- 能阿弥
- [大分野]	漢画系
- [中分野]	漢画派-阿弥派
- [分野]	阿弥派
- [流派]	阿弥派
- [子名]	真芸(芸阿弥)
- [師匠等]	牧渓に私淑。周文に師事。  (本朝画史)
- [職業等]	同朋衆
- [得意分野]	水墨山水図。他に書、香、連歌。
- [画風]	「・・則筆力稍健。然平淡趣高。・・」(本朝画史)。中国宋・元画様式にやまと絵の手法を加味する格調ある画風。真・行両体がある。但し、鴎斎、春鴎斎筆は作風の違いから別人か。
- [評価]	阿弥派の始祖。足利義政に仕える同朋衆。書画鑑定、表具、座敷飾を担当。
- [読み]	のうあみ
- [ENG]	NOUAMI
- [名号]	真能,鴎斎,春鴎斎,(本朝画史),欧斎,春欧斎(水墨美術大系6巻),秀峰
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	のうあみ
- [名号読み]	しんのう=真能,おうさい=鴎斎,しゅんおうさい=春鴎斎,しゅうほう=秀峰おうさい=欧斎,しゅんおうさい=春欧斎
- [地名]	京都
- [旧地名]	京
- [始年]	1397-
- [終年]	1471年
- [大時代]	ちゅうせい
- [時代]	室町時代
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ