- 土佐光則
- [大分野]	やまと絵・仏画・神道画系
- [中分野]	土佐派
- [分野]	土佐派
- [流派]	土佐派
- [父(家業)と続柄]	土佐光吉(土佐派絵師)との説あり。
- [子名]	土佐光起(土佐派絵師、光則の後継者)
- [師匠等]	土佐光吉(土佐派絵師)
- [職業等]	絵師
- [得意分野]	物語絵(とりわけ源氏物語絵色紙)
- [画風]	土佐派倭絵を踏襲。特に源氏絵色紙のように細密な画風で知られる。
- [評価]	当初堺にあって活躍。後、子の光起を連れ京都に移住し、土佐派の再興を企図する。また、同門筋に、土佐広通(住吉如慶)がいる。
- [読み]	とさ・みつのり
- [ENG]	TOSA, Mitsunori
- [名号]	通称:/源左衛門,式部,法名:宗仁,宗惣,
- [形式区分]	人名
- [形態区分]	平面芸術
- [名読み]	みつのり
- [名号読み]	げんざえもん=源左衛門,しきぶ=式部,そうにん=宗仁,そうそう=宗惣,
- [地名]	大阪
- [旧地名]	和泉
- [始年]	1583-
- [終年]	1638年
- [大時代]	きんせい
- [時代]	江戸時代前期
- [地方]	16近畿
- [URL]	年譜的解説へ