- 森川許六
- [大分野]	漢画系
- [中分野]	狩野派
- [分野]	中橋狩野派
- [流派]	狩野派-中橋狩野
- [師匠等]	狩野安信、後、宋元画に接近。
- [職業等]	彦根藩士
- [画風]	宋元画に学び、南画、および俳画の先駆となる画風を示す。
- [評価]	蕉門十哲の一人。俳人として著名。画技にも長じ、南画・俳画の先駆的存在となる。特に著作「山水賦」の中で、北宋画を尊び、倭絵における装飾的構図・感覚的空間表現などを不合理なものと評している。
- [読み]	もりかわ・きょろく
- [ENG]	MORIKAWA, Kyoroku
- [名号]	名:兵介,百仲,別号:/菊阿仏,五老井,羅月堂,風狂堂,横斜庵,碌々斎,など
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	きょろく
- [名号読み]	へいすけ=兵介,ひゃくちゅう=百仲,きくあぶつ=菊阿仏,ごろうい=五老井,らげつどう=羅月堂,ふうきょうどう=風狂堂,おうしゃあん=横斜庵,ろくろくさい=碌々斎,
- [地名]	滋賀
- [旧地名]	近江
- [始年]	1656-
- [終年]	1715年
- [大時代]	きんせい
- [時代]	江戸時代前期
- [URL]	年譜的解説へ