日本美術シソーラスDB : 主題索引は行  筑波大学日本美術シソーラスデータベース作成委員会編
CTRLキーを押してFキーで「検索窓」を出して、漢字、ひらがな、英語を入れて検索できます。
英語の長音は<おう=ou、おお=oo、おー=oo>のようにした
は | 
ひ | 
ふ | 
へ | 
ほ
 
 ば・えん分類へ  (馬遠 | Ma, Yuan)
 ば・もうき(馬孟煕 see 北山寒厳 | Ma, Mousi)
 ばいあん(梅庵 see 山口雪渓 | BAIAN)
 ばいかどうじん(梅花道人 see 山本梅逸 | BAIKA-DOUJIN)
 ばいかんさんじん(梅関山人 see 菅井梅関 | BAIKAN-SANJIN)
 はいだ(灰田 see 北尾政演 | HAIDA)
 はいだ(拝田 see 北尾政演 | HAIDA)
 ハイレッドセンター分類へ  (ハイレッドセンター | High-Red-Center)
 ばかは(馬夏派 see 夏珪様式  | MaXia painting style)
 はぎたに・いわお分類へ  (萩谷巌 | HAGITANI, Iwao)
 はぎわら・ひでお分類へ  (萩原英雄 | HAGIWARA, Hideo)
 はく分類へ  (箔 | Metal-leaf)
 はくいんえかく分類へ  (白隠慧鶴 | HAKUIN-Ekaku)
 はくか分類へ  (白加 | HAKUKA)
 はくきょう(伯恭 see 皆川淇園 | HAKUKYOU)
 はくせつ(白雪 see 吉田蔵沢 | HAKUSETSU)
 はくばかい分類へ  (白馬会 | HAKUBAKAI (art group))
 はくばかいようがけんきゅうじょ分類へ  (白馬会洋画研究所 | HAKUBAKAI-YOUGA-KENKYUUJO (art school))
 はくぼう(松村伯望 see 呉春 | MATSUMURA, Hakubou)
 はくほうじだいびじゅつ(白鳳時代美術 see also 飛鳥・奈良時代絵画 | The fine art of HAKUHOU period)
 はくむろう(白夢楼 see 筆谷等観  | HAKUMUROU)
 はざま・いのすけ分類へ  (硲伊之助 | HAZAMA, Inosuke)
 はしぐち・きよし(橋口清 see 橋口五葉 | HASHIGUCHI, Kiyoshi)
 はしぐち・ごよう分類へ  (橋口五葉 | HASHIGUCHI, Goyou)
 はしもと・がほう分類へ  (橋本雅邦 | HASHIMOTO, Gahou)
 はしもと・かんせつ分類へ  (橋本関雪 | HASHIMOTO, Kansetsu)
 はしもと・さぶろう分類へ  (橋本三郎 | HASHIMOTO, Saburo)
 はしもと・しゅうえん(橋本秋園 see 橋本雅邦 | HASHIMOTO, Shuuen)
 はしもと・せいすい分類へ  (橋本静水 | HASHIMOTO, Seisui)
 はしもと・せいそ(橋本正素 see 橋本静水  | HASHIMOTO, Seiso)
 はしもと・せんたろう(橋本千太郎 see 橋本雅邦 | HASHIMOTO, Sentarou)
 はしもと・そうじろう(橋本宗次郎 see 橋本静水 | HASHIMOTO, Soujirou)
 はしもと・ちょうけい(橋本長卿 see 橋本雅邦 | HASHIMOTO, Choukei)
 はしもと・ほうすけ分類へ  (橋本邦助 | HASHIMOTO, Housuke)
 はしもと・めいじ分類へ  (橋本明治 | HASHIMOTO, Meiji)
 はしらえ分類へ  (柱絵 | Pillar prints)
 パステル分類へ  (パステル | Pastel)
 はせがわ, しんのじょう(長谷川新之丞 see 長谷川宗宅 | HASEGAWA, Shin'nojou)
 はせがわ, とうご(長谷川等後 see 長谷川宗宅  | HASEGAWA, Tougo)
 はせがわ, とうご(長谷川等語 see 長谷川宗宅  | HASEGAWA, Tougo)
 はせがわ・きゅうぞう分類へ  (長谷川久蔵 | HASEGAWA, Kyuuzou)
 はせがわ・きよし分類へ  (長谷川潔 | HASEGAWA, Kiyoshi)
 はせがわ・さこん分類へ  (長谷川左近 | HASEGAWA, Sakon)
 はせがわ・しんしゅん(長谷川信春 see 長谷川久蔵 | HASEGAWA, Shinshun)
 はせがわ・しんしゅん(長谷川信春 see 長谷川等伯 | HASEGAWA, Touhaku)
 はせがわ・しんしろう(長谷川新四郎 see 長谷川等誉 | HASEGAWA, Shinsirou)
 はせがわ・じんのじょう分類へ  (長谷川甚丞 | HASEGAWA, Jinnojou)
 はせがわ・せっこう分類へ  (長谷川雪江 | HASEGAWA, Sekkou)
 はせがわ・せったん分類へ  (長谷川雪旦 | HASEGAWA, Settan)
 はせがわ・せん(長谷川筌 see 長谷川嵐渓 | HASEGAWA, Sen)
 はせがわ・そうえん分類へ  (長谷川宗園 | HASEGAWA, Souen)
 はせがわ・そうかん分類へ  (長谷川宗圜 | HASEGAWA, Soukan)
 はせがわ・そうしゅう(長谷川宗秀 see 長谷川雪旦 | HASEGAWA, Soushuu)
 はせがわ・そうたく分類へ  (長谷川宗宅 | HASEGAWA, Souya)
 はせがわ・そうたつ(長谷川宗達 see 長谷川左近 | HASEGAWA, Soutatsu)
 はせがわ・そうや分類へ  (長谷川宗也 | HASEGAWA, Souya)
 はせがわ・そうや(長谷川宗也 see 長谷川久蔵 | HASEGAWA, Souya)
 はせがわ・てんそくけん(長谷川添足軒 see 長谷川雪江  | HASEGAWA, Tensokuken)
 はせがわ・とういん分類へ  (長谷川等胤 | HASEGAWA, Touin)
 はせがわ・とうじゅう(長谷川等重 see 長谷川左近 | HASEGAWA, Toujuu)
 はせがわ・どうじゅん(長谷川道淳 see 長谷川久蔵  | HASEGAWA, Kyuuzou)
 はせがわ・とうせつ(長谷川等雪 see 長谷川宗圜 | HASEGAWA, Tousetsu)
 はせがわ・とうはく(長谷川久六 see 長谷川等伯  | HASEGAWA, Touhaku)
 はせがわ・とうはく(長谷川宗伯 see 長谷川等伯 | HASEGAWA, Touhaku)
 はせがわ・とうはく分類へ  (長谷川等伯 | HASEGAWA, Touhaku)
 はせがわ・とうはく(藤原信道 see 長谷川等伯 | HASEGAWA, Touhaku)
 はせがわ・とうはく(長谷川文四郎 see 長谷川等伯 | HASEGAWA, Touhaku)
 はせがわ・とうよ分類へ  (長谷川等誉 | HASEGAWA, Touyo)
 はせがわ・とうりく(長谷川等陸 see 長谷川久蔵  | HASEGAWA, Touriku)
 はせかわ・としゆき分類へ  (長谷川利行 | HASEGAWA, Toshiyuki)
 はせがわ・のぶちか(長谷川信近 see 長谷川雪江 | HASEGAWA, Nobuchika)
 はせがわ・のぶはる(春日のぶはる see 長谷川久蔵  | KASUGA, Nobuharu)
 はせがわ・のぶはる(長谷川信春 see 長谷川等伯 | HASEGAWA, Touhaku)
 はせがわ・のぶはる(長谷川信春 see 長谷川等伯 | HASEGAWA, Nobuharu)
 はせがわ・ほうけい(長谷川芳渓 see 長谷川嵐渓 | HASEGAWA, Houkei)
 はせがわ・らんけい分類へ  (長谷川嵐渓 | HASEGAWA, Rankei)
 はせがわは分類へ  (長谷川派 see also see 雪舟派 | see 漢画派 | HASEGAWA School)
 はそうあい(破草鞋 see 吉山明兆 | HASOUAI)
 はた・さんせつ(秦 see 狩野山雪 | HATA, Sansetsu)
 はた・ちしん分類へ  (秦致真  | HATA, Chishin)
 はた・ちてい(秦致貞 see 秦致真  | HATA, Chitei)
 はた・りゅうこ(秦隆古 see 高久隆古 | HATA, Ryuuko)
 はたけやま・きんせい分類へ  (畠山錦成 | HATAKEYAMA, Kinsei)
 はたの・いなむら分類へ  (秦稲村 | HATA-NO, Inamura)
 はたの・うしかい分類へ  (秦牛飼 | HATA-NO, Ushikai)
 はちがく(八岳 see 青木夙夜 | HACHIGAKU)
 はちじゅうはちけいこじ(八十八渓居士 see 菅原白龍 | HACHIJUUHATIKEI-KOJI)
 はちじょうけけいず(八條家系図 see 藤原隆信派 | Family tree of HACHIJOU)
 はちだいさんじん分類へ  (八大山人 | Bada shanren)
 はっか(はっか see 白加 | HAKKA)
 はっかしゃ分類へ  (八火社 | HAKKASHA (art group))
 はつごろう(初五郎 see 魚屋北渓 | Hatsugorou)
 はっしゅがふ分類へ  (八種画譜 | HASSHU-GAFU (art biography))
 はっとり・げんきょう(服部元喬 see 服部南郭 | HATTORI, Genkyou)
 はっとり・しょういちろう分類へ  (服部正一郎 | HATTORI, Shouichirou)
 はっとり・しょうえもん(服部小右衛門 see 服部南郭 | HATTORI, Nankaku)
 はっとり・なんかく分類へ  (服部南郭 | HATTORI, Nankaku)
 はなぶさ・いっちょう分類へ  (英一蝶 | HANABUSA, Icchou)
 はなぶさ・いっぽう分類へ  (英一蜂 | HANABUSA, Ippou)
 はなぶさ・しゅんそうおう(英春窓翁 see 英一蜂 | HANABUSA, Shunsouou)
 はなぶさ・しんこう(英信香 see 英一蝶 | HANABUSA, Shinkou)
 はなぶさは分類へ  (英派 | HANABUSA School)
 はなぶさりゅう(英流 see 英派 | HANABUSA School)
 はねいし・こうじ分類へ  (羽石光志 | HANEISI, Kouji)
 はねいし・ひろし(羽石弘志 see 羽石光志  | HANEISI, Hiroshi)
 はまえ(浜絵 see 横浜絵 | HAMAE picture)
 はまだ・かん分類へ  (浜田観 | HAMADA, Kan)
 はまだ・きあん(浜田希菴 see 浜田杏堂 | HAMADA, Kian)
 はまだ・きょうどう分類へ  (浜田杏堂 | HAMADA, Kyoudou)
 はまだ・けん(浜田憲 see 浜田杏堂 | HAMADA, Ken)
 はまだ・けんいち(浜田健一 see 浜田台児 | HAMADA, Ken'ichi)
 はまだ・こうへい(濱田曠平 see 森田曠平 | HAMADA, Kouhei)
 はまだ・しび(浜田子微 see 浜田杏堂 | HAMADA, Shibi)
 はまだ・せいけん(浜田世憲 see 浜田杏堂 | HAMADA, Seiken)
 はまだ・せんたろう(浜田仙太郎 see 浜田観  | HAMADA, Sentarou)
 はまだ・たいじ分類へ  (浜田台児 | HAMADA, Taiji)
 はまだ・ちせん(浜田癡仙 see 浜田杏堂 | HAMADA, Chisen)
 はまだ・ちめい分類へ  (浜田知明 | HAMADA, Chimei)
 はまちょうかのう分類へ  (浜町狩野 | KANOU School in HAMACHOU)
 はやし・かんかん(林幹々 see 谷幹々 | HAYASHI, Kankan)
 はやし・しずえ分類へ  (林倭衛 | HAYASHI, Shizue)
 はやし・じっこう分類へ  (林十江 | HAYASHI, Jikkou)
 はやし・ちょうう(林長羽 see 林十江 | HAYASHI, Chouu)
 はやし・ちょうじろう(林長次郎 see 林十江 | HAYASHI, Choujirou)
 はやし・とうい(林洞意 see 絵金 | HAYASHI, Toui)
 はやし・ぶんしょう(林文祥 see 黒田稲皐  | HAYASHI, Bunshou)
 はやし・もりあつ分類へ  (林守篤 | HAYASHI, Moriatsu)
 はやし・ろけん(林魯軒 see 林守篤 | HAYASHI, Roken)
 はやみ・かこ(速水禾湖  see 速水御舟
 はやみ・ぎょしゅう分類へ  (速水御舟 | HAYAMI, Gyoshuu)
 はやみ・こうねん(速水浩然 see 速水御舟 | HAYAMI, Kounen)
 はやらいごう(早来迎 see 阿弥陀聖衆来迎図 | Desent of Amitabha bodhisattvas )
 はら・くまたろう(原熊太郎 see 原撫松 | HARA, Kumatarou)
 はら・くまのすけ(原熊之介 see 原撫松  | HARA, Kumanosuke)
 はら・ざいちゅう分類へ  (原在中 | HARA, Zaichuu)
 はら・せいいち分類へ  (原精一 | HARA, Seiichi)
 はら・ぶしょう分類へ  (原撫松 | HARA, Bushou)
 はらだ・なおじろう分類へ  (原田直次郎 | HARADA, Naojirou)
 はらは分類へ  (原派 see also 京都諸派 | see also 写生画派 | HARA School)
 はらびじゅつかん分類へ  (原美術館 | HARA Art Museum)
 はるき・こん(春木鯤 see 春木南湖 | HARUKI, Nanko)
 はるき・しぎょ(春木子魚 see 春木南湖 | HARUKI, Nanko)
 はるき・なんこ分類へ  (春木南湖 | HARUKI, Nanko)
 はるき・ぶんや(春木文弥 see 春木南湖 | HARUKI, Bun'ya)
 はるき・もんや(門彌 see 春木南湖ぶんや=文弥 | HARUKI, Mon'ya)
 パン・ウルガワ(パン・ウルガワ see 宇留河泰呂 | PAN-URUGAWA)
 はんがびじゅつ分類へ  (版画美術 | Print art)
 はんかん分類へ  (范寛 | Fan Kuan)
 ばんざん(晩山 see 森寛斎 | BANZAN)
 はんしゅん(範俊 see 範舜  | HANSHUN)
 はんしゅん分類へ  (範舜 | HANSHUN)
 ばんしょしらべしょががくきょく分類へ  (蕃所調所画学局 | Institute for Studying Western Learning)
 ばんしょしらべしょががくきょく(蕃書調所画学局 see 絵図調方  | BANSHO-SHIRABESHO-GAGAKU-KYOKU)
 ばんだいなごんえことば分類へ  (伴大納言絵詞 | Illustrated narrative handscroll of BAN-DAINAGON)
 ばんだいなごんえまき(伴大納言絵巻 see 伴大納言絵詞 | Illustrated narrative handscroll of GENJI made by TAKAYOSHI)
 ばんだいなごんえまき(伴大納言絵巻 see 伴大納言絵詞 | Illustrated handscroll of BAN-DAINAGON)
 はんだざ分類へ  (吐田座 see also 巨勢派 | HANDAZA painting school)
 はんだちくぜんのぼう(吐田筑前房 see 重有 | HANDA-CHIKUZEN-NO-BOU)
 ばんどう・としお分類へ  (板東敏雄 | BANDOU, Toshio)
 はんのう(半農 see 帆足杏雨 | HANNOU)
 はんもと分類へ  (版元 | Publishers)
 パンリアルびじゅつきょうかい分類へ  (パンリアル美術協会 | Pan Real Art Association)
ひ | トップへ
ひ.
 ビアズリ分類へ  (オーブリー・ビアズリ | BEARDSLEY, Aubrey Vincen)
 ビードロえ(ビードロ絵 see ガラス絵 | Glass painting)
 ひえだ・かずほ分類へ  (稗田一穂 | HIEDA, Kazuho)
 ひが(秘画 see 春画 | HIGA (Pornography))
 ひがしやま・かいい分類へ  (東山魁夷 | HIGASHIYAMA, Kaii)
 ひがしやま・しんきち(東山新吉 see 東山魁夷 | HIGASHIYAMA, Shinkichi)
 ひがしやまびじゅつ(東山美術 see 室町時代美術 | HIGASHIYAMA local arts)
 ピカソ分類へ  (ピカソ | Picasso, Pablo)
 ひぎが(秘戯画 see 春画 | HIGIGA (Pornography))
 ひきめかぎはな分類へ  (引目鉤鼻 | Slit eyes and hooked noses (Japanese art technique))
 びけいさい(備渓斎 see 雪舟等揚 | BIKEISAI)
 ひさじろう(久次郎 see 勝川春英 | HISAJIROU)
 ひじかた・とうれい分類へ  (土方稲嶺 | HIJIKATA, Tourei)
 ひじかた・ひろすけ(土方廣輔 see 土方稲嶺 | HIJIKATA, Hirosuke)
 ひしかわ・きちざえもん(菱川吉左衛門 see 菱川師房 | HISHIKAWA, Kichizaemon)
 ひしかわ・きちべえ(菱川吉兵衛 see 菱川師宣 | HISHIKAWA, Kichibee)
 ひしかわ・たろべえ(菱川太郎兵衛 see 菱川師重 | HISHIKAWA, Tarobee)
 ひしかわ・まごべえ分類へ  (菱川孫兵衛 | HISHIKAWA, Magobee)
 ひしかわ・もろしげ(菱河師重 see 菱川師重 | HISHIKAWA, Moroshige)
 ひしかわ・もろしげ分類へ  (菱川師重 | HISHIKAWA, Moroshige)
 ひしかわ・もろたね分類へ  (菱川師胤 | HISHIKAWA, Morotane)
 ひしかわ・もろなが分類へ  (菱川師永 | HISHIKAWA, Moronaga)
 ひしかわ・もろのぶ分類へ  (菱川師宣 | HISHIKAWA, Moronobu)
 ひしかわ・もろひら分類へ  (菱川師平 | HISHIKAWA, Morohira)
 ひしかわ・もろふさ分類へ  (菱川師房 | HISHIKAWA, Morohusa)
 ひしかわ・もろへい(菱川もろへい see 菱川師平  | HISHIKAWA, Morohei)
 ひしかわ・ゆうちく(菱川友竹 see 菱川師宣 | HISHIKAWA, Yuuchiku)
 ひしかわいん(菱河印 see 菱川師平  | HISHIKAWA-IN)
 ひしかわは(菱川派 see 菱川流 | HISHIKAWA School)
 ひしかわりゅう分類へ  (菱川流  see also 浮世絵派 | HISHIKAWA School)
 ひしだ・さだんじ(菱田三男治 see 菱田春草 | HISHIDA, Sadanji)
 ひしだ・しゅうこう(菱田秋江 see 菱田春草 | HISHIDA, Shuukou)
 ひしだ・しゅんそう分類へ  (菱田春草 | HISHIDA, Shunsou)
 ひしだ・せいてん(菱田晴天 see 菱田春草 | HISHIDA, Seiten)
 びじゅつ分類へ  (美術 | BIJUTSU (art journal))
 びじゅつえん分類へ  (美術園 | BIJUTSUEN (art journal))
 びじゅつかいぼうがく分類へ  (美術解剖学 | Anatomy for the fine arts)
 びじゅつけんせいかい分類へ  (美術研精会 | BIJUTSU-KENSEIKAI (art group))
 びじゅつしんせつ分類へ  (美術真説 | BIJUTSU-SHINSETSU (art journal))
 びじゅつしんぽう分類へ  (美術新報 | BIJUTSU-SHINPOU (art journal))
 びじゅつしんろん分類へ  (美術新論 | BIJUTSU-SHINRON (art journal))
 びじゅつひょうろん分類へ  (美術評論 | BIJUTSU-HYOURON (art journal))
 びじゅつぶんかきょうかい分類へ  (美術文化協会 | BIJUTSU-BUNKA-KYOUKAI (art group))
 びじゅつぶんこ分類へ  (美術文庫 | BIJUTSU-BUNKO (art journal))
 ひだか・てつおう(日高鉄翁 see 鉄翁祖門 | HIDAKA, Tetsuou)
 ひだかそもん(日高祖門 see 鉄翁祖門 | HIDAKA, Somon)
 ひだのかみ・これひさ分類へ  (飛騨守惟久 | HIDANOKAMI-Korehisa)
 ひっぽうだいこじ(筆峯大居士 see 狩野探幽 | HIPPOU-DAI-KOJI)
 ひとふし・せんじょう(一節千杖 see 窪俊満 | HITOFUSHI-SENJOU)
 ひね・しょうねん(日根小年 see 日根対山 | HINE, Shounen)
 ひね・せいげん(日根成言 see 日根対山 | HINE, Seigen)
 ひね・たいざん分類へ  (日根対山 | HINE, Taizan)
 ひね・ぼうかい(日根茅海 see 日根対山 | HINE, Boukai)
 ひね・もりなが(日根盛長 see 日根対山 | HINE, Morinaga)
 ひねの・たいざん(日根野対山 see 日根対山 | HINENO, Taizan)
 ひの・こうのすけ分類へ  (日野耕之祐 | HINO, Kounosuke)
 びのくに分類へ  (美之国 | BI-NO-KUNI (art journal))
 びゃくか(びゃくか  see 白加 | BYAKUKA)
 ひゃくかはかせ(百加博士 see 白加 | HYAKUKA-HAKASE)
 ひゃくじゅ(百寿see 西村重長 | HYAKUJU)
 ひゃくしょうどう(百昌堂 see 呉春 | HYAKUSHOUDOU)
 ひゃくたけ・かねゆき分類へ  (百武兼行 | HYAKUTAKE, Kaneyuki)
 ひゃくどう(百堂 see 仙崖 | HYAKUDOU)
 ひゃくれんしょう分類へ  (百練抄 | HYAKURENSHOU (history book))
 ひゃくろくさんじん(百六散人 see 青木木米 | HYAKUROKU-SANJIN)
 びゅらん(ビュラン see 銅版画 | Bulin)
 ひょうがくさんじん(氷壑山人 see 高芙蓉 | HYOUGAKU-SANJIN)
 ひょうたんあし分類へ  (瓢箪足 | Gourd foot (UKIYOE paint technique) )
 ひょうたんあしみみずがき(瓢箪足蚯蚓描 see 瓢箪足  | Gourd foot (UKIYOE paint technique) )
 ひょうはんき(ひょうはんき see 兵範記 | HYOUHANKI (history book))
 ひらが・くにとも(平賀国倫 see 平賀源内 | HIRAGA, Kunitomo)
 ひらが・げんない分類へ  (平賀源内 | HIRAGA, Gennai)
 ひらが・しい(平賀士彝 see 平賀源内 | HIRAGA, Shii)
 ひらつか・うんいち分類へ  (平塚運一 | HIRATSUKA, Un'ichi)
 ひらの(平野 see 清宝  | HIRANO)
 ひらの・ごがく分類へ  (平野五岳 | HIRANO, Gogaku)
 ひらの・もんけい(平野聞慧 see 平野五岳 | HIRANO, Monkei)
 ひらふく・げい(平福芸 see 平福穂庵 | HIRAFUKU, Gei)
 ひらふく・じゅんぞう(平福順蔵 see 平福穂庵 | HIRAFUKU, Junzou)
 ひらふく・すいあん分類へ  (平福穂庵 | HIRAFUKU, Suian)
 ひらふく・ていぞう(平福貞蔵 see 平福百穂  | HIRAFUKU, Teizou)
 ひらふく・ひゃくすい分類へ  (平福百穂 | HIRAFUKU, Hyakusui)
 ひらふく・ぶんち(平福文池 see 平福穂庵  | HIRAFUKU, Bunchi)
 ひろせ・しょがさい(広瀬書画斎  see 広瀬台山 | HIROSE, Shogasai)
 ひろせ・せいふう(広瀬清風  see 広瀬台山 | HIROSE, Seifuu)
 ひろせ・たいざん分類へ  (広瀬台山 | HIROSE, Taizan)
 ひろせ・とうい(弘瀬洞意 see 絵金 | HIROSE, Toui)
 ひろせ・はくうんか(広瀬白雲窩  see 広瀬台山 | HIROSE, Hakuunka)
 ひろせ・ぼくほ(広瀬穆甫  see 広瀬台山  | HIROSE, Bokuho)
 ひろせ・りゅうえい(広瀬柳栄 see 絵金 | HIROSE, Ryuuei)
 ひろた・たづ分類へ  (広田多津 | HIROTA, Tatsu)
 ひわさき・たけお分類へ  (日和崎尊夫 | HIWASAKI, Takeo)
 ひん・ぎょくかん(彬玉澗 see also 玉澗 | Bin, Yu Jian)
 ひんらくさい(貧楽斎 see 祥啓  | HINRAKUSAI)
ふ | トップへ
ふ
 ふうぎさんぼう(富岻山房 see 高芙蓉 | FUUGI-SANBOU)
 ふうきょうし(風狂子 see 河村若芝  | FUUKYOUSHI)
 ふうけいはんが分類へ  (風景版画 | Scenery print)
 ふうらいさんじん(風来山人 see 平賀源内 | FUURAI-SANJIN)
 ぶえまんだら(部会曼荼羅 see 別尊曼荼羅  | Mandala of individual divinity)
 フォルム分類へ  (フォルム | Form (art journal))
 ふかえ・しょうろく(深江庄六 see 深江蘆舟 | FUKAE, Shouroku)
 ふかえ・せいはくどう(深江青白堂 see 深江蘆舟 | FUKAE, SEIHAKUDOU)
 ふかえ・ろしゅう分類へ  (深江蘆舟 | FUKAE, Roshuu)
 ふかざわ・こうこ分類へ  (深沢紅子 | Fukazawa, Kouko)
 ふかざわ・さくいち(深沢作一 see 深沢索一  | FUKAZAWA, Sakuichi)
 ふかざわ・さくいち分類へ  (深沢索一 | FUKAZAWA, Sakuichi)
 ふかざわ・ゆきお分類へ  (深沢幸雄 | FUKAZAWA, Yukio)
 ふきた・ふみあき分類へ  (吹田文明 | FUKITA, Fumiaki)
 ふきゅうし(不及子 see 山卜良次  | FUKYUUSHI)
 ふく・なんかく(服南郭 see 服部南郭 | HATTORI, Nankaku)
 ふくい・りょうのすけ分類へ  (福井良之助 | FUKUI, Ryounosuke)
 ふくうちきがい(福内鬼外 see 平賀源内 | FUKUUCHI-KIGAI)
 ふくおか・せいらん分類へ  (福岡青嵐 | FUKUOKA, Seiran)
 ふくおか・よしお(福岡義雄 see 福岡青嵐 | FUKUOKA, Yoshio)
 ふくざわ・いちろう分類へ  (福沢一郎 | FUKUZAWA, Ichirou)
 ふくしまけんりつびじゅつかん分類へ  (福島県立美術館 | FUKUSHIMA Prefectural Art Museum)
 ふくだ・きゅうしゅう(福田九州 see 福田平八郎  | FUKUDA, Kyuushuu)
 ふくだ・そせん(福田素僊 see 福田平八郎 | FUKUDA, Sosen)
 ふくだ・とよしろう分類へ  (福田豊四郎 | FUKUDA, Toyoshirou)
 ふくだ・へいはちろう分類へ  (福田平八郎 | FUKUDA, Heihachirou)
 ふくはら・ぎょくほう(福原玉峰 see 福原五岳 | FUKUHARA, Gyokuhou)
 ふくはら・げんそ(福原元素 see 福原五岳 | FUKUHARA, Genso)
 ふくはら・げんそ(福原玄素 see 福原五岳 | FUKUHARA, Genso)
 ふくはら・ごがく分類へ  (福原五岳 | FUKUHARA, Gogaku)
 ふくはら・しけん(福原子絢 see 福原五岳 | FUKUHARA, Shiken)
 ふくはら・たいしょ(福原太初 see 福原五岳 | FUKUHARA, Taisho)
 ふくはら・たすけ(福原太助 see 福原五岳 | FUKUHARA, Tasuke)
 ふげん(不言 see 司馬江漢 | FUGEN)
 ふじい・よしたろう(藤井嘉太郎 see 小林徳三郎 | FUJII, Yoshitarou)
 ふじくら(藤倉 see 周文 | FUJIKURA)
 ふじしま・たけじ分類へ  (藤島武二 | FUJISIMA, Takeji)
 ふじた・つぐじ(藤田つぐじ  see 藤田嗣治 | FUJITA, Tsuguji)
 ふじた・つぐはる分類へ  (藤田嗣治 | FUJITA, Tsuguharu)
 ふじまき・よしお分類へ  (藤牧義夫 | FUJIMAKI, Yoshio)
 ふじみつ(藤満 see 土佐光起 | FUJIMITSU)
 ふじみつまる(籐満丸 see 土佐光成  | FUJIMITSUMARU)
 ふじもと・きびだんし(吉備男子 see 藤本鉄石 | FUJIMOTO, Kibidanshi)
 ふじもと・ちゅうこう(藤本鋳公 see 藤本鉄石 | FUJIMOTO, Chuukou)
 ふじもと・てっかんし(藤本鉄寒士 see 藤本鉄石 | FUJIMOTO, Tekkanshi)
 ふじもと・てっせき分類へ  (藤本鉄石 | FUJIMOTO, Tesseki)
 ふじもと・まがね(藤本真金 see 藤本鉄石 | FUJIMOTO, Magane)
 ふじもり・しずお分類へ  (藤森静雄 | FUJIMORI, Shizuo)
 ふじわら(藤原 see 渓斎英泉 | FUJIWARA)
 ふじわら・ありむね(藤原有宗 see 巨勢有宗 | FUJIWARA, Arimune)
 ふじわら・いっしょう(藤原一笑 see 宮川一笑  | FUJIWARA, Isshou)
 ふじわら・うきょうたいふ(藤原右京大夫 see 藤原隆信 | FUJIWARA, UKYOU-TAIFU)
 ふじわら・うまのごんのかみ(藤原右馬権頭 see 藤原隆信 | FUJIWARA, UMA-NO-GON-NO-KAMI)
 ふじわら・おきさだ(藤原興禎 see 朝岡興禎 | FUJIWARA, Okisada)
 ふじわら・かもんのすけ(藤原掃部助 see 藤原久国 | FUJIWARA, KAMON-NO-SUKE)
 ふじわら・ぎょうぶきょう(藤原刑部卿 see 藤原為信 | FUJIWARA, GYOUBU-KYOU)
 ふじわら・ごうしん分類へ  (藤原豪信 | FUJIWARA, GOUSHIN)
 ふじわら・こうずけのすけ(藤原上野介 see 藤原隆信 | FUJIWARA, KOUZUKENOSUKE)
 ふじわら・これひで(藤原雅秀 see 谷口香嶠 | FUJIWARA, Korehide)
 ふじわら・さきょうごんたいふ(藤原左京権大夫  see 藤原信実  | FUJIWARA, SAKYOU-GON-TAIFU)
 ふじわら・さきょうごんだいぶ(藤原左京権大夫 see 藤原為継  | FUJIWARA, SAKYOU-GON-DAIBU)
 ふじわら・じゃくさい(藤原寂西  see 藤原信実 | FUJIWARA, Jakusai)
 ふじわら・しんざぶろう(藤原新三郎 see 戯墨  | FUJIWARA, Shinzaburou)
 ふじわら・すけのぶ(藤原祐信 see 西川祐信  | FUJIWARA)
 ふじわら・すけやす(藤原相保 see 海田相保 | FUJIWARA, Sukeyasu)
 ふじわら・せっつのかみ(藤原摂津守 see 藤原隆昌  | FUJIWARA-SETTSU-NO-KAMI)
 ふじわら・たかあき分類へ  (藤原隆章 | FUJIWARA, Takaaki)
 ふじわら・たかざね(藤原隆実  see 藤原信実 | FUJIWARA, Takazane)
 ふじわら・たかちか分類へ  (藤原隆親 | FUJIWARA, Takachika)
 ふじわら・たかなり(藤原隆成  see 藤原隆親  | FUJIWARA, Takanari)
 ふじわら・たかのぶ分類へ  (藤原隆信 | FUJIWARA, Takanobu)
 ふじわら・たかまさ分類へ  (藤原隆昌 | FUJIWARA, Takamasa)
 ふじわら・たかよし分類へ  (藤原隆能  | FUJIWARA, Takayosi)
 ふじわら・ためつぐ分類へ  (藤原為継 | FUJIWARA, Tametsugu)
 ふじわら・ためとお(藤原為遠 see 宅磨為遠 | FUJIWARA, Tametoo)
 ふじわら・ためのぶ分類へ  (藤原為信 | FUJIWARA, Tamenobu)
 ふじわら・ためひさ(藤原為久 see 宅間為久 | FUJIWARA, Tamehisa)
 ふじわら・ためもと(藤原為基 see 宅磨勝賀 | FUJIWARA, Tamemoto)
 ふじわら・ためゆき(藤原為行 see 藤原為信 | FUJIWARA, Tameyuki)
 ふじわら・なかつかさたいふ(藤原中務大輔 see 藤原為継 | FUJIWARA-NAKATSUKASA-TAIFU)
 ふじわら・のぶざね分類へ  (藤原信実 | FUJIWARA, Nobuzane)
 ふじわら・のぶふさ分類へ  (藤原宣房 | FUJIWARA, Nobufusa)
 ふじわら・ひさくに分類へ  (藤原久国 | FUJIWARA, Hisakuni)
 ふじわら・びんごのかみ(藤原備後守  see 藤原信実 | FUJIWARA, BINGO-NO-KAMI)
 ふじわら・みつおき(藤原光起 see 土佐光起  | FUJIWARA, Mitsuoki)
 ふじわら・みつくに分類へ  (藤原光国 | FUJIWARA, Mitukuni)
 ふじわら・みつくに(藤原光国 see 永春  | FUJIWARA, Mitsukuni)
 ふじわら・みつしげ(藤原光重 see 土佐光重 | FUJIWARA, Mitsushige)
 ふじわら・みつなが(藤原光長 see 常磐光長 | FUJIWARA, Mitsunaga)
 ふじわら・みつます(藤原光益 see 六角寂済 | FUJIWARA, Mitsumasu)
 ふじわら・むねひろ分類へ  (藤原宗弘 | FUJIWARA, Munehiro)
 ふじわら・もとみつ分類へ  (藤原基光  | FUJIWARA, Motomitu)
 ふじわら・もともと(藤原基元 see 藤原基光  | FUJIWARA, Motomoto)
 ふじわら・もりみつ(藤原盛光 see 藤原基光  | FUJIWARA, Motomitu)
 ふじわら・ゆきひで(藤原行秀 see 土佐行秀 | FUJIWARA, Yukihide)
 ふじわら・ゆきみつ(藤原行光 see  | FUJIWARA, Yukimitsu)
 ふじわら・よしつね分類へ  (藤原良経 | FUJIWARA, Yoshitsune)
 ふじわら・わかさのかみ(藤原若狭守 see 藤原隆信 | FUJIWARA, WAKASANOKAMI)
 ふじわらの・これのぶ分類へ  (藤原伊信 | FUJIWARA, Korenobu)
 ふじわらの・じゃくめい(藤原寂明 see 藤原伊信 | FUJIWARA, Jakumei)
 ふじわらのたかのぶは分類へ  (藤原隆信派 | FUJIWARA-NO-TAKANOBU School)
 ふじわらのたかよしは分類へ  (藤原隆能派 | FUJIWARA-NO-TAKAYOSHI School)
 ぶぜんのかみ・ためとお(豊前守為遠 see 宅磨為遠 | BUZEN-NO-KAMI-TAKUMA, Tametoo)
 ふそうしゅうこう(扶桑周耕  see 周耕 | FUSOU-SHUUKOU)
 ふそうめいがでん分類へ  (扶桑名画伝 | FUSOU-MEIGADEN (art biography))
 ふそうりゃっき分類へ  (扶桑略記 | FUSOU-RYAKKI (history book))
 ふたばかい分類へ  (二葉会 | FUTABAKAI (art group))
 ぶつがい分類へ  (物外 | BUTSUGAI)
 ふっこやまとえは分類へ  (復古やまと絵派 | FUKKO-YAMATOE School)
 ぶつじつあんこうぶつもくろく分類へ  (仏日庵公物目録 | BUTSUJITSUAN-KOUMOTU-MOKUROKU (Art exhibition catalog))
 ぶつにちあんくもつもくろく(ぶつにちあんくもつ目録 see 仏日庵公物目録  | BUTSUNICHIAN-KUMOTU-MOKUROKU (Art exhibition catalog))
 ぶつねはんず分類へ  (仏湟槃図 | Nirvana painting)
 ふで分類へ  (筆 | Blush)
 ふでのあやまる(筆の綾丸 see 喜多川歌麿 | FUDE-NO-Ayamaru)
 ふでや・ぎさぶろう(筆谷儀三郎 see 筆谷等観 | FUDEYA, Gisaburou)
 ふでや・とうかん分類へ  (筆谷等観 | FUDEYA, Toukan)
 ふどう・たろう(不動太郎 see 小川芋銭 | FUDOU, Tarou)
 ふどうしゃ分類へ  (不同舎 | FUDOUSHA (art group))
 ふどうみょうおうにどうじぞう(不動明王二童子像 see 青不動 | 赤不動 | Acala)
 ふとうめいすいさい(不透明水彩 see グワッシュ | Opaque watercolors)
 ふなどの・あたい分類へ  (鮒魚戸直 | FUNADO-NO-Atai)
 ふなどの・あたい(道祖直 see 鮒魚戸直  | FUNADO-NO-Atai)
 ふぼうさんじん(浮萍散人 see 海西人良全 | FUBOU-SANJIN)
 フュウザンかい分類へ  (フュウザン会 | Fusain Art Group)
 ふようかん(芙蓉館 see 服部南郭 | FUYOUKAN)
 ふるかわ・たつお(古川たつお see 古川龍生  | FURUKAWA, Tatsuo)
 ふるかわ・りゅうせい分類へ  (古川龍生 | FURUKAWA, Ryuusei)
 ふるさわ・いわみ分類へ  (古沢岩美 | FURUSAWA, Iwami)
 ふるやま・しんくろう(古山新九郎 see 古山師政  | FURUYAMA, Shinkurou)
 ふるやま・ぶんし(古山文志 see 古山師政  | FURUYAMA, Bunshi)
 ふるやま・まさのり(菱川昌則 see 古山師政 | FURUYAMA, Masanori)
 ふるやま・もろしげ(古山師重 see 菱川師重 | FURUYAMA, Tarobee)
 ふるやま・もろたね(古山師胤 see 菱川師胤 | FURUYAMA, Morotane)
 ふるやま・もろまさ分類へ  (古山師政 | FURUYAMA, Moromasa)
 ふん・ぎょくかん(芬玉澗 see 玉澗 | Fen, Yu Jian)
 ぶん・はくじん分類へ  (文伯仁 | )
 ぶんあみ(文阿弥 see 谷文晁  | BUN'AMI)
 ぶんかい(文海  see 雲谷等璠  | BUNKAI)
 ぶんかく(文角 see 奥村政信 | BUNKAKU)
 ぶんかけん(文華軒 see 安田雷洲 | BUNKAKEN)
 ぶんかざいほごほう分類へ  (文化財保護法 | The Law for the Protection of Cultural Properties)
 ぶんかどう(文華堂 see 西川祐信 | BUNKADOU)
 ぶんきょうてい(文鏡亭 see 浦上春琴 | BUNKYOUTEI)
 ぶんけい(文奎 see 北山寒厳 | KITAYAMA, Kangan)
 ふんしゃく(粉錫 see 胡粉 | Whitewash)
 ぶんじんが(文人画 see 南画派 | Bunjinga (Scholar and Painter)  )
 ぶんせい分類へ  (文清 | BUNSEI)
 ぶんせいがいし(文成外史 see 文清 | BUNSEI-GAISHI)
 ふんぜん(賁然 see 岸駒  | FUNZEN)
 ぶんせん(文全 see 奥村利信 | BUNSEN)
 ぶんせん分類へ  (文筌 | BUNSEN)
 ぶんぞう(松村文蔵 see 呉春 | MATSUMURA, Bunzou)
 ぶんちょうがだん(文晁画談 see 文晁画譜  | BUNCHOU-GADAN (art technique book))
 ぶんちょうがふ分類へ  (文晁画譜 | BUNCHOU-GAFU (art technique book))
 ぶんちょうは(文晁派 see 谷文晁派  | BUNCHOU School)
 ぶんてん分類へ  (文展 | BUNTEN Exhibition)
 ふんぽん分類へ  (粉本 | Model sketches or notebook)
へ | トップへ
へ
 へいあんじだいかいが(平安時代絵画 see 飛鳥・奈良時代絵画 | The painting style of Heian period)
 へいあんじん(平安人 see 石田幽汀 | HEIANJIN)
 へいえんほう分類へ  (平遠法 see also 遠近法 | Level and distant view (painting technique))
 べいげんさんしゅじん(米元山主人 see 雪舟等揚 | BEIGENSANN-SHUJIN)
 べいじゅおう(米寿翁 see 鶴亭浄光 | BIJUOU)
 へいたん分類へ  (平旦 | HEITAN (art journal))
 へいはんき分類へ  (兵範記 | HEIHANKI (history book))
 へきいんさんぼう(碧蔭山房 see 椿椿山 | HEKIIN-SANBOU)
 へきじゃえ分類へ  (辟邪絵 see also 六道絵 | Picture scroll of exorcists)
 べっそんまんだら分類へ  (別尊曼荼羅 | Mandala of individual divinity)
 べにえ(紅絵 see 紅摺絵 | Red print)
 べにぎらい(紅嫌い see 藍絵 | Avoidance of red print)
 べにきらずり(紅雲母摺 see 雲母摺 | Red mica printing)
 べにずりえ分類へ  (紅摺絵 | Red-print pictures)
 べんぎょくしゅう分類へ  (弁玉集 | BENGYOKUSHUU (art biography))
 べんちしゅう(弁知集 see 弁玉集 | BENCHISHUU (art biography))
 へんねんきりゃく(編年紀略 see 日本紀略 | HEN'NEN-KIRYAKU (history book))
 へんぷくどうにん(蝙幅道人  see 横井金谷  | HENPUKU-DOUNIN)
 へんみ・たかし分類へ  (逸見享 | HENMI, Takashi)
 へんみ・とよじろう(逸見豊次郎 see 狩野一信 | HENMI, Toyojirou)
ほ | トップへ
ほ
 ほあし・えん(帆足遠 see 帆足杏雨 | HOASHI, En)
 ほあし・きょうう分類へ  (帆足杏雨 | HOASHI, Kyou'u)
 ほあし・くまたろう(帆足熊太郎 see 帆足杏雨 | HOASHI, Kumatarou)
 ほあし・ようへい(帆足庸平 see 帆足杏雨 | HOASHI, Youhei)
 ぼう・ぎょくせん(望玉蟾 see 望月玉蟾 | BOU, Gyokusenn)
 ほう・ひゃくせん(彭百川 see 彭城百川 | HOU, Hyakusen)
 ぼうえのぐ(棒絵具 see 水絵具 | Water color stick)
 ほうがいせんし(方外仙史 see 平野五岳 | HOUGAISENSHI)
 ほうげつどう(芳月堂 see 奥村政信 | HOUGETSUDOU)
 ほうげん・えんい(法眼円伊 see 円伊  | HOUGEN-EN'I)
 ほうこせいじゅかん(方壷星聚館  see 円山応立 | HOUKOSEIJUKAN)
 ほうじゅ(保寿 see 以参周省  | HOUJU)
 ほうしゅう(蓬洲 see 彭城百川 | HOUSHUU)
 ほうしゅく(方祝 see 尾形光琳 | HOUSHUKU)
 ほうすん分類へ  (方寸 | HOUSUN (art journal))
 ぼかしずり分類へ  (暈摺 | Gradation print)
 ぼきえ分類へ  (慕帰絵 | Illustrated narrative handscroll of BOKIE)
 ぼきえことば(慕帰絵詞 see 慕帰絵  | Illustrated narrative handscroll of BOKIE)
 ぼきえし(ぼきえし see 慕帰絵  | Illustrated narrative handscroll of BOKIE)
 ぼくさい分類へ  (墨斎 | BOKUSAI)
 ほくさいは(北斎派 see 葛飾派 | HOKUSAI School)
 ほくさいまんが分類へ  (北斎漫画 | HOKUSAI-MANGA (comic))
 ほくしゅうは(北宗派 see 浙派 | Bei Zong School)
 ぼくしょう(牧松 see 以参周省 | BOKUSHOU)
 ぼくじんかい分類へ  (墨人会 | BOKUJINKAI (calligraphy group))
 ほくすうでんぷ(北雛田夫 see 北尾重政 | HOKUSUUDENPU)
 ほくそうおう(北窓翁 see 英一蝶 | HOKUSOUOU)
 ホクトしゃ分類へ  (ホクト社 | HOKUTO-SHA (art group))
 ぼくゆう(卜有 see 宗軒  | BOKUYUU)
 ぼくりんぐあん(墨林愚庵 see 愚庵 | BOKURIN-GUAN)
 ほしの(星野 see 蹄斎北馬 | HOSHINO, Hokuba)
 ほしの・しんご分類へ  (星野真吾 | HOSHINO, Shingo)
 ポスターカラー(ポスターカラー see グワッシュ  | Poster color)
 ほせつ・とうぜん分類へ  (甫雪等禅 | HOSETSU, Touzen)
 ほせつりょ(補拙廬 see 田能村竹田 | HOSETSURYO)
 ほそだ・ときとみ(細田時富 see 鳥文斎栄之  | HOSODA, Tokitomi)
 ほそだは分類へ  (細田派  see also 浮世絵派 | HOSODA School)
 ほその・かんじ(細野完爾 see 菊池契月 | HOSONO, Kanji)
 ほっかいどうりつきんだいびじゅつかん分類へ  (北海道立近代美術館 | Hokkaido Modern Art Museum)
 ぼっけい分類へ  (墨渓 | BOKKEI)
 ほっしょうじ(法性寺 see 藤原為信 | HOSSHOUJI)
 ほづみ・はるのぶ(穂積 see 鈴木春信 | HOZUMI, Harunobu)
 ボディカラー(ボディカラー see グワッシュ | Body color)
 ほりえ・まさあき分類へ  (堀江正章 | HORIE, Masaaki)
 ほりし分類へ  (彫師 | Carver)
 ほんあみ・きゅうちゅうあん(空中庵 see 本阿弥光悦 | KUUCHUUAN)
 ほんあみ・こうえつ分類へ  (本阿弥光悦 | HON'AMI, Kouetsu)
 ほんあみ・こうさ分類へ  (本阿弥光瑳 | HON'AMI, Kousa)
 ほんあみ・こうほ分類へ  (本阿弥光甫 | HON'AMI, Kouho)
 ほんあみ・じろうさぶろう(本阿弥次郎三郎 see 本阿弥光悦 | HON'AMI, Jirousaburou)
 ほんあみ・たいきょあん(大虚庵 see 本阿弥光悦 | TAIKYOAN)
 ほんあみ・とくゆうさい(徳有斎 see 本阿弥光悦 | TOKUYUUSAI)
 ほんごうかいがけんきゅうじょ(本郷絵画研究所 see 本郷洋画研究所 | HONGOU-KAIGA-KENKYUUJO)
 ほんごうようがけんきゅうじょ分類へ  (本郷洋画研究所 | HONGOU-YOUGA-KENKYUUJO)
 ほんじょみどりちょうかのう分類へ  (本所緑町狩野 | KANOU School in HONJO-MIDORICHOU)
 ほんだ・まさのぶ(本田昌信 see 信天翁 | HONDA, Masanobu)
 ほんちすいじゃくが(本地垂迹画 see 垂迹美術 | SUIJAKU-GA(SHINTOU-Buddhistunity)art)
 ほんちょうがいん(本朝画印 see 本朝画史 | HONCHOU-GAIN (art biography))
 ほんちょうがし分類へ  (本朝画史 | HONCHOU-GASHI (art biography))
 ほんちょうがでん(本朝画伝 see 本朝画史 | HONCHOU-GADEN (art biography))
 ほんちょうがほうたいでん分類へ  (本朝画法大伝 | HONCHOU-GAHOU-TAIDEN (art technique book))
 ほんちょうせいき分類へ  (本朝世紀 | HONCHOU-SEIKI (history book))
 ほんやおくむら・げんろく(本屋奥村源六 see 奥村政信 | Bookstore OKUMURA, Genroku)