- 土佐仲延沖 see 中山高陽
- [大分野]	南画系
- [分野]	関東南画
- [中主題]	関東南画
- [流派]	関東南画
- [父名と家業]	香宗我部出雲守の子孫(商家)の子
- [師匠等]	彭城百川:南画,富永惟安:儒学・詩
- [職業等]	土佐藩士(文人画家)
- [得意分野]	山水図,人物図,花鳥図
- [画壇地位]	江戸に南画を紹介。潤筆料規定書を作る。三絶(高陽の画、沢田東江の賛、井上金峩の書)として珍重された。
- [読み]	とさなか・えんちゅう
- [YOMI]	TOSA-NAKA, Enchuu
- [形式区分]	中山高陽,名:象先,土佐仲延沖,延冲,幼名:松之助,のち清右衛門,号:高陽山人,酔墨山人,子和
- [形態区分]	人名
- [名読み]	平面芸術
- [名:号:]	こうよう
- [類]	なかやまこうよう=中山高陽,ぞうせん=象先,とさなかえんちゅう=土佐仲延沖,のぶおき=延冲,まつのすけ=松之助,せいえもん=清右衛門,こうようさんじん=高陽山人,すいぼくさんじん=酔墨山人,しわ=子和
- [記号]	高知
- [同読み]	土佐
- []	1717-
- []	1780
- []	1717
- []	きんせい
- []	江戸時代中期
- [URL]	年譜的解説へ