日本美術シソーラスDB : 主題索引た行  筑波大学日本美術シソーラスデータベース作成委員会編
CTRLキーを押してFキーで「検索窓」を出して、漢字、ひらがな、英語を入れて検索できます。
英語の長音は<おう=ou、おお=oo、おー=oo>のようにした
た | 
ち | 
つ | 
て | 
と
 
 ターナー分類へ  (ターナー | TURNER, Joseph Mallord William)
 ターナー分類へ  (ターナー | TURNER, Joseph Mallord William)
 だいいちさっかどうめい分類へ  (第一作家同盟 | DAIICHI-SAKKA-DOUMEI  (art group))
 だいがくしょうじゃ(台嶽樵者 see 野呂介石 | DAIGAKUSHOUJA)
 たいかどう(待賈堂 see 池大雅 | TAIKADOU)
 たいがどう(大雅堂 see 池大雅 | TAIGADOU)
 たいがん(大含 see 雲華 | TAIGAN)
 たいき分類へ  (台記 | TAIKI (diary))
 たいこどう(太虚堂 see 筆谷等観  | TAIKODOU)
 だいごりゅう(第五隆 see 野呂介石 | DAIGORYUU)
 だいしき(題識 see 画論 | Title)
 たいしぞくぎょうみえい(太子俗形御影 see 阿佐太子御影 | Portrait of prince Asa )
 たいしゅうさんじん(大洲山人 see 雲室 | TAISHUU-SANJIN)
 だいしょう(大小  see 絵暦 | Daishou (Illustrated calendar))
 だいじょういんじしゃぞうじき・じんそんだいそうじょうき分類へ  (大乗院寺社雑事記・尋尊大僧正記 | DAIJOUIN-JISHA-ZOUJIKI-JINSON-DAISOUJOUKI (diary))
 だいしょうれき(大小暦 see 絵暦 | DAISHOU-REKI (illustrated calender))
 たいそ・よしとし(たいそ芳年 see 月岡芳年 | TAISO, Yoshitoshi)
 たいちゅう(太仲 see 亜欧堂田善 | TAICHUU)
 たいと(戴斗 see 葛飾北斎 | TAITO)
 だいとくじは分類へ  (大徳寺派   see also 曽我派  | DAITOKUJI School)
 だいに・たんげん(大弐探元 see 木村探元 | DAINI-Tangen)
 だいに・たんげん(大貳探元 see 木村探元 | DAINI, Tangen)
 だいにきかい分類へ  (第二紀会 | DAI-NIKIKAI (art group))
 だいにちびじゅついん分類へ  (大日美術院 | DAINICHI-BIJUTSUIN (art group))
 だいにっぽんびじゅつしんぽう分類へ  (大日本美術新報 | DAI-NIPPON-BIJUTSU-SHINPOU (art journal))
 たいふさい(泰富斎 see 狩野如川周信 | TAIFUSAI)
 だいぶほうげん(大夫法眼 see 永春 | DAIBU-HOUGEN)
 たいへいようがかい分類へ  (太平洋画会 | TAIHEIYOU-GAKAI (art group))
 たいへいようがかいけんきゅうじょ分類へ  (太平洋画会研究所 | TAIHEIYOU-GA-KENKYUUJO (art group))
 たいへいようびじゅつかい分類へ  (太平洋美術会 | TAIHEIYOU-BIJUTSUKAI (art group))
 だいほっし(大法師 see 康楽寺宗舜 | DAI-HOSSHI)
 たいまんどう(泰萬堂 see 狩野如川周信 | TAIMANDOU)
 たいらの・ちょくあん(平直庵 see 曾我直庵 | TAIRA-NO, Chokuan)
 ダヴィト・ブルリューク分類へ  (ダヴィト・ブルリューク | BURURUHKU, David)
 たかい・ていじ分類へ  (高井貞二 | TAKAI, Teiji)
 たかぎ・ごんのかみ(高城権頭 see 秋月等観 | TAKAGI-GON-NO-KAMI)
 たかく・あいがい分類へ  (高久靄崖 | TAKAKU, Aigai)
 たかく・しえん(高久子遠 see 高久靄崖 | TAKAKU, Shien)
 たかく・しゅうほ(高久秋輔 see 高久靄崖 | TAKAKU, Shuuho)
 たかく・じゅつじ(高久述而 see 高久隆古 | TAKAKU, Jutsuji)
 たかく・じょしょう(高久如樵 see 高久靄崖 | TAKAKU, Joshou)
 たかく・すうこく(高久嵩谷  see 高嵩谷 | TAKAKU, Suukoku)
 たかく・ちょう(高久徴 see 高久靄崖 | TAKAKU, Chou)
 たかく・ちょう(高久徴 see 高久靄崖 | TAKAKU, Chou)
 たかく・ばいさい(高久梅斎 see 高久隆古 | TAKAKU, Baisai)
 たかく・りゅうこ分類へ  (高久隆古 | TAKAKU, Ryuuko)
 たかしな・たかかね分類へ  (高階隆兼 | TAKASHINA, Takakane)
 たかしま・ほっかい分類へ  (高島北海 | TAKASHIMA, Hokkai)
 たかだ・けいすけ(高田けいすけ see 高田敬輔 | TAKADA, Keisuke)
 たかだ・けいほ(高田敬輔 | TAKADA, Keiho)
 たかだ・けいほ分類へ  (高田敬甫 see 高田敬輔 | TAKADA, Keiho)
 たかだ・ちくいんさい(竹隠斎 see 高田敬輔 | CHIKUIN)
 たかだ・ちめい(高田知明  see 浜田知明  | TAKADA, Chimei)
 たかだ・まこと分類へ  (高田誠 | TAKADA, Makoto)
 たかだ・みけんごうおう(眉間毫翁 see 高田敬甫 | MIKENGOU)
 たかた・りきぞう分類へ  (高田力蔵 | TAKATA, Rikizou)
 たかだ・たかひさ(高田隆久 see 高田敬輔 | TAKADA, Takahisa)
 たかとり・くまお(高取熊夫 see 高取稚成 | TAKATORI, Kumao)
 たかとり・くまわか(高取熊若 see 高取稚成 | TAKATORI, Kumawaka)
 たかとり・ちせい(高取ちせい see 高取稚成 | TAKATORI, Chisei)
 たかとり・わかなり分類へ  (高取稚成 | TAKATORI, Wakanari)
 たかのぶは分類へ  (隆信派 see 藤原隆信派 | see also 土佐派 | TAKANOBU School)
 たかはし・う(高橋雨 see 高橋草坪 | TAKAHASHI, U)
 たかはし・げんきち(高橋元吉 see 高橋草坪 | TAKAHASHI, GENKICHI)
 たかはし・しゅう分類へ  (高橋秀 | TAKAHASHI, Shuu)
 たかはし・そうへい分類へ  (高橋草坪 | TAKAHASHI, Souhei)
 たかはし・ゆいち分類へ  (高橋由一 | TAKAHASHI, Yuichi)
 たかはしのむらじ・たかぬし分類へ  (高橋連鷹主 | TAKAHASHI-NO-MURAJI, Takanushi)
 たかばたけ・かしょう分類へ  (高畠華宵 | TAKABATAKE, Kashou)
 たかひら・しゅんぼく(高平春卜 see 大岡春卜 | TAKAHIRA, Shunboku)
 たかま・そうしち分類へ  (高間惣七 | TAKAMA, Soushichi)
 たかまつづかこふんへきが分類へ  (高松塚古墳壁画 | The ancient tomb mural of Takamatsuzuka)
 たかみざわ・みちなお(高見沢路直 see 田河水泡 | TAKAMIZAWA, Michinao)
 たかむら・まさお分類へ  (高村真夫 | TAKAMURA, Masao)
 たがや・いとく分類へ  (多賀谷伊徳 | TAGAYA, Ittoku)
 たかやま・ういち分類へ  (鷹山宇一 | TAKAYAMA, Uichi)
 たかやま・たつお分類へ  (高山辰雄 | TAKAYAMA, Tatsuo)
 たかよしかけい(隆能家系 see 藤原隆能派 | FUJIWARA-NO-TAKAYOSHI School)
 たかよしげんじ(隆能源氏 see 源氏物語絵巻 | Illustrated narrative handscroll of BAN )
 たかよしは(隆能派 see 藤原隆能派 | TAKAYOSHI School)
 たがわ・すいほう分類へ  (田河水泡 | TAGAWA, Suihou)
 たがわ・ちゅうたろう(田河仲太郎 see 田河水泡 | TAGAWA, Chuutarou)
 たがわ・みちなお(田河路直 see 田河水泡 | TAGAWA, Michinao)
 たき・かてい分類へ  (滝和亭 | TAKI, Katei)
 たき・しちょく(滝子直 see 滝和亭 | TAKI, SHICHOKU)
 たくげどう(琢華堂 see 椿椿山 | TAKUGEDOU)
 たくげどうじん(琢華道人 see 椿椿山 | TAKUGE-DOUJIN)
 たぐち・けいが(田口慶賀 see 川原慶賀  | TAGUCHI, Keiga)
 たくま・えいが(宅間永賀  see 宅間栄賀  | TAKUMA, Eiga)
 たくま・えいが分類へ  (宅間栄賀 | TAKUMA, Eiga)
 たくま・えいが(託磨栄賀  see 宅間栄賀  | TAKUMA, Eiga)
 たくま・しきぶ・ほっきょう(沢間式部法橋  see 長祐  | TAKUMA-SHIKIBU-HOKKYOU)
 たくま・しもふさごんのかみ(宅間下総権守 see 宅間為久 | TAKUMA, SHIMOFUSA-GON-NO-KAMI)
 たくま・しょうが分類へ  (宅磨勝賀 | TAKUMA, Shouga)
 たくま・ためとお分類へ  (宅磨為遠 | TAKUMA, Tametoo)
 たくま・ためとお(詫摩為遠 see 宅磨為遠 | TAKUMA, Tametoo)
 たくま・ためひさ分類へ  (宅間為久 | TAKUMA, Tamehisa)
 たくま・りょうが分類へ  (宅間良賀 | TAKUMA, Ryouga)
 たくまは分類へ  (宅間派 | TAKUMA School)
 たくまは(宅磨派  see 宅間派 | TAKUMA School)
 たくまは(託磨派  see 宅間派 | TAKUMA School)
 たくみのつかさ分類へ  (内匠寮 | National office of painters)
 たけ・りょうたい(建凌岱 see 建凌岱 | TATE, Ryoutai)
 たけうち・せいほう(竹内棲鳳 see 竹内栖鳳  | TAKEUCHI, Seihou)
 たけうち・せいほう分類へ  (竹内栖鳳 | TAKEUCHI, Seihou)
 たけうち・つねきち(竹内恒吉 see 竹内栖鳳  | TAKEUCHI, Tsunekichi)
 たけだ(武田 see 龍湫周沢 | TAKEDA)
 たけだ・しょうようけん分類へ  (武田逍遥軒 | TAKEDA, Shouyouken)
 たけだ・しんれん(武田信廉 see 武田逍遥軒 | TAKEDA, Shinren)
 たけだ・のぶかど(武田のぶかど see 武田逍遥軒 | TAKEDA, Nobukado)
 たけだ・のぶつな(武田信綱 see 武田逍遥軒 | TAKEDA, Noutsuna)
 たけだ・まごろく(武田孫六 see 武田逍遥軒 | TAKEDA, Magoroku)
 たけだ・ろくろう(武田六郎 see 武田逍遥軒 | TAKEDA, Rokurou)
 たけひさ・しげじろう(竹久茂次郎 see 竹久夢二 | TAKEHISA, Shigejirou)
 たけひさ・ゆめじ分類へ  (竹久夢二 | TAKEHISA, Yumeji)
 たけべ・あやたり(建部綾足 see 建部凌岱 | TAKEBE, Ayatari)
 たけべ・きんご(建部金吾 see 建部凌岱 | TAKEBE, Kingo)
 たけべ・りょうたい分類へ  (建部凌岱 | TAKEBE, Ryoutai)
 たけべ・りょうたい(建部凉岱 see 建部凌岱 | TAKEBE, Ryoutai)
 たざき・あきよし(田崎明義 see 田崎草雲 | TAZAKI, Akiyoshi)
 たざき・うん(田崎芸 see 田崎草雲 | TAZAKI, Un)
 たざき・かかん(田崎加冠 see 田崎草雲 | TAZAKI, Kakan)
 たざき・すうとく(田崎崇徳 see 田崎草雲 | TAZAKI, Suutoku)
 たざき・そううん分類へ  (田崎草雲 | TAZAKI, Souun)
 たざき・つねたろう(田崎恒太郎 see 田崎草雲 | TAZAKI, Tsunetarou)
 たざき・ばいけい(田崎梅渓 see 田崎草雲 | TAZAKI, Baikei)
 たざき・ひろすけ分類へ  (田崎廣助 | TAZAKI, Hirosuke)
 たざき・らいすけ(田崎頼助 see 田崎草雲 | TAZAKI, Raisuke)
 たざき・らいすけ(田崎賚助 see 田崎草雲 | TAZAKI, Raisuke)
 たじま・つぎお分類へ  (田島二男 | TAJIMA, Tsugio)
 たじまや・しょうじろう(但馬屋庄次郎 see 歌川豊春 | UTAGAWA, Shoujirou)
 たしろ・くにつな(田代国綱 see 田代忠国 | TASHIRO, Kunitsuna)
 たしろ・ただくに分類へ  (田代忠国 | TASHIRO, Tadakuni)
 ただのぶ(大久保忠舒 see 巨川 | OOKUBO, Tadanobu)
 たちばな・ありちか(橘有税 see 橘守国 | TACHIBANA, Arichika)
 たちばな・さぶろうべえ(橘三郎兵衛 see 矢野吉重 | TACHIBANA, Yoshishige)
 たちばな・そうべえ(橘宗兵衛 see 橘守国 | TACHIBANA, Soubee)
 たちばな・そうべえ(橘惣兵衛 see 橘守国 | TACHIBANA, Soubee)
 たちばな・べんじ(橘弁次 see 橘守国 | TACHIBANA, Benji)
 たちばな・もりくに分類へ  (橘守国 | TACHIBANA, Morikuni)
 たちはら・きょうしょ分類へ  (立原杏所 | TACHIHARA, Kyousho)
 たちはら・こうあんしょうし(立原香案小史 see 立原杏所  | KOUAN-SHOUSHI)
 たちはら・しゃしゃ(立原沙々 see 立原春沙  | TACHIHARA, Shasha)
 たちはら・しゅんさ分類へ  (立原春沙 | TACHIHARA, Shunsa)
 たちはら・にん(立原任 see 立原杏所 | TACHIHARA, Nin)
 たちはら・にんたろう(立原任太郎 see 立原杏所  | TACHIHARA, Nintarou)
 たちはら・はる(立原春 see 立原春沙 | TACHIHARA, Haru)
 たつ分類へ  (龍 | TATSU)
 たつき(辰貴 see 龍 | TATSUKI)
 たっこうこじつしょう(達幸故実鈔 see 山塊記 | TAKKOUKOJITU-SHOU (diary))
 たつじろう(辰二郎 see 一猛斎芳虎 | Tatsujirou)
 たつまさ(辰政 see 葛飾北斎 | Tatsumasa)
 たつみ分類へ  (多都美 | TATSUMI (art journal))
 たつみ(大久保辰彌 see 巨川 | OOKUBO, Tatsumi)
 たつみがかい分類へ  (巽画会 | TATSUMI-GAKAI (art school))
 たつゆき(辰行 see 魚屋北渓 | TATSUYUKI)
 たてじく(縦軸 see 掛軸 | TATEJIKU = longwise hanging scroll)
 たてど・べんまろ分類へ  (楯戸弁麻呂 | TADEDO, Benmaro)
 たてばやし・かげい分類へ  (立林何帛 | TATEBAYASHI, KAGEI)
 たてばやし・かげい(立林何帛(かはく) see 立林何帛 | TATEBAYASHI, KAHAKU)
 たてばやし・かはく(立林何帛 see 立林何帛 | TATEBAYASHI, Kahaku)
 たてばやし・たいせい(太青 see 立林何帛 | TATEBAYASHI, Taisei)
 たてばやし・りっとく(立林立徳 see 立林何帛 | TATEBAYASHI, Rittoku)
 たてべ・りょうたい(たてべ凌岱 see 建部凌岱 | TATEBE, Ryoutai)
 たなか・いっそん分類へ  (田中一村 | TANAKA, Isson)
 たなか・きょうきち分類へ  (田中恭吉 | TANAKA, Kyoukichi)
 たなか・けんぞう分類へ  (田中健三 | TANAKA, Kenzou)
 たなか・こうざぶろう(田中光三郎 see 荒木寛畝
 たなか・ことう(田中虎頭 see 田中訥言 | TANAKA, Kotou)
 たなか・せいひょう分類へ  (田中青坪 | TANAKA, Seihyou)
 たなか・ぜんのすけ分類へ  (田中善之助 | TANAKA, Zennosuke)
 たなか・だいこうさい(田中大孝斎 see 田中訥言 | TANAKA, Daikousai)
 たなか・たかし(田中孝  see 田中一村 | TANAKA, Takashi)
 たなか・ただお分類へ  (田中忠雄 | TANAKA, Tadao)
 たなか・たもつ分類へ  (田中保 | TANAKA, Tamotsu)
 たなか・ち(田中痴 see 田中訥言
 たなか・ちおう(田中癡翁 see 田中訥言 | TANAKA, Chiou)
 たなか・ちょうきち(田中長吉 see 滝和亭 | TANAKA, Choukichi)
 たなか・とくちゅう(田中得中 see 田中訥言 | TANAKA, Totsugen)
 たなか・とつげん分類へ  (田中訥言 | TANAKA, Totsugen)
 たなか・びん(田中敏 see 田中訥言 | TANAKA, Bin)
 たなか・ふみお(田中文雄 see 田中青坪  | TANAKA, Fumio)
 たなか・べいそん(田中米邨  see 田中一村 | TANAKA, Beison)
 たなか・やすし分類へ  (田中保 | TANAKA, Yasushi)
 たなべ・いたる分類へ  (田辺至 | TANABE, Itaru)
 たなべ・みえまつ分類へ  (田辺三重松 | TANABE, Miematsu)
 たに・いちじょ(谷一恕 see 谷文晁 | TANI, Ichijo)
 たに・ががくさい(画学斎 see 谷文晁 | TANI, GAGAKUSAI)
 たに・かんかん分類へ  (谷幹々 | TANI, Kankan)
 たに・しゅうこう(谷秋香 see 谷舜英 | TANI, Shuukou)
 たに・しゅんえい分類へ  (谷舜英 | TANI, Shun'ei)
 たに・しょうこう(谷小香 see 谷舜英 | TANI, Shoukou)
 たに・すいらん(谷翠蘭 see 谷幹々  | TANI, Suiran)
 たに・ぶんごろう(谷文五郎 see 谷文晁 | TANI, Bungorou)
 たに・ぶんちょう(谷文朝 see 谷文晁  | TANI, Bunchou)
 たに・ぶんちょう分類へ  (谷文晁 | TANI, Bunchou)
 たに・ぶんちょうは分類へ  (谷文晁派 | TANI-BUNCHOU School)
 たに・むに(谷無二 see 谷文晁 | TANI, Muni)
 たにうち・ろくろう分類へ  (谷内六郎 | TANIUCHI, Rokurou)
 たにぐち(谷口 see 与謝蕪村 | TANIGUCHI)
 たにぐち・あいざん分類へ  (谷口靄山 | TANIGUCHI, Aizan)
 たにぐち・こいのすけ(谷口槌之助 see 谷口香嶠 | TANIGUCHI, Koinosuke)
 たにぐち・こうきょう分類へ  (谷口香嶠 | TANIGUCHI, Koukyou)
 たにぐち・さだじ(谷口貞二 see 谷口靄山 | TANIGUCHI, Sadaji)
 たにぐち・しかん(谷口士幹 see 谷口靄山 | TANIGUCHI, Shikan)
 たになか・やすのり分類へ  (谷中安規 | TANINAKA, Yasunori)
 たのむら・いくぞう(田能村行蔵 see 田能村竹田 | TANOMURA, Ikuzou)
 たのむら・くんい(田能村君彝 see 田能村竹田 | TANOMURA, Kun'i)
 たのむら・しょうこ(田能村小虎 see 田能村直入 | TANOMURA, Shouko)
 たのむら・たかのり(田能村孝憲 see 田能村竹田 | TANOMURA, Takanori)
 たのむら・ち(田能村癡 see 田能村直入 | TANOMURA, Chi)
 たのむら・ちくでん分類へ  (田能村竹田 | TANOMURA, Chikuden)
 たのむら・ちょくにゅう分類へ  (田能村直入 | TANOMURA, Chokunyuu)
 たぶち・やすかず分類へ  (田淵安一 | TABUCHI, Yasukazu)
 たまごテンペラ(卵テンペラ see テンペラ | Egg tempera painting)
 だみえ分類へ  (濃絵 | Deep-color paintings)
 たむら・かずお分類へ  (田村一男 | TAMURA, Kazuo)
 たむら・こうのすけ分類へ  (田村孝之助 | TAMURA, Kounosuke)
 たむら・すいおう分類へ  (田村水鴎 | TAMURA, Suiou)
 たむら・そうりゅう分類へ  (田村宗立 | TAMURA, Souryuu)
 だゆうぼうそんち(大輔房尊智 see 尊智 | DAYUUBOU-SONCHI)
 たらしこみ分類へ  (垂し込み | Dripping onto (painting technique))
 たらしこみ(溜込 see 垂し込み | Dripping onto (painting technique))
 たわらや・いわね(俵屋巖根 see 俵屋宗理 | TAWARAYA, Iwane)
 たわらや・そうせつ分類へ  (俵屋宗雪 | TAWARAYA, Sousetsu)
 たわらや・そうせつ分類へ  (俵屋相説 | TAWARAYA, Sousetsu)
 たわらや・そうたつ分類へ  (俵屋宗達 | TAWARAYA, Soutatsu)
 たわらや・そうり(俵屋元知 see 俵屋宗理 | TAWARAYA, Souri)
 たわらや・そうり分類へ  (俵屋宗理 | TAWARAYA, Souri)
 たわらや・そうり(にだい)(俵屋宗理(二代) see 葛飾北斎 | TAWARAYA, Souri )
 たわらや・ひゃくりん(俵屋百琳 see 俵屋宗理 | TAWARAYA, Hyakurin)
 たわらや・ひゃくりん(俵屋百隣 see 俵屋宗理 | TAWARAYA, Hyakurin)
 たわらや・ひゃくりんさい(俵屋百琳斎 see 俵屋宗理 | TAWARAYA, Hyakurinsai)
 たん(端 see 中屋伊三郎 | TAN)
 たんあんちでん分類へ  (単庵智伝 | TAN'AN-Chiden)
 たんえ分類へ  (丹絵 | Red Lead)
 たんがくさんじん(丹岳山人 see 岡本豊彦 | TANGAKU-SANJIN)
 たんげ(丹下 see 信天翁 | TANGE, )
 たんせいじゃくぼくしゅう分類へ  (丹青若木集 | TANSEI-JAKUBOKU-SHUU (art theory))
 たんせいわかぎしゅう(丹青わかぎしゅう see 丹青若木集 | TANSEI-WAKAGI-SHUU (art theory))
 たんぜんこじ(澹然居士  see 狩野永叔主信  | TANZEN-KOJI)
 たんちょうさい(丹鳥斎 see 奥村政信 | TANCHOUSAI)
 たんびょうし(丹表紙 see 赤本 | TAN-BYOUSHI (Red cover novel) )
ち | トップへ
ち
 ちえい分類へ  (智永 | CHIEI)
 ちくぜんのほうげん(筑前法眼 see 重有 | CHIKUZEN-NO-HOUGEN)
 ちくぜんのほっきょう(筑前法橋 see 専有 | CHIKUZEN-NO-HOKKYOU)
 ちくぜんのほっきょう(筑前法橋 see 長有 | CHIKUZEN-NO-HOKKYOU)
 ちくそんほうがいし(竹邨方外史 see 平野五岳 | CHIKUSON-HOUGAISHI)
 ちくとうがろん分類へ  (竹洞画論 | CHIKUTOU-GARON (art theory))
 ちくよう分類へ  (筑揚 | CHIKUYOU)
 ちじゅん分類へ  (智順  | CHIJUN)
 ちしょうだいし(智証大師 see 円珍(智証大師) | CHISHOU-DAISHI)
 ちそくけん(知足軒 see 玉畹梵芳 | CHISOKUKEN)
 ちだい(致大see 帆足杏雨 | HOASHI, Chidai)
 ちば・またて(千葉真楯 see 印藤真楯 | CHIBA, Matate)
 ちゅうあん・しんこう分類へ  (仲安真康 | CHUUAN, Shinkou)
 ちゅうあんぼんし分類へ  (仲安梵師 | CHUUAN-Bonshi)
 ちゅうおうびじゅつ分類へ  (中央美術 | CHUUOU-BIJUTSU (art journal))
 ちゅうがくがくし(中岳画史 see 高芙蓉 | CHUUGAKU-GAKUSHI)
 ちゅうきょさい・ちゅうきょさい(中居斎 see 雪村周継 | CHUUKYOSAI)
 ちゅうきん(仲均 see 円山応挙 | Chuukin)
 ちゅうせい(中正 see 范寛 | Zhong, Zheng)
 ちゅうせき(仲石 see 玉澗 | Zhong, Shi)
 ちゅうせん(仲選 see 円山応挙 | Chuusen)
 ちゅうゆうき分類へ  (中右記 | CHUUYUUKI (diary))
 ちゅうりつ(中立 see 范寛 | Zhong, Li)
 ちゅうりんしゃ(中林舎 see 勝川春湖 | CHUURINSHA)
 ちょう・らんけい(張嵐渓 see 長谷川嵐渓 | CHOU, Rankei)
 ちょううどう(聴雨堂  see 桑山玉洲 | CHOUUDOU)
 ちょうえいけん(長栄軒 see 鈴木春信  | CHOUEIKEN)
 ちょうえん分類へ  (朝円法眼 | CHOUEN)
 ちょうおうろう(朝桜楼 see 歌川国芳 | CHOUOUROU)
 ちょうが分類へ  (長賀 | CHOUGA)
 ちょうきち分類へ  (長吉 | CHOUKICHI)
 ちょうけい(苕渓 see 宋柴山 | Choukei)
 ちょうげつろう(聴月楼 see 川原慶賀 | CHOUGETSU-ROU)
 ちょうこうけん(長江軒 see 尾形光琳 | CHOUKOUKEN)
 ちょうこうさい・えいしょう分類へ  (鳥高斎栄昌 | CHOUKOUSAI, Eishou)
 ちょうこうどくがかん分類へ  (聴香読画館 | CHOUKOU-DOKUGAKAN (private art school))
 ちょうこくどうはんが(彫刻銅版画 see 銅版画 | Copper plate print)
 ちょうしゅう(聴秋 see 帆足杏雨 | CHOUSHUU)
 ちょうしゅう(長洲 see 増山雪斎 | CHOUSHUU)
 ちょうでんす(兆殿司 see 吉山明兆 | CHOUDENSU)
 ちょうでんす(兆殿主 see 吉山明兆 | CHOUDENSU)
 ちょうぶんさい・えいし分類へ  (鳥文斎栄之 | CHOUBUN'SAI, Eishi)
 ちょうゆう分類へ  (重有 | CHOUYUU)
 ちょうゆう分類へ  (長有 | CHOUYUU)
 ちょうゆう分類へ  (長祐 | CHOUYUU)
 ちょうようどう・あんち(長陽堂 see 懐月堂安知 | CHOUYOUDOU)
 ちょうりゅうさい分類へ  (長柳斎 | CHOURYUUSAI)
 ちょおく(樗屋 see 如寄 | CHO'OKU)
 ちよだ・さいいち(千代田才市 see 渓斎英泉 | CHIYODA, Saiichi)
 ちんかい分類へ  (珍海 | CHINKAI)
 ちんぞう(頂相 see 肖像画 | Portrait painting)
 ちんぞう(頂像 see 自画像 | CHINZOU)
 ちんちょう分類へ  (珍重 | Chinchou)
 ちんぼく分類へ  (珍牧 | CHINBOKU)
つ | トップへ
つ
 ついふく(対幅 see 掛軸 | TSUIKU = a pair of hanging scrolls)
 つきおか・いっかいさい(月岡一魁斎 see 月岡芳年  | TSUKIOKA, Ikkaisai)
 つきおか・せってい(月岡雪鼎 see 信天翁 | TSUKIOKA, Settei)
 つきおか・よしとし分類へ  (月岡芳年  | TSUKIOKA, Yositoshi)
 つきおか・よねじろう(吉岡米次郎 see 月岡芳年  | TSUKIOKA, Yonejirou)
 つくりえ(つくりゑ see つくり絵  | Built-up painting)
 つくりえ分類へ  (つくり絵 | Built-up painting)
 つくりえ(作絵 see つくり絵 | Built-up painting)
 つじ・うのすけ(辻宇之助 see 都路華香  | TSUJI, Unosuke)
 つじ・かこう分類へ  (都路華香 | TSUJI, Kakou)
 つじ・ひさし分類へ  (辻永 | TSUJI, Hisashi)
 つたか・かずいち分類へ  (津高和一 | TSUTAKA, Kazuichi)
 つたや・こうさく(蔦谷幸作 see 蔦谷龍岬 | TSUTAYA, Kousaku)
 つたや・りゅうこう分類へ  (蔦谷龍岬 | TSUTAYA, Ryuukou)
 つちだ(土田 see 司馬江漢 | TSUCHIDA)
 つちだ・きんじ(土田金二 see 土田麦僊 | TSUCHIDA, Kinji)
 つちだ・ばくせん分類へ  (土田麦僊 | TSUCHIDA, Bakusen)
 つちや・ゆきお分類へ  (土屋幸夫 | TSUCHIYA, Yukio)
 つねさだ(常貞 see 斎夕  | TSUNESADA)
 つばき・さだお分類へ  (椿貞雄 | TSUBAKI, Sadao)
 つばき・ちゅうた(椿忠太 see 椿椿山 | TSUBAKI, Chuuta)
 つばき・ちんざん分類へ  (椿椿山 | TSUBAKI, Chinzan)
 つばき・とくほ(椿篤甫 see 椿椿山 | TSUBAKI, Tokuho)
 つばき・ひつ(椿弼 see 椿椿山 | TSUBAKI, Hitsu)
 つばき・りょうた(椿亮太 see 椿椿山 | TSUBAKI, Ryouta)
 つぼいや・きちえもん(坪井屋吉右衛門 see 木村蒹葭堂  | TSUBOIYA-Kichiemon)
 つぼや(壷や see 勝川春章 | TSUBOYA)
 つるおか・いつみん(鶴岡逸民 see 立林何帛 | TSURUOKA, Itsumin)
 つるおか・まさお分類へ  (鶴岡政男 | TSURUOKA, Masao)
 つるざわ・かねのぶ(鶴沢兼信 see 鶴沢探山 | TSURUZAWA, Kanenobu)
 つるざわ・たんげい・もりよし分類へ  (鶴沢探鯨守美 | TSURUZAWA, Tangei-Moriyoshi)
 つるざわ・たんさく・もりてる分類へ  (鶴沢探索守照 | TSURUZAWA, Tansaku-Moriteru)
 つるざわ・たんざん分類へ  (鶴沢探山 | TSURUZAWA, Tanzan)
 つるざわ・たんせん(鶴沢探川 see 鶴沢探山 | TSURUZAWA, Tansen)
 つるざわ・つねかげ(鶴沢常景 see 鶴沢養琢  | TSURUZAWA, Tsunekage)
 つるざわ・もりてる(鶴沢守照 see 鶴沢探索守照 | TSURUZAWA, Moriteru)
 つるざわ・もりみ(鶴沢守見 see 鶴沢探山 | TSURUZAWA, Morimi)
 つるざわ・ようたく分類へ  (鶴沢養琢 | TSURUZAWA, Youtaku)
 つるた・ごろう分類へ  (鶴田吾郎 | TSURUTA, Gorou)
て | トップへ
て
 てい(氐 see 円山応挙 | Tei)
 でいえ分類へ  (泥絵 | Dei paint )
 でいからえ(泥唐絵 see 泥絵 | Dei painting  of Chinese style )
 ていこくげいじゅついん分類へ  (帝国芸術院 | Imperial Arts Academy)
 ていこくびじゅついん分類へ  (帝国美術院 | TEIKOKU-BIJUTSUIN (art group))
 ていさい・ほくば分類へ  (蹄斎北馬 | TEISAI, Hokuba)
 ていしつはくぶつかん分類へ  (帝室博物館 | Imperial Museum)
 ていじゅん(ていじゅん see 定順 | TEIJUN)
 でいやまとえ(泥やまと絵 see 泥絵 | Dei painting  of Japanese style )
 でこぼこどう(凸凹堂 see 中屋伊三郎 | DEKOBOKODOU)
 てつおうそもん分類へ  (鉄翁祖門 | TETSUOU, Somon)
 てつかんどうじん(鉄冠道人 see 祇園南海  | TETSUKAN-DOUJIN)
 でっさん(デッサン see 素描 | Dessin)
 てっしゅうとくさい分類へ  (鉄舟徳済 | TESSYUU, Tokusai)
 てつぞう(鉄蔵 see 葛飾北斎 | Tetsuzou)
 てつどうじん(鉄道人 see 鉄翁祖門 | TETSUDOUJIN)
 てつばち(鉄鉢 see 水絵具 | Water color pigment)
 てらうち・まんじろう分類へ  (寺内萬治郎 | TERAUCHI, Manjirou)
 てらさき・こうぎょう分類へ  (寺崎広業 | TERASAKI, Kougyou)
 てらさき・しゅうさい(寺崎秀斎 see 寺崎広業 | TERASAKI, Shuusai)
 てらさき・ちゅうたろう(寺崎忠太郎 see 寺崎広業 | TERASAKI, Chuutarou)
 てらさき・とうりゅうけん(騰竜軒 see 寺崎広業 | TOURYUUKEN)
 てらさき・とくけい(寺崎徳卿 see 寺崎広業 | TERASAKI, Tokukei)
 てらさき・ひろなり(寺崎広業(ひろなり) see 寺崎広業 | TERASAKI, Hironari)
 てらしま・しめい分類へ  (寺島紫明 | TERASHIMA, Shimei)
 てらしま・ていし分類へ  (寺島貞志 | TERASHIMA, Teishi)
 てらだ・まさあき分類へ  (寺田政明 | TERADA, Masa'aki)
 てんかいおう(天開翁 see 岸駒 | TEN'KAIOU)
 てんかいがくしゃ分類へ  (天絵学舎 | TENKAI-GAKUSHA (private art school))
 てんかいしゃ分類へ  (天絵社 | TENKAISHA (private art school))
 てんかいろう分類へ  (天絵楼 | TENKAIROU (private art school))
 でんけい(伝綮 see 八大山人 | Chuan, Qi)
 てんじくろうにん(天竺浪人 see 平賀源内 | TENJIKU-ROUNIN)
 てんしょうしゅうぶん(天章周文 see 周文 | TENSHOU-SYUUBUN)
 てんしょうようしき(天正様式 see 桃山時代美術 | The painting style of TENSHOU period)
 てんしんどうじょう分類へ  (天真道場 | TENSHIN-DOUJOU(private art school))
 てんどうがいし(天道外史 see 山本梅逸 | TENDOU-GAISHI)
 てんとくどう(天徳堂 see 小林徳三郎 | TENTOKUDOU)
 てんぴょうじだいびじゅ(天平時代美術 see 飛鳥・奈良時代絵画 | The fine art of TENPYOU period)
 てんぷう(天風 see 石井林響  | TENPUU)
 テンペラ分類へ  (テンペラ | Tempera)
 てんらいさんじん(天籟散人 see 寺崎広業 | TERASAKI, TENRANSANJIN)
 てんりゅうどうじん分類へ  (天龍道人 | TENRYUU-DOUJIN)
 てんりんかく(天臨閣 see 十時梅厓 | TOTOKI, TENRINKAKU)
と | トップへ
と
 どい・きょうすけ(土井京助 see 土井有隣  | DOI, Kyousuke)
 どい・げんせき(土井元積 see 土井有隣 | DOI, Genseki)
 どい・そこう(土井岨高 see 土井有隣 | DOI, Sokou)
 どい・ゆうりん分類へ  (土井有隣 | DOI, Yuurin)
 とう・のぶざね(藤信実 see 藤原信実 | TOU, Nobuzane)
 とういくちんし(洞郁陳之 see 河鍋暁斎 | KAWANABE, TOUIKU-CHINSHI)
 とういんし(棟隠子 see 長柳斎 | TOUINSHI)
 どうおん(道蘊 see 岩佐又兵衛 | DOUON)
 とうかいしゅうこう(東海周耕  see 周耕 | TOUKAI-SHUUKOU)
 とうかん(等観 see 秋月等観 | TOUKAN)
 とうかんさい(偸閑斎 see 興悦  | TOUKANSAI)
 とうきょうげいじゅつだいがく分類へ  (東京藝術大学 | Tokyo University of Arts)
 とうきょうげいじゅつだいがくげいじゅつし(東京藝術大学芸術資料館 see 東京藝術大学大学美術館 | Tokyo University of Arts)
 とうきょうげいじゅつだいがくげいじゅつし分類へ  (東京藝術大学大学美術館 | Tokyo University of Arts)
 とうきょうげいじゅつだいがくげいじゅつし分類へ  (東京藝術大学附属図書館 | Tokyo University of Arts)
 とうきょうこくりつきんだいびじゅつかん分類へ  (東京国立近代美術館 | Tokyo National Modern Museum)
 とうきょうこくりつはくぶつかん分類へ  (東京国立博物館  | Tokyo National Museum)
 とうきょうとしゃしんびじゅつかん分類へ  (東京都写真美術館 | Tokyo Metropolitan Art Museum)
 とうきょうびじゅつがっこう分類へ  (東京美術学校 | Tokyo School of Fine Arts )
 とうけい(桃渓 see 森寛斎 | TOUKEI)
 とうげい分類へ  (等芸 | TOUGEI)
 とうげん(桃言 see 司馬江漢 | TOUGEN)
 とうごう・せいじ分類へ  (東郷青児 | TOUGOU, Seiji)
 とうごう・てつはる(東郷鉄春 see 東郷青児  | TOUGOU, Tetsuharu)
 どうこうかん(同功館  see 岸岱 | DOUKOUKAN)
 どうさびき分類へ  (礬水引 | DOUSA sizing)
 とうざん(螳山 see 小坂象堂 | TOUZAN)
 とうじいん・たかうじ(等持院尊氏 see 足利尊氏 | TOUJIIN, Takauji)
 とうしえん(東紫園 see 勝川春湖 | TOUSHIEN)
 とうしゅうさいしゃらく(東周斎写楽 see 東洲斎写楽
 とうしゅうさいしゃらく分類へ  (東洲斎写楽 | TOUSHUUSAI, Sharaku)
 とうしゅうさいしゃらくさい(寫樂斎 see 東洲斎写楽 | SHARAKUSAI)
 とうしゅん分類へ  (等春 | TOUSHUN)
 どうすう(道崇 see 尾形光琳 | DOUSUU)
 とうばい分類へ  (等梅 | TOUBAI)
 とうはくがせつ分類へ  (等伯画説 | TOUHAKU-GASETSU (art theory))
 どうはんが分類へ  (銅版画 | Copper plate print)
 とうひん(東濱 see 勝田竹翁 | TOUHIN)
 とうほんみえい(唐本御影  see 阿佐太子御影 | Chinese style portrait of prince Asa )
 どうもと・いんしょう分類へ  (堂本印象 | DOUMOTO, Inshou)
 どうもと・さんのすけ(堂本三之助 see 堂本印象 | DOUMOTO, Sannosuke)
 とうようかいがそうし分類へ  (東洋絵画叢誌 | TOUYOU-KAIGA-SOUSI (art journal))
 とうようびじゅつ分類へ  (東洋美術 | TOUYOU-BIJUTSU (art journal))
 とうようびじん分類へ  (東洋美人 | TOUYOU-BIJIN (art journal))
 どうらくえん(同楽園 see 日根対山 | DOURAKUEN)
 とおやま・ごろう分類へ  (遠山五郎 | TOOYAMA, Gorou)
 とがけんもんし分類へ  (図画見聞誌 | TOGA-KENMONSHI (art theory))
 とかん(都管 see 周文 | TOKAN)
 とき・さきょうだゆうみののかみ(土岐左京大夫美濃守 see 土岐頼芸 | TOKI, SAKYOU-DAYUU-MINO-NO-KAMI)
 とき・じろう(土岐二郎 see 土岐頼芸 | TOKI, Jirou)
 とき・とうぶん(土岐洞文 see 土岐頼芸  | TOKI, Toubun)
 とき・とみかげ分類へ  (土岐富景 | TOKI, Tomikperiod)
 とき・よりよし分類へ  (土岐頼芸 | TOKI, Yoriyoshi)
 ときつぐきょうき分類へ  (言継卿記 | TOKITSUGUKYOU-KI (diary))
 ときわ・ぎょうぶたいふ・えちぜんのかみ・みつなが(常磐刑部大輔越前権守 see 常磐光長  | TOKIWA-GYOUBU-TAIFU-ECHIZEN-NO-KAMI, Mitsunaga)
 ときわ・げんじ・みつなが(常盤源二光長 see 常磐光長  | TOKIWA-GENJI, Mitsunaga)
 ときわ・みつなが分類へ  (常磐光長  | TOKIWA, Mitsunaga)
 とくいん(徳隠 see 貫休 | Tokuin)
 とくおか・しんせん分類へ  (徳岡神泉 | TOKUOKA, Shinsen)
 とくおか・ときじろう(徳岡時次郎 see 徳岡神泉  | TOKUOKA, Tokijirou)
 どくがかい分類へ  (読画会 | DOKUGAKAI (art journal))
 とくがわ・みつとも分類へ  (徳川光友 | TOKUGAWA, Mitsutomo)
 とくがわ・みつよし(徳川光義 see 徳川光友 | TOKUGAWA, Mitsuyoshi)
 とくがわじっき分類へ  (徳川実記 | TOKUGAWA-JIKKI (diary))
 とくがわびじゅつかん分類へ  (徳川美術館  | TOKUGAWA Art Museum)
 とくがわれいめいかい(徳川黎明会 see 徳川美術館 | TOKUGAWA-REIMEIKAI Art Museum)
 とくこ(徳固 see 絵金 | Tokuko)
 どくすいしゃ(独酔舎 see 歌川国直 | DOKUSUISHA)
 どくすいしゃ・さだしげ(独酔舎貞重 see 歌川国輝 | DOKUSUISHA-Sadashige)
 どくせいしゃ(独醒舎 see 歌川国直 | DOKUSEISHA)
 とくてい(徳鼎 see 恵寶 | TOKUTEI)
 とくのう分類へ  (犢農 | TOKUNOU)
 どくふく(独幅 see 掛軸 | DOKUFUKU =  a hanging scroll)
 とくりき・こたろう(徳力小太郎 see 徳力善雪 | TOKURIKI, Kotarou)
 とくりき・これかつ(徳力之勝 see 徳力善雪 | TOKURIKI, Korekatsu)
 とくりき・しょうべえ(徳力小兵衛 see 徳力善雪 | TOKURIKI, Shoubee)
 とくりき・ぜんせつ分類へ  (鍋井克之 | NABEI, Katsuyuki)
 とくりき・ぜんせつ分類へ  (徳力善雪 | TOKURIKI, Zensetsu)
 どくりつびじゅつ分類へ  (独立美術 | DOKURITSU-BIJUTSU (art journal))
 どくりつびじゅつきょうかい分類へ  (独立美術協会 | DOKURITSU-BIJUTSU-KYOUKAI)
 とこなみ・せいせい分類へ  (床次正晴 | TOKONAMI, Seisei)
 とさ・いっとく分類へ  (土佐一得 | TOSA, Ittoku)
 とさ・いっとく(土佐一徳 see 土佐一得 | TOSA, Ittoku)
 とさ・えちぜんのかみ(土佐越前守 see 土佐光重  | TOSA-ECHIZEN-NO-KAMI)
 とさ・かくこう(土佐鶴皐 see 土佐光孚 | TOSA, Kakukou)
 とさ・かんすい(土佐韓水 see 土佐光文 | TOSA, Kansui)
 とさ・きゅうよく(土佐久翌 see 土佐光吉
 とさ・きゅうよく(土佐休欲 see 土佐光吉 | TOSA, Kyuuyoku)
 とさ・きゅうよく(土佐休翌 see 土佐光吉 | TOSA, Kyuuyoku)
 とさ・ぎょうぶたいふ(土佐刑部大輔 see 土佐光茂 | TOSA, GYOUBU-TAIFU)
 とさ・げんざえもん(土佐源佐衛門 see 土佐光吉 | TOSA, Genzaemon)
 とさ・げんざえもん(土佐源左衛門 see 土佐光則 | TOSA, Genzaemon)
 とさ・げんじ(土佐源二 see 土佐光吉 | TOSA, Genji)
 とさ・げんじ(土佐玄二 see 土佐光吉
 とさ・さこんしょうげん(土佐左近将監 see 土佐光茂 | TOSA, SAKON-NO-SHOUGEN)
 とさ・しきぶ(土佐式部 see 土佐光則 | TOSA, SHIKIBU)
 とさ・しきょう(土佐士享 see 土佐光貞 | TOSA, Shikyou)
 とさ・しげまつまる(土佐茂松丸 see 土佐光貞 | TOSA, Shigematsumaru)
 とさ・しせい(土佐子正 see 土佐光孚 | TOSA, Shisei)
 とさ・しへい(土佐子炳 see 土佐光文 | TOSA, Shihei)
 とさ・じょうかく(土佐常覚 see 土佐光芳 | TOSA, Joukaku)
 とさ・しょうげん(土佐将監 see 土佐光弘 | TOSA-SHOUGEN)
 とさ・しょうげん(土佐将監 see 土佐行広 | TOSA-NO-SHOUGEN)
 とさ・じょけい(土佐如慶 see 住吉如慶 | TOSAI, Jokei)
 とさ・すけやす(土佐相保 see 海田相保 | TOSA, Sukeyasu)
 とさ・そうそう(宗惣 see 土佐光則 | TOSA, Mitsunori)
 とさ・そうにん(土佐宗仁 see 土佐光則 | TOSA, Sounin)
 とさ・だんじょう(土佐弾正 see 土佐広周 | TOSA-DANJOU)
 とさ・つねあき(土佐常昭 see 土佐光起 | TOSA, Tsuneaki)
 とさ・つねみつ(土佐経光 see 土佐行広 | TOSA, Tsunemitsu)
 とさ・とらわかまる(土佐虎若丸 see 土佐光孚 | TOSA, Torawakamaru)
 とさ・なかつかさのじょう(土佐中務丞 see 土佐光弘 | TOSA-NAKATSUKASA-NO-JOU)
 とさ・のべまる(土佐延丸 see 土佐光文 | TOSA, Nobemaru)
 とさ・ひろかね分類へ  (土佐広周 | TOSA, Hirokane)
 とさ・ひろちか(土佐ひろちか see 土佐広周 | TOSA, Hirochika)
 とさ・みつおき分類へ  (土佐光起 | TOSA, Mitsuoki)
 とさ・みつさだ分類へ  (土佐光貞 | TOSA, Mitsusada)
 とさ・みつざね分類へ  (土佐光孚 | TOSA, Mitsuzane)
 とさ・みつしげ分類へ  (土佐光重 | TOSA, Mitsushige)
 とさ・みつすけ分類へ  (土佐光祐 | TOSA, Mitsusuke)
 とさ・みつたか(土佐みつたか  see 土佐光孚 | TOSA, Mitsutaka)
 とさ・みつたか(土佐光高 see 土佐光元 | TOSA, Mitsumoto)
 とさ・みつたか(土佐光高 see 土佐光祐  | TOSA, Mitsutaka)
 とさ・みつなが(土佐光長 see 常磐光長 | TOSA, Mitsunaga)
 とさ・みつなり分類へ  (土佐光成 | TOSA, Mitsunari(Mitsusige))
 とさ・みつのぶ分類へ  (土佐光信 | TOSA, Mitsunobu)
 とさ・みつのり分類へ  (土佐光則 | TOSA, Mitsunori)
 とさ・みつひろ分類へ  (土佐光弘 | TOSA, Mitsuhiro)
 とさ・みつふさ分類へ  (土佐光芳 | TOSA, Mitsufusa)
 とさ・みつふみ分類へ  (土佐光文 | TOSA, Mitsufumi)
 とさ・みつもち分類へ  (土佐光茂 | TOSA, Mitsumochi)
 とさ・みつもと分類へ  (土佐光元 | TOSA, Mitsumoto)
 とさ・みつよし分類へ  (土佐光吉 | TOSA, Mitsuyoshi)
 とさ・みつよし(土佐みつよし  see  土佐光芳 | TOSA, Mitsuyoshi)
 とさ・ゆきひで分類へ  (土佐行秀 | TOSA, Yukihide)
 とさ・ゆきひろ分類へ  (土佐行広 | TOSA, Yukihiro)
 とさ・ゆきみつ分類へ  (土佐行光 | TOSA, Yukimitsu)
 とさぎょうぶ(土佐刑部 see 土佐行秀  | TOSA-GYOUBU)
 とさちゅう・えんちゅう(とさちゅう延沖 see 中山高陽 | TOSACHUU, Enchuu)
 とさなか・えんちゅう分類へ  (土佐仲延沖 | TOSA-NAKA, Enchuu)
 とさのかみ・ふじわらの・ゆきひろ(土佐守藤原行広 see 土佐行広 | TOSA-NO-KAMI-FUJIWARANO, Yukihiro)
 とさのしょうげん分類へ  (土佐将監 | TOSA-NO-SHOUGEN)
 とさのないき(土佐内記 see 住吉内記広通 | TOSANO, Naiki)
 とさは分類へ  (土佐派 | TOSA School)
 とさや・へいはちろう(土佐屋平八郎 see 彭城百川 | SAKAKI, Heihachirou)
 どぞう分類へ  (土蔵 | DOZOU)
 とだ・たつお分類へ  (戸田達雄 | TODA, Tatsuo)
 とちぎけんりつびじゅつかん分類へ  (栃木県立美術館 | TOCHIGI Prefectural Art Museum)
 ととき・こてい(十時顧亭 see 十時梅厓 | TOTOKI, Kotei)
 ととき・しう(十時子羽 see 十時梅厓 | TOTOKI, Shiu)
 ととき・しゃく(十時賜 see 十時梅厓 | TOTOKI, Shaku)
 ととき・ばいがい分類へ  (十時梅厓 | TOTOKI, Baigai)
 ととや・ほっけい分類へ  (魚屋北渓 | TOTOYA, Hokkei)
 ととり・えいき分類へ  (都鳥英喜 | TOTORI, Eiki)
 トバエ分類へ  (トバエ | TOBAE (art journal))
 とばそうじょうかくゆう分類へ  (鳥羽僧正覚猷 | TOBA-SOUJOU, Kakuyuu)
 とばり・こがん分類へ  (戸張弧雁 | TOBARI, Kogan)
 とぶまんだら(都部曼荼羅 see 両界曼荼羅 | Mandala of both realms)
 とみおか・てつがい(富岡鉄崖 see 富岡鉄斎 | TOMIOKA, Tetsugai)
 とみおか・てっさい分類へ  (富岡鉄斎 | TOMIOKA, Tessai)
 とみおか・てつし(富岡鉄史 see 富岡鉄斎 | TOMIOKA, Tetsushi)
 とみおか・てつじん(富岡鉄人 see 富岡鉄斎 | TOMIOKA, Tetsujin)
 とみおか・どうせつ(富岡道節 see 富岡鉄斎 | TOMIOKA, Dousetsu)
 とみおか・ひゃくれん(富岡百錬 see 富岡鉄斎 | TOMIOKA, Hyakuren)
 とみおか・ゆうけん(富岡裕軒 see 富岡鉄斎 | TOMIOKA, Yuuken)
 とみおか・ゆうすけ(富岡猷輔 see 富岡鉄斎 | TOMIOKA, Yuusuke)
 とみかわ・ぎんせつ分類へ  (富川吟雪 | TOMIKAWA, Ginsetu)
 とみかわ・ふさのぶ(富川房信  see 富川吟雪  | TOMIKAWA, Fusanobu)
 とみた・けいせん分類へ  (富田渓仙 | TOMITA, Keisen)
 とみた・しづごろう(富田鎮五郎 see 富田渓仙 | TOMITA, Shizugorou)
 とみとり・じろう(富取次郎 see 富取風堂 | TOMITORI, Jirou)
 とみとり・ふうどう分類へ  (富取風堂 | TOMITORI, Fuudou)
 ともえかい分類へ  (巴会 | TOMOEKAI (art group))
 ともとし(友利 see 圭叱斎  | Tomotoshi)
 とものよしおものがたりえ(伴善男物語絵 see 伴大納言絵詞  | Illustrated narrative handscroll of TOMO-no-Yoshio story)
 ともん(都門 see 建部凌岱 | Tomon)
 とよあき(松村豊昌 see 呉春 | MATSUMURA, Toyoaki)
 とよくま(豊熊 see 雲谷等知 | TOYOKUMA)
 とよとみ・いっけい(豊臣一蕙 see 宇喜田一蕙 | TOYOTOMI, Ikkei)
 とよふさ(豊房 see 鳥山石燕
 とらきち(寅吉 see 三代安藤広重 | Torakichi)
 とらたろう(寅太郎 see 三代安藤広重 | Toratarou)
 とりい・いちべえ(鳥居市兵衛  see 鳥居清長 | TORII, Ichibee)
 とりい・きよつね分類へ  (鳥居清経 | TORII, Kiyotsune)
 とりい・きよなが分類へ  (鳥居清長 | TORII, Kiyonaga)
 とりい・きよのぶ分類へ  (鳥居清信 | TORII, Kiyonobu)
 とりい・きよひろ分類へ  (鳥居清広 | TORII, Kiyohiro)
 とりい・きよます分類へ  (鳥居清倍 | TORII, Kiyomasu)
 とりい・きよみつ分類へ  (鳥居清満 | TORII, Kiyomitsu)
 とりい・しょうじろう(鳥居庄次郎 see 鳥居清倍 | TORII, Shoujirou)
 とりい・しょうべえ(鳥居庄兵衛 see 鳥居清信 | TORII, Shoubee)
 とりい・しんすけ(関口新助  see 鳥居清長 | TORII, Shinsuke)
 とりい・だいじろう(鳥居大次郎 see 鳥居清経  | TORII, Daijirou)
 とりい・ちょうべえ(鳥居長兵衛  see 鳥居清長  | TORII, Choubee)
 とりい・はんざぶろう(鳥居半三郎 see 二代鳥居清倍  | TORII, Hanzaburou)
 とりいは(鳥居派 see 鳥居流 | TORII School)
 とりいりゅう分類へ  (鳥居流  see also 浮世絵派 | TORII School)
 とりやま・せきえん分類へ  (鳥山石燕 | TORIYAMA, Sekien)
 とりょう(屠龍 see 酒井抱一 | TORYOU)
 とりょうさい(屠龍斎  see 高嵩谷  | TORYOUSAI)
 どんかい(呑海 see 皆川淇園 | DONKAI)
 とんしゅ(頓首 see 芸愛 | TONSHU)
 どんちょう分類へ  (曇徴 | DONCHOU)
 どんぼくおう(呑墨翁 see 春木南湖 | DONBOKUOU)