- 菅原白龍
- [大分野]	日本画系
- [中分野]	南画系
- [分野]	東洋絵画共進会
- [流派]	東洋絵画共進会
- [父(家業)と続柄]	菅原道栄(神官)の長男
- [師匠等]	始め長沼月峰,後熊坂適山
- [職業等]	神官
- [得意分野]	山水図
- [画風]	和臭の南画
- [評価]	和臭の南画家として一家をなす。東洋絵画共進会で活躍。画論に「画学正話」「画学雑言」「美術論」等がある。
- [読み]	すがわら・はくりゅう
- [ENG]	SUGAWARA, Hakuryuu
- [名号]	本名:道雄,元道,別号:源暁,梵林,八十八渓居士,和楽斎,日橋隠士
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	はくりゅう
- [名号読み]	みちお=道雄,もとみち=元道,げんぎょう=源暁,ぼんりん=梵林,はちじゅうはちけいこじ=八十八渓居士,わらくさい=和楽斎,にっきょういんし=日橋隠士
- [地名]	山形
- [旧地名]	羽前
- [始年]	1833-
- [終年]	1898年
- [大時代]	きんげんだい
- [時代]	近代(明治)
- [地方]	12東北
- [URL]	年譜的解説へ