- 雲谷等璠
- [大分野]	漢画系
- [中分野]	雲谷派
- [分野]	雲谷派
- [流派]	雲谷派
- [父(家業)と続柄]	雲谷等益(雲谷派絵師)の末子に生まれる。後、兄/雲谷等与の養子となる。
- [子名]	雲谷等鶴(雲谷派絵師)
- [類縁]	兄/等与、等爾、等哲、伯父/等屋、従兄弟/等的、等宅、等作(いずれも雲谷派絵師)
- [師匠等]	雲谷等益、等与(いずれも雲谷派絵師)
- [職業等]	絵師
- [画風]	雲谷派画風を踏襲するが、より雪舟の画風に接近する。
- [評価]	江戸時代前期に中国地方を中心に活躍した雲谷派の絵師。雲谷派本家を相続し、雪舟六世を称す。古くより、中央での評価は高かった。
- [読み]	うんこく・とうばん
- [ENG]	UNKOKU, Touban
- [名号]	通称:/竹右衛門,別号:/文海,
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	とうばん
- [名号読み]	たけえもん=竹右衛門,ぶんかい=文海,
- [地名]	山口
- [旧地名]	萩
- [始年]	1635-
- [終年]	1724年
- [大時代]	きんせい
- [時代]	江戸時代前期
- [地方]	17中国地方
- [URL]	年譜的解説へ