- 皆川淇園
- [大分野]	南画系
- [中分野]	池大雅派
- [分野]	池大雅派
- [流派]	池大雅派
- [師匠等]	初め望月玉蟾に画を学ぶ。後、円山応挙、呉春、池大雅、岸駒らと交流をもつ。
- [職業等]	南画家
- [画風]	宋・元・明画に学び、南画をなす。
- [評価]	江戸中期・後期の文人画家。元・明画を数多く模写し、書画ともに優れる。著書「淇園文書」は近世絵画資料としても重要。
- [読み]	みながわ・きえん
- [ENG]	MINAGAWA, Kien
- [名号]	名:愿,字:/伯恭,通称:/文蔵,別号:/有斐斎,呑海,
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	きえん
- [名号読み]	げん=愿,はくきょう=伯恭,ぶんぞう=文蔵,ゆうひさい=有斐斎,どんかい=呑海,
- [地名]	京都
- [旧地名]	京
- [始年]	1734-
- [終年]	1807年
- [大時代]	きんせい
- [時代]	江戸時代中期
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ