- 浮世絵
- [大分野]	浮世絵・風俗画系
- [中分野]	浮世絵-画様
- [分野]	浮世絵
- [流派]	浮世絵
- [師匠等]	岩佐又兵衛
- [評価]	やまと絵を江戸庶民の絵画、現世享楽の民画として変容させ、版画を主とした風俗画で日本絵画の一つの特色ともなった。
- [読み]	うきよえ
- [ENG]	UKIYOE
- [名号]	丹絵,紅絵,漆絵,紅摺絵,錦絵,浮絵,美人画,役者絵,菱川流,懐月堂流,奥村流,西川流,鳥居流,宮川・勝川流,北尾流,西村・石川・鈴木流,歌川流,喜多川流,北斎派,民画
- [形式区分]	事項
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	うきよえ
- [名号読み]	にしきえ=錦絵,ひしかわりゅう=菱川流,かいげつどうりゅう=懐月堂流,おくむらりゅう=奥村流,にしかわりゅう=西川流,とりいりゅう=鳥居流,みやがわかつかわりゅう=宮川・勝川流,きたおりゅう=北尾流,にしむらいしかわすずきりゅう=西村・石川・鈴木流,うたがわりゅう=歌
- [地名]	日本国内
- [旧地名]	江戸
- [始年]	17世紀後半
- [終年]	 
- [大時代]	きんせい
- [時代]	江戸時代前期
- [地方]	10日本国内
- [URL]	年譜的解説へ