館内コピー機
- コピー機の脇の「文献複写申込書」を記入し、受付箱に入れる。(著作権法を遵守するため)
- コピー機を選んで利用する。
-
種類 使い方 料金 私費用
硬貨またはプリペイドカードで利用できます
*領収書発行希望者は、各館レファレンスデスクへコピー内容を記入した「文献複写申込書」とコピーした用紙を持参してください
モノクロ:¥10/枚
カラー :¥70/枚
校費用
図書館発行の校費コピーカードで利用できます
*カード発行希望者は各館レファレンスデスクへお越しください
必要なもの
- 職員証
- 予算登録コード番号(個人予算/グループ予算)
- 校費用ICコピーカード申請書(エクセルファイル)
発行枚数等:附属図書館内校費用コピー機のコピーカード切替について
校費・科研費支払いの場合は全学共通経費で支払われます。個人研究費での支払いはありません。(文献複写等料金全学共通経費)コピー機・両替機・プリペイドカード販売機の場所
*両替機:1000円札→500円硬貨
*プリペイドカード販売機:1000円分以上
中央図書館、体育・芸術図書館、大塚図書館
(中央図書館および体育・芸術図書館用のカードと大塚図書館用のカードは互換性がありません。)スキャナーは利用不可
- 館内にスキャナーはありません。
- 自分のスキャナーを持ち込んで館内資料をコピーするのは、ご遠慮ください。(著作権法を遵守するため)
PCからUSBメモリにダウンロード
- 大学契約のデータベースや電子ジャーナルのデータをダウンロードしてUSB等に保存することができます。
- 系統的(大量)ダウンロードは禁止されています。一度に大量のデータ保存はしないでください。