- 長谷川久蔵
- [大分野]	漢画系
- [中分野]	長谷川派
- [分野]	長谷川派-長谷川等伯
- [流派]	長谷川派-長谷川等伯
- [父(家業)と続柄]	長谷川等伯(長谷川派の祖・法眼)の子。長男説(仲家本長谷川家系譜)と二子説(本朝画史)がある。
- [類縁]	弟に長谷川宗也信正(俗名新之丞亦名宗宅)(中家本長谷川家系譜)か。
- [師匠等]	父長谷川等伯
- [職業等]	絵師
- [得意分野]	草木図・人物図
- [画風]	智積院桜図の清雅は等伯の楓図の豪放絢爛の画風と対比される。「大抵守父法、而精密又倣狩野元信」(本朝画史)とある。
- [評価]	「為画清雅過於父、家流無能及者」(本朝画史)とあるように、嘱望されたが26才で夭折。
- [読み]	はせがわ・きゅうぞう
- [ENG]	HASEGAWA, Kyuuzou
- [名号]	久蔵,法名:道淳(本法寺過去帳),信春(仲家本長谷川系譜,丹青若木集),等陸信春(七尾町旧記,長谷川家系譜),誤伝春日信春(青邱遺稿),久蔵信春宗也居士(二条社地・正信寺過去帳:画家墳墓記/西村兼文)
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	きゅうぞう
- [名号読み]	きゅうぞう=久蔵,どうじゅん=道淳,のぶはる=信春,かすがのぶはる=春日信春,そうや=宗也,とうりく=等陸
- [地名]	石川
- [旧地名]	能登
- [始年]	1568-
- [終年]	1593年
- [大時代]	きんせい
- [時代]	桃山時代
- [地方]	14北陸
- [URL]	年譜的解説へ