- 土佐光起
- [大分野]	やまと絵・仏画・神道画系
- [中分野]	土佐派
- [分野]	土佐派-土佐光則
- [流派]	土佐派
- [父(家業)と続柄]	土佐光則(土佐派絵師)の子
- [子名]	土佐光成
- [師匠等]	土佐光則
- [職業等]	絵所預絵師
- [得意分野]	花鳥・人物図
- [画風]	やまと絵に漢画の大画様式を取り込む。
- [評価]	光長、光信とともに土佐三筆の一人。土佐中興の祖。1569年光信が死亡し門人玄二に孫三人を託し家絶(土佐文書)。玄二(即ち光吉)の子光則がお家再興を目指す。そして光起が1634年に左近将監に任ぜられ悲願達成。
- [読み]	とさ・みつおき
- [ENG]	TOSA, Mitsuoki
- [名号]	幼名:藤満,剃髪後常昭,号:春可軒(扶桑名公画譜),藤原光起(古画備考)
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	みつおき
- [名号読み]	ふじみつ=藤満,じょうしょう=常昭,しゅんかあん=春可軒,ふじわらみつおき=藤原光起
- [地名]	大阪
- [旧地名]	堺
- [始年]	1617-
- [終年]	1691年
- [大時代]	きんせい
- [時代]	江戸時代前期
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ