イベント

中央図書館セルフツアーを開催します(3/31-6/30)

中央図書館では筑波大学の学生を対象にセルフツアーを開催します。中央図書館の施設、資料、サービスについて、
気軽に知ることができます。新入生・編入生の皆様、中央図書館をあまり利用したことがない学生の皆様におすすめです。

個人で見学できるセルフツアーですので、開館時間中いつでも自分の好きな時間、場所から見学することができます。
図書館を活用して充実した大学生活を送っていただくために、この機会にぜひセルフツアーにご参加ください。
たくさんのご参加をお待ちしています!

開催時期
2023/3/31~2023/6/30

対象者
筑波大学に所属する学生の皆様
※見学内容は学内者向け、特に本学の学生向けの内容です。

研究開発室研究成果報告会を開催します / A briefing session from Research and Development Office

附属図書館研究開発室では、令和4年度研究成果報告会を下記のとおり開催します。

附属図書館研究開発室は、図書館機能の高度化に資する研究及び開発を行うため平成17年度に設置され、学内の教員と図書館職員が協力して、電子図書館機能に関する調査・研究や、学術情報の収集・発信に関する調査・研究、図書館の教育研究支援活動に係る調査・研究等を行っています。
これらの研究成果は、学習支援活動を含むさまざま図書館の活動に反映されています。

今回、これらの成果を学内にも広く還元するため、研究成果報告会を開催することといたしました。
附属図書館の活動に関心をお持ちの教職員、学生の皆様の参加をお待ちしています。

日時:令和5年3月10日(金) 13時30分~15時00分
場所:中央図書館本館2階集会室
対象:筑波大学の教職員、学生

<プログラム(予定)>

島田康行研究開発室長挨拶(13:30-13:35)

第1部 口頭発表(13:35-14:05)

ラーニングコモンズにおける学習支援活動の検討
(第1プロジェクト・逸村裕教授/図書館情報メディア系)

図書館特別展「孔子をまつる:歴聖大儒像の世界」(11/1~11/18)

令和4年度附属図書館特別展「孔子をまつる:歴聖大儒像の世界」を下記のとおり開催します。

本展では、かつて湯島聖堂で催された孔子を祀る祭典「釈奠」をキーワードに、本学が所蔵する歴聖大儒像6幅をはじめ、
東京国立博物館からも孔子像や釈奠器などの関連資料を借用し併せて展示いたします。
この機会に、貴重な資料をぜひご観覧ください。

  特別展オフィシャルWebサイト
         https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/exhibition/2022/

  会 期    令和4年11月1日(火)-11月18日(金) 9:00-17:00

  会 場    中央図書館1階 貴重書展示室
         ※貴重書展示室の感染症対策(PDF/0.7MB)

LA企画「筑波大生なんでも相談室」 質問募集中! (7/1-9/30)

中央図書館の学生サポートデスクで活動するラーニング・アドバイザー(LA)が、この秋にオンライン座談会「筑波大生なんでも相談室」を開催します!学生の皆さんから寄せられたお悩みにLAがお答えします。

  • 日時:2022年10月12日(水) 13:45~14:45 Zoomリアルタイム配信  
  • 参加者募集開始:9月28日(水)~ 図書館Webサイトにて

ご質問をお寄せください

授業やレポート課題、卒論・修論、学生生活などについて、現役大学院生のLAに相談してみませんか?
文系・理系、修士1年から博士3年までの幅広いLAが様々な目線で皆さんのお悩みの解決方法を考えます。

質問フォーム:https://forms.gle/waHeFncb5cHKAN6c8

修復完成記念特別公開 「歴聖大儒像 儒者のまなざし」(5月16日~5月27日)

附属図書館では、狩野山雪画「歴聖大儒像」の修復が完成したことを記念し、下記のとおり特別公開いたします。
この機会に附属図書館が所蔵する貴重な資料をぜひご覧ください。
なお、当該資料は、朝日新聞文化財団、出光文化福祉財団、住友財団による美術品修復助成を受けて修復が行われました。

※新型コロナウイルス感染症対策の為、現在学外者の入館をご遠慮いただいています。
(入館制限など、附属図書館の感染症対策に関する関する最新の情報は、「新型コロナウイルス感染症対策」のページをご確認ください。)

2021年度(令和3年度)附属図書館研究開発室成果報告

附属図書館研究開発室は、図書館機能の高度化に資する研究及び開発を行うため2005年度に設置され、学内の教員と図書館職員が協力して、電子図書館機能に関する調査・研究や、学術情報の収集・発信に関する調査・研究、図書館の教育研究支援活動に係る調査・研究等を行っています。
これらの研究成果は、学習支援活動を含むさまざまな図書館の活動に反映されています。

例年は「成果報告会」を開催してきましたが、本年度は昨年度同様、新型コロナウイルス感染症対策のため、研究成果をwebサイトで公開いたします。

2021年度(令和3年度)研究開発室成果報告
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/about/rdo/2021posters

3月7日(月)~3月25日(金)は、中央図書館2階ラーニングスクエアにポスターを掲示しておりますので、ぜひお立ち寄りください。

図書館特別展「時を数(よ)む -紀年・暦法・元号-」(11/8~12/3)

令和3年度附属図書館特別展「時を数(よ)む -紀年・暦法・元号-」を下記のとおり開催します。
この機会に、附属図書館が所蔵する貴重な資料をぜひご観覧ください。

※新型コロナウイルス感染症対策の為、現在学外者の入館をご遠慮いただいています。
(入館制限など、附属図書館の感染症対策に関する関する最新の情報は、「新型コロナウイルス感染症対策」のページをご確認ください。)

  会 期    令和3年11月8日(月)-12月3日(金) 9:00-17:00
         ※土日祝日は閉室       

  会 場    中央図書館1階 貴重書展示室
         ※貴重書展示室の感染症対策(PDF/0.7MB)

LAセミナー「ためになる卒論・修論エピソード」をオンラインで開催します

中央図書館の学生サポートデスクで活動するラーニング・アドバイザー(LA)が、LAセミナー「ためになる卒論・修論エピソード~執筆作業から息抜きまで~」をオンラインで開催します。

現役大学院生のLAが、自身の卒論・修論の執筆経験に基づくプレゼンテーションを行います。
卒業論文・修士論文の執筆に取り組んでいる学群4年生、修士2年生の皆さんにはもちろん、これから論文を書こうとしている皆さんにも役立つ内容です。
後半には、質疑応答も予定しています。卒論・修論執筆で気になっていること、この機会に先輩に聞いてみませんか?

日時:10/13(水) 13:45-14:45

プログラム(予定):
1.ためになる卒論・修論エピソード
 ・論文の流れの決め方
 ・文章・執筆のコツ
 ・おすすめのツール 等
2.質疑応答
 ※皆様からの疑問・質問に、直接LAがお答えします。

LA展示企画「LAとの大冒険~ラーニング・アドベンチャー~【学生サポートデスクの紹介】」(6/1-7/30)

中央図書館 学生サポートデスクのラーニング・アドバイザー(LA)による展示企画
「LAとの大冒険~ラーニング・アドベンチャー~【学生サポートデスクの紹介】」を開催中です。

学生サポートデスクの活用方法をゲーム風のイラストでご紹介するポスター展示です。
中央図書館にお越しの際は、ぜひ2階のギャラリーゾーンにお立ち寄りください。

 展示期間:6月1日(火)~7月30日(金)
 場所:中央図書館本館2階 ラーニング・スクエア(ギャラリーゾーン)
★展示内容は、Prism No.122で紹介しています。