図書館に行こう!

学位プログラム等資料室サービス状況

学位プログラム等資料室のサービス状況は、2025(令和7)年度調査によるものです。
OPACの検索結果に資料室名などが表示された場合は、下記の情報をご参照ください。

※ TEL欄の内線番号は学内専用です。外部からは「029-853-(内線番号)」でおかけください。
※ メールアドレスの「#@#」は「@」に置き換えてください。
※ 社会人大学院等支援室は、附属図書館が定める学位プログラム等資料室ではありませんが、
  利用案内の便宜上掲載しています。

目次:学位プログラム等(OPAC表示名)

▼ 人文社会

文芸・言語専攻(文言)現代語・現代文化学系(現現)西アジア文明研究センター(西アジア)

▼ 数理物質

数学域(数学)

▼ 人間総合

教育学域(教育)障害科学域自然保護寄付講座(自然保護)

▼ 生命環境

地球進化科学専攻 地球環境科学専攻(地球科学)農林学系(農林)

▼ システム情報

社会工学域(社工)構造エネルギー工学域(構工)

▼ CEGLOC

CEGLOC 外国語教育部門(CEGLOC(外))CEGLOC 日本語教育セクション(CEGLOC(日))

▼ 放射線・アイソトープ地球システム研究センター

CRiES(アイソトープ(CRiES))CRiES 環境動態予測部門(環境動態(CRiES))CRiES 応用加速器部門(加速器(CRiES))

▼ 研究基盤総合センター

研究基盤総合センター 低温部門(低温(基盤セ))研究基盤総合センター 工作部門(工作(基盤セ))

▼ その他資料室

T-PIRC(T-PIRC)生命科学動物資源センター(動物資源)プラズマ研究センター(プラズマ)陽子線医学利用研究センター(陽子線)T-CReDO(T-CReDO)筑波実験林資料室(実験林)社会人大学院等支援室(文京・調査室)

人文社会

文芸・言語専攻

OPAC表示名(所在)
文言
資料室設置場所
人文社会学系棟 A620
要連絡の場合はまずこちらへ
4340
連絡窓口
6539
開室時間(平日)
9:15~17:00
備考
-
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×-
学外者の利用××-

現代語・現代文化学系

OPAC表示名(所在)
現現
資料室設置場所
人文社会学系棟 B616
要連絡の場合はまずこちらへ
4425
連絡窓口
4147
開室時間(平日)
9:15~17:00
備考
雑誌のみ。
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×本専攻の教員以外については、身分証持参の上、事務に申し出ること。
学外者の利用×一時持出は、身分証と引き換えに行う。

西アジア文明研究センター

OPAC表示名(所在)
西アジア
資料室設置場所
共同研究棟 A601
要連絡の場合はまずこちらへ
5441
連絡窓口
5441
開室時間(平日)
9:30~17:00
備考
-
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用不要〇(無料)×-
学外者の利用〇(無料)×-

数理物質

数学域

OPAC表示名(所在)
数学
資料室設置場所
自然系学系棟 D705, D706, D708, D709, B522, B523
要連絡の場合はまずこちらへ
4381
連絡窓口
TEL:4381 FAX:6501
開室時間(平日)
9:15~17:15(閉室: 12:15~13:15)
備考
閲覧希望者は、まずD棟708まで。
 
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用○(無料)事前連絡必須。身分証持参。
図書のみ貸出可能。
学外者の利用-×××-

人間総合

教育学域

OPAC表示名(所在)
教育
資料室設置場所
人間系学系棟 A529, A530
要連絡の場合はまずこちらへ
4738
連絡窓口
4738
開室時間(平日)
9:30~16:00(月・水・木)
備考
水曜日は、10月~3月のみ開室する。
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用××-
学外者の利用-×××-

障害科学域

OPAC表示名(所在)
-
資料室設置場所
人間系学系棟 B201
要連絡の場合はまずこちらへ
米田宏樹(hyoneda#@#human.tsukuba.ac.jp)
連絡窓口
電子メールのみ
開室時間(平日)
備考参照
備考
障害科学関連教育組織の学生のみに、閲覧を認める。障害科学学位プログラムの学生は、オリエンテーション資料記載の手続きに従って利用すること。それ以外の所属の学生については、上記連絡先まで。
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用××上記備考参照。
学外者の利用-×××-

自然保護寄付講座

OPAC表示名(所在)
自然保護
資料室設置場所
共同研究棟 A206
要連絡の場合はまずこちらへ
6344
連絡窓口
6344
開室時間(平日)
9:00~17:00
備考
資料室に常駐する職員が1名のため、予告なく閉室する日程・時間あり。
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×事務担当のチェックを受けること。
学外者の利用××-

生命環境

地球進化科学専攻 地球環境科学専攻

OPAC表示名(所在)
地球科学
資料室設置場所
自然系学系棟 A102
要連絡の場合はまずこちらへ
4538
連絡窓口
4538
開室時間(平日)
9:00~17:00(閉室: 12:15~13:15)
備考
地球科学資料室として管理運営。資料室の所在資料に関する問い合わせには、
詳細な返答までに時間を要する場合がある。
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用不要×-
学外者の利用×資料持ち出しには、身分証提示と連絡先記入が必要。

農林学系

OPAC表示名(所在)
農林
資料室設置場所
生物・農林学系棟 C801
要連絡の場合はまずこちらへ
4638
連絡窓口
TEL:4638 FAX:4635
開室時間(平日)
10:00~15:00(月・火・水・金)
備考
直前に連絡の上、対応可能。
農林経済事務室(onuki.yumiko.ge#@#un.tsukuba.ac.jp)
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用××-
学外者の利用××-

システム情報

社会工学域

OPAC表示名(所在)
社工
資料室設置場所
工学系学系棟 3E402 社会工学コモンズセンター
要連絡の場合はまずこちらへ
5221
連絡窓口
5221
開室時間(平日)
10:30~16:00(月・火・水・金)
備考
旧社会システム・マネジメント専攻、社会工学系
利用方法の詳細については 社会工学コモンズHPに掲載。
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用不要×-
学外者の利用××-

構造エネルギー工学域

OPAC表示名(所在)
構工
資料室設置場所
構造エネルギー工学域 工学系学系棟 F300-2
要連絡の場合はまずこちらへ
5045(金久保 利之)
連絡窓口
TEL:5059 FAX:5207
開室時間(平日)
8:30~17:15
備考
学位プログラム・学域内の利用者は、事前連絡不要。
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×複写は、学域用コピーカードを持っている方に限る。
学外者の利用×職員不在のため、連絡を受けた上で個別に対応する。

CEGLOC

CEGLOC 外国語教育部門

OPAC表示名(所在)
CEGLOC(外)
資料室設置場所
CEGLOC CA401
要連絡の場合はまずこちらへ
2420(センター長室), 2426(事務室)
連絡窓口
-
開室時間(平日)
9:00~17:00
備考
CEGLOC: グローバルコミュニケーション教育センター
教員控室の一区画であるため、学生は許可を受けてから入出すること。
試験期間及び会議中などは利用不可。
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×コピー機の使用権がない方が複写を希望する場合は、学生証などで確認のうえ、短時間の貸出で対応する。
学外者の利用××要相談-

CEGLOC 日本語教育セクション

OPAC表示名(所在)
CEGLOC(日)
資料室設置場所
CEGLOC: 日本語教員控室
要連絡の場合はまずこちらへ
6793
連絡窓口
6793
開室時間(平日)
9:00~17:00
備考
CEGLOC: グローバルコミュニケーション教育センター
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×-
学外者の利用×-

放射線・アイソトープ地球システム研究センター

CRiES

OPAC表示名(所在)
アイソトープ(CRiES)
資料室設置場所
アイソトープ棟 C102
要連絡の場合はまずこちらへ
2513
連絡窓口
TEL:2513 FAX:2511
開室時間(平日)
9:00~16:00
備考
CRiES: 放射線・アイソトープ地球システム研究センター
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×-
学外者の利用××-

CRiES 環境動態予測部門

OPAC表示名(所在)
環境動態(CRiES)
資料室設置場所
CRiES 環境動態予測部門研究棟、ゼミ室
要連絡の場合はまずこちらへ
2532
連絡窓口
TEL:2532 FAX:2539
開室時間(平日)
9:00~17:00
備考
CRiES: 放射線・アイソトープ地球システム研究センター
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用××-
学外者の利用××-

CRiES 応用加速器部門

OPAC表示名(所在)
加速器(CRiES)
資料室設置場所
共同研究棟 C308
要連絡の場合はまずこちらへ
2492
連絡窓口
TEL:2563
開室時間(平日)
9:00~16:30(閉室: 12:00~13:15)
備考
CRiES: 放射線・アイソトープ地球システム研究センター
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×複写は、少部数(概ね10枚以内)に限り使用を認めており、料金はとっていない。
学外者の利用×複写は、少部数(概ね10枚以内)に限り使用を認めており、料金はとっていない。大量の場合は、応相談。

研究基盤総合センター

研究基盤総合センター 低温部門

OPAC表示名(所在)
低温(基盤セ)
資料室設置場所
低温センター棟
要連絡の場合はまずこちらへ
2492
連絡窓口
TEL:2483 FAX:2482
開室時間(平日)
9:00~16:30(月・火・水・金)
(閉室: 12:00~13:15)
備考
利用の際は、入口事務室に声をかけること。
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用不要××-
学外者の利用不要××-

研究基盤総合センター 工作部門

OPAC表示名(所在)
工作(基盤セ)
資料室設置場所
工作センター棟技官室
要連絡の場合はまずこちらへ
2528(江並 和宏)
連絡窓口
TEL:2528 FAX:2525
開室時間(平日)
9:00~16:30(閉室: 12:00~13:15)
備考
-
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×基本的に複写料金はとっていない。
大量の場合は応相談。
学外者の利用×基本的に複写料金はとっていない。
大量の場合は応相談。

その他資料室

T-PIRC農場

OPAC表示名(所在)
T-PIRC
資料室設置場所
T-PIRC 農場恒温器室
要連絡の場合はまずこちらへ
2596
連絡窓口
-
開室時間(平日)
9:00~17:00
備考
T-PIRC: つくば機能植物イノベーション研究センター
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用コピーのみ要連絡複写は少部数のみ可。
大量の場合は、応相談。
学外者の利用×-

生物科学動物資源センター

OPAC表示名(所在)
動物資源
資料室設置場所
生物科学動物資源センター スタッフルーム3
要連絡の場合はまずこちらへ
3393
連絡窓口
TEL:3393 FAX:3385
開室時間(平日)
9:00~17:00
備考
-
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用○(無料)×24時間オートロックのため、
事前連絡必要。
学外者の利用-×××-

プラズマ研究センター

OPAC表示名(所在)
プラズマ
資料室設置場所
プラズマ研究センター 3F マイクロ波調整室
要連絡の場合はまずこちらへ
6228(江角 直道), 7464
連絡窓口
TEL:7463 FAX:6202
開室時間(平日)
9:00~17:00
備考
-
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用○(10円/枚)×-
学外者の利用○(10円/枚)×029-853-7463まで。

陽子線医学利用研究センター

OPAC表示名(所在)
陽子線
資料室設置場所
陽子線医学利用研究センター B1F
要連絡の場合はまずこちらへ
7121
連絡窓口
FAX:7103
開室時間(平日)
9:30~17:15
備考
-
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用××-
学外者の利用××学外者の閲覧は、センター内に限り場合により認める。条件に応じて判断するため、応相談。

T-CReDO

OPAC表示名(所在)
T-CReDO
資料室設置場所
筑波大学附属病院 4E棟216号室
要連絡の場合はまずこちらへ
-
連絡窓口
TEL:3326 FAX:3326
開室時間(平日)
9:00~17:00
備考
T-CReDO: つくば臨床医学研究開発機構
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×-
学外者の利用×-

筑波実験林資料室

OPAC表示名(所在)
実験林
資料室設置場所
植物見本園管理棟 102号室, 103号室
要連絡の場合はまずこちらへ
2544
連絡窓口
TEL:2544 FAX:6612
開室時間(平日)
9:00~17:00
備考
-
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用×基本的に複写料金はとっていない。
カラーや大量印刷の場合は、応相談。
学外者の利用×基本的に複写料金はとっていない。
カラーや大量印刷の場合は、応相談。

社会人大学院等支援室

OPAC表示名(所在)
文京・調査室
資料室設置場所
東京キャンパス文京校舎 3F 334号室
要連絡の場合はまずこちらへ
03-3942-6919
連絡窓口
-
開室時間(平日)
10:00~18:30
備考
利用に関する詳細は、syadaiken#@#un.tsukuba.ac.jp まで。
※問い合わせは、可能な限りメールでの対応をお願いする。
 
 
利用区分事前連絡閲覧コピー一時持出注意事項
学内者の利用××-
学外者の利用××-
Contents