- 福田平八郎
- [大分野]	日本画系
- [中分野]	日本画
- [分野]	日展系
- [流派]	日展系
- [父(家業)と続柄]	福田馬太郎(中尾義三郎商店の大番頭)の長男。
- [類縁]	母安(あん)
- [師匠等]	竹内栖鳳、西山翠嶂、菊池契月
- [職業等]	日本画家
- [得意分野]	風景画。後期は写実的な自然景を、琳派などを基礎として装飾的に昇華したモダニズム的作品を描く。
- [画風]	大正期は写実的、濃厚な質感表現の作品が多い。昭和期に入ると形態の単純化、装飾化がすすみ、幾何学的な形態による作品となっていく。
- [評価]	帝展、新文展審査員。帝国芸術院会員。日本美術院会員。日展理事、常任理事、顧問。
- [読み]	ふくだ・へいはちろう
- [ENG]	FUKUDA, Heihachirou
- [名号]	本名:平八郎,別号:素僊,九州
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	へいはちろう
- [名号読み]	へいはちろう=平八郎,そせん=素僊,きゅうしゅう=九州
- [地名]	大分
- [始年]	1892-
- [終年]	1974年
- [大時代]	きんげんだい
- [時代]	きんげんだい
- [地方]	19九州
- [URL]	年譜的解説へ