)
 えぶっし分類へ  (絵仏師 | Buddhist painter)
 えほん(会本 see 春画 | EHON (Pornography))
 えほん分類へ  (絵本 | Illustrated books)
 えま分類へ  (絵馬 | Votive picture)
 えまき(絵巻 see 絵巻物 | Picture scroll)
 えまきのいふう(画巻の遺風 see 奈良絵本 | Old style of the picture book)
 えまきもの分類へ  (絵巻物 | Picture scroll)
 えもさく分類へ  (山田右衛門作 | YAMADA, Emosaku)
 えや分類へ  (絵屋 | The store of the picture)
 えん分類へ  (馬遠 | Ma, Yuan)
 えん(帆足遠 see 帆足杏雨 | HOASHI, En)
 えんい分類へ  (円伊 | EN'I)
 えんい(法眼円伊 see 円伊  | HOUGEN-EN'I)
 えんえん分類へ  (延円 | EN'EN)
 エンカウスティック分類へ  (エンカウスティック | Encaustic painting)
 えんかさんじん(烟霞山人 see 河村若芝 | ENKA-SANJIN)
 えんがん(長井淵岩 see 長井雲坪 | NAGAI, Engan)
 えんぎえ分類へ  (縁起絵 see also 説話絵巻 | The illustrated history of the shrines and temples)
 えんぐれーびんぐ(エングレービング see 銅版画 | Engraving)
 えんけい(吉川延景 see 吉川霊華  | KIKKAWA, Enkei)
 えんざん(荒木円山  see 荒木元融  | ARAKI, Enzan)
 えんじゃく分類へ  (康楽寺円寂 | KOURAKUJI, Enjyaku)
 えんしん(円深 see 巨勢金崗  | ENSHIN)
 えんたいりゃく分類へ  (園太暦 | ENTAIRYAKU)
 えんちゅう(とさちゅう延沖 see 中山高陽 | TOSACHUU, Enchuu)
 えんちん分類へ  (円珍(智証大師) | ENCHIN)
 えんにん分類へ  (円仁(慈覚大師) | ENNIN)
 えんぴつ分類へ  (鉛筆 | Pencil)
 えんぽん(艶本 see 春画 | ENPON (Pornography))
お | トップへ
お
 おいわけえ(追分絵 see 大津絵 | OIWAKE-E)
 おう分類へ  (靉嘔 | AI, Ou)
 おうぎえ(扇絵 see 扇面画 | Fan paintings)
 おうきょ分類へ  (円山応挙 | MARUYAMA, Oukyo)
 おうきょう(応供 see 羅漢図 | Picture of Rakan Arhat)
 おうきん(王瑾 see 天龍道人 | OUKIN)
 おうげんかい分類へ  (旺玄会 | OUGENKAI (art group))
 おうげんしゃ分類へ  (旺玄社 | OUGENSHA (art group))
 おうこく分類へ  (木島桜谷 | KONOSHIMA, Oukoku)
 おうさい(欧斎 see 能阿弥 | OUSAI)
 おうさい(鴎斎 see 能阿弥 | OUSAI)
 おうしゃあん(横斜庵 see 森川許六 | MORIKAWA, OUSHA'AN)
 おうしん(応真 see 羅漢図 | Picture of Rakan Arhat)
 おうずい分類へ  (円山応瑞 | MARUYAMA, Ouzui)
 おうせつすいそう(鴨浙水荘 see 谷口靄山  | OUSETSUSUISOU)
 おうそしょういん(鴨泝小隠 see 梁川星巌 | OUSO-SHOUIN)
 おうとくぶつねはんず分類へ  (応徳仏湟槃図 see also 仏涅槃図 | Nirvana painting made in OUTOKU period)
 おうばくは分類へ  (黄檗派 see also 長崎派 | Huangbo School)
 おうみ(巨勢相見 see 巨勢相覽  | KOSE-NO, Oumi)
 おうみ分類へ  (巨勢相覽  | KOSE-NO, Oumi)
 おうりつ分類へ  (円山応立 | MARUYAMA, Ouritsu)
 おえし(御絵師 see 御用絵師 | see also 奥絵師  | Painters of the inner court)
 おおいのすけ(狩野大炊助  see 狩野松栄 | KANOU, Ooinosuke)
 おおいのすけ(狩野大炊助(介) see 狩野正信 | KANOU, Ooinosuke)
 おおいのすけ(狩野大炊助(介) see 狩野元信 | KANOU, Ooinosuke)
 おおえま(大絵馬 see 絵馬 | Large votive picture)
 おおかおえ(大顔絵 see 大首絵 | The print of faces)
 おおくびえ(大首絵  see  also 役者絵 | Portraits of actors)
 おおさかしゃせいは(大阪写生派 see 森派 | Realistic painting school in Oosaka)
 おおさかなんしゅうがかい分類へ  (大阪南宗画会 | Osaka-NANSHUU-GAKAI painter's group)
 おおつえ分類へ  (大津絵 | OOTSU paintings)
 おおはらびじゅつかん分類へ  (大原美術館  | OOHARA Art Museum)
 オーブリー・ヴィンセント分類へ  (オーブリー・ビアズリ | BEARDSLEY, Aubrey Vincen)
 おかかええし(お抱え絵師 see 御用絵師  | Officially employed painters)
 おかざりき(御飾記 see 君台観左右帳記 | OKAZARIKI)
 おかだしきぶ(岡田式部 see 冷泉為恭 | OKADA-SHIKIBU)
 おがたりゅう(尾形流 see  also 江戸琳派 | OGATA School in Edo)
 おかちまちかのう分類へ  (御徒士町狩野 | KANOU School in Okachimachi)
 おきさだ分類へ  (朝岡興禎 | ASAOKA, Okisada)
 おきさだ(藤原興禎 see 朝岡興禎 | FUJIWARA, Okisada)
 おきのじょう(沖之丞 see 菱川師永 | Okinojou)
 おくえし分類へ  (奥絵師 | Painters of the inner court)
 おくむらは(奥村派 see 奥村流 | OKUMURA School)
 おくむらりゅう分類へ  (奥村流  see also 浮世絵派 | OKUMURA School)
 おぐりは分類へ  (小栗派 | OGURI School)
 おこえ(烏滸絵 see 春画 | OKOE (Pornography))
 おこえ(痴絵 see 春画 | OKOE (Pornography))
 おさのぶ(狩野養信 see 狩野晴川院養信 | KANOU, Osanobu)
 おさのぶ分類へ  (狩野晴川院養信 | KANOU,-SEISEN'IN, Osanobu)
 おさむ分類へ  (渋谷修 | SHIBUYA, Osamu)
 オシップ分類へ  (オシップ・ザッキン | ZADKINE, Ossip)
 おしょう(和尚 see 牧渓 | OSHOU)
 おそくずのえ(おそくずの絵 see 春画 | OSOKUZU-NO-E (Pornography))
 おだ(小田 see 雪舟等揚 | ODA)
 おだわらかのうは分類へ  (小田原狩野派 see also 狩野派 | KANOU School in Odawara)
 おと(安西於菟 see 安西雲煙 | ANZAI, Oto)
 おとかし(音檮 see 倭画師音檮 | OTOKASHI)
 おとかし分類へ  (倭画師音檮 | YAMATO-NO-ESHI-Otokashi)
 おとぎぞうし(御伽双子 see 御伽草子 | OTOGI library )
 おとぎぞうし分類へ  (御伽草子 | OTOGI library )
 おとぎぶんこ(御伽文庫 see 御伽草子 | OTOGI library )
 おとこえ分類へ  (男絵 | Masculine-style pictures)
 おとじろう(川上乙次郎 see 川上凉花 | KAWAKAMI, Otojirou)
 おのおの(各 see 恋川春町 | ONO'ONO)
 おのそうじょう(小野僧正 see 文観 | ONO-SOUJOU)
 おのまつ(山岸斧松 see 川上冬崖 | YAMAGISHI, Onomatsu)
 おぶすまさぶろうえことば(男衾三郎絵巻 see 男衾三郎絵詞 | Illustrated novel of OBUSUMA-SABUROU)
 おぶすまさぶろうえことば分類へ  (男衾三郎絵詞 | Illustrated novel of OBUSUMA-SABUROU)
 おまたまる(於亦丸 see 雲谷等的 | Omatamaru)
 おもてえし分類へ  (表絵師 | Painters of the outer court)
 おやたり分類へ  (河内画師祖足 | KAWACHINOESHI-Oyatari)
 おゆどののうえにっき分類へ  (御湯殿上日記 | OYUDONONOUE diary)
 おらんだえ(阿蘭陀絵 see 洋風画 | Dutch Style painting)
 オランダえは(阿蘭陀絵派 see 長崎洋風画派 | Western-style painting in NAGASAKI)
 おりすけ(身軽折助 see 北尾政演 | MIGARU, Orisuke)
 おりのすけ(加藤織之助 see 加藤文麗  | KATOU, Orinosuke)
 おわりなんが分類へ  (尾張南画 | Southern School in OWARI)
 おんそくず(偃息図 see 春画 | ONSOKUZU (Pornography))
 おんちどう(温知堂 see 中村芳中 | ONCHIDOU)
 おんなえ分類へ  (女絵 | Feminine-style pictures)
 おんりょうけんにちろく(蔭涼軒(おんりょうけん)日録 see 蔭涼軒日録 | ONRYOUKEN-NICHIROKU diary)