- 菱田春草
- [大分野]	日本画系
- [中分野]	日本画
- [分野]	日本美術院
- [流派]	日本美術院
- [父(家業)と続柄]	菱田鉛治の三男。
- [類縁]	兄為吉
- [師匠等]	中村不折、結城正明、川端玉章
- [職業等]	日本画家
- [得意分野]	没線描法の朦朧体を試みる。写実と装飾性の融和した作品。
- [画風]	伝統的日本絵画の装飾性を近代化し、やや俯瞰的な視点の構図や色彩の微妙なºÝÄ×½Äなどで作品の絵画的効果を高めている。
- [評価]	東京美術学校絵画課教員、国画玉成会評議員、文展審査員。大観とともに革新的な試行の急先鋒として活躍した。
- [読み]	ひしだ・しゅんそう
- [ENG]	HISHIDA, Shunsou
- [名号]	本名:三男治,号:名:晴天,秋江
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	しゅんそう
- [名号読み]	三男治=さだんじ、晴天=せいてん、秋江=しゅんこう
- [地名]	長野
- [旧地名]	信濃
- [始年]	1874-
- [終年]	1911年
- [大時代]	きんげんだい
- [時代]	近代(明治)
- [地方]	15東海・中部
- [URL]	年譜的解説へ