- 石山寺縁起絵
- [大分野]	やまと絵・仏画・神道画系
- [中分野]	仏画-作品
- [分野]	縁起絵
- [流派]	密教
- [画風]	巻一~三は高階隆兼様式の落ち着いた画風、巻四は土佐光信の土佐風、巻六~七は谷文晁のダイナミックな画風
- [評価]	開基良弁僧正の石山寺開基、宇多上皇、道長らの参詣以外に、他の縁起絵と異なり紫式部が参篭し源氏物語の構想を得るなど文学関係の霊験譚を五話収録。また、高階隆兼様、土佐光信、谷文晁と巻により画風が異なる。
- [読み]	いしやまでら えんぎえ
- [ENG]	Tales of Ishiyama temple
- [名号]	石山寺縁起絵巻
- [形式区分]	作品
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	いしやまでら えんぎえ
- [名号読み]	いしやまでらえんぎえまき=石山寺縁起絵巻
- [地名]	滋賀
- [旧地名]	近江
- [始年]	1375-1805
- [終年]	 
- [大時代]	ちゅうせい
- [時代]	鎌倉・南北朝時代
- [URL]	年譜的解説へ