平成21年10月5日(月)~30日(金) 開催


今日のお目見え




 今回の特別展会場でも展示されています「日光山御祭礼絵図(にっこうさん ごさいれい えず)」。

 折本の状態を全て広げると数メートルの長さとなるため,会場でご覧いただけるのは資料の後半部分となっております。また図録(p.13)でもその一部分しか掲載されておりません。ここではWeb企画として,お見せできない部分に描かれている人物も含め,当時の行列に参加している人々を日々紹介していきます。

 展示会場で実物をご覧いただくとともに,こちらのページもお楽しみください。(はてなマークがとれて公開された人物をクリックすると別ウィンドウで解説が開きます。)

特別お目見え『御旅所祭』
御旅所祭



「今日のお目見え」解説の執筆にあたり,展示史料のほか,以下の先行研究および4月御祭礼の絵巻物を参考にしました。
  • 赤堀又次郎執筆・二荒山神社社務所『二荒山神社』,二荒山神社社務所,1917年
  • 秋本典夫『近世日光山史の研究』,名著出版,1982年
  • 秋本典夫「近世日光山に於ける一坊の一考察」『宇都宮大学教養部研究報告第一部』17,1984年
  • 今市市史編さん委員会編『いまいち市史』通史編I~IV,今市市役所,1982~2004年
  • NHK・NHKプロモーション編『聖地日光の至宝』,NHK・NHKプロモーション,2000年
  • 大石 学編『江戸幕府大事典』,吉川弘文館,2009年
  • 大熊哲雄「近世関東における猿引の存在状況」『部落問題研究』120,1992年
  • 大熊哲雄「日光神領の猿引について」『部落問題研究』125,1993年
  • 大熊哲雄「東照宮祭礼行列と供奉の猿引をめぐって 」『大日光』66,1995年
  • 大熊哲雄「近世関東における猿引の諸相」『部落問題研究』140,1997年
  • 太田勝也編『日光山志』版本地誌大系11,臨川書店,1996年
  • 木下直之・福原敏男編『鬼がゆく―江戸の華神田祭―』,平凡社,2009年
  • 国立歴史民俗博物館編『描かれた祭礼』,国立歴史民俗博物館,1994年
  • 小林一成他編『神道大系』神社編25 上野・下野国,神道大系編纂会,1992年
  • 小松茂美編『東照社縁起』続々日本絵巻大成 伝記・縁起篇8,中央公論社,1994年
  • 佐々悦久「寛政改革と日光奉行所」,村上直編『幕藩制社会の展開と関東』,吉川弘文館,1986年
  • 佐藤権司「日光山神人の二・三の問題 」『鹿沼史林』37,1997年
  • 柴田豊久『近世日光・下野刀剣考』柴田豊久著作集,柴田豊久著作集刊行会,1983年
  • 菅原信海『日本人の神と仏―日光山の信仰と歴史―』,法蔵館,2001年
  • 曽根原理『神君家康の誕生―東照宮と権現様―』,吉川弘文館,2008年
  • 曽根原理編『続神道大系』神社編 東照宮,神道大系編纂会,2004年
  • 高藤晴俊『日光東照宮の謎』,講談社,1996年
  • 高藤晴俊「東照宮の日光鎮座と祭礼の意義」『全国東照宮連合会々報』28,1994年
  • 高藤晴俊「東照社縁起に描かれた祭礼行列」『下野民俗』42,2002年
  • 高藤晴俊「日光東照宮の神輿渡御行列について─その成立過程の考察を中心として─」『儀礼文化』32,2003年
  • 竹内 誠編『徳川幕府事典』,東京堂出版,2003年
  • 塚田 孝「近世猿飼の身分と職分」,塚田孝・吉田伸之・脇田修編『身分的周縁』,部落問題研究所出版部,1994年
  • 辻善之助・村上専精・鷲尾順敬編『新編明治維新神仏分離史料』2 東北編・関東編1,名著出版,1983年
  • 栃木県史編さん委員会編『栃木県史』史料編近世6,栃木県,1977年
  • 内藤正敏『江戸・王権のコスモロジー』内藤正敏民俗の発見III,法政大学出版局,2007年
  • 中川光熹「日光山修験道史」,宮田登・宮本袈裟男編『日光山と関東の修験道』山岳宗教史研究叢書8,名著出版,1979年
  • 中川光熹「日光山の延年舞と強飯式」,五来重編『修験道の美術・芸能・文学I』山岳宗教史研究叢書14,名著出版,1980年
  • 中里昌念・柴田立史『輪王寺宝ものがたり』,東京美術,1992年
  • 日光市史編さん委員会編『日光市史』中巻,日光市,1979年
  • 日光市史編さん委員会編『日光市史』史料編中巻,日光市,1981年
  • 日光東照宮社務所編『社家御番所日記』日光叢書1~22,1931~82年
  • 根岸茂夫「享保期日光社参における将軍の行列」『大日光』75,2005年
  • 日向野徳久「東照宮祭礼供奉の猿牽について」『大日光』15,1960年
  • 平泉 澄・広野三郎他執筆・東照宮社務所編『東照宮史』,東照宮社務所,1927年
  • 福井康順他執筆・日光山史編纂室編『日光山輪王寺史』,日光山輪王寺門跡教化部,1966年
  • 宮本袈裟男『里修験の研究』,吉川弘文館,1984年
  • 矢島清文『山幸』矢島清文遺稿抄,矢島豊子,1994年
  • 山澤 学『日光東照宮の成立―近世日光山の「荘厳」と祭祀・組織―』,思文閣出版,2009年
  • 山澤 学「門前町日光における御役屋敷について」,都市史研究会編『年報都市史研究』6 宗教と都市,山川出版社,1998年
  • 山澤 学「日光東照宮のまつりと御役」『古文書通信』83,2009年
  • 和歌山県立博物館編『紀州東照宮の歴史』,和歌山県立博物館,1990年
  • 「日光山志」官本巻10,植田孟縉 著,国立国会図書館蔵(水野忠邦旧蔵)
  • 「日光御宮御祭礼絵巻」,三沼寿栄(日光奉行組同心出役並)画,個人蔵
  • 「日光御宮御祭礼図巻」,絵師未詳,個人蔵