Origami Workshop おりがみ講習会を開催します (1/21)
図書館ボランティアの日本文化紹介活動の一環として、「おりがみ講習会」を開催します。
- 日時:2025年1月21日(火) 14:30-16:00
- 場所:中央図書館2階 チャットフレームC
- テーマ:多面体
- 事前予約不要、参加費無料、途中参加・途中退出自由
ご参加お待ちしています!

図書館ボランティアの日本文化紹介活動の一環として、「おりがみ講習会」を開催します。
ご参加お待ちしています!
図書館ボランティアの日本文化紹介活動の一環として、「おりがみ講習会」を開催します。
綺麗なバラのお花を一緒に折ってみませんか?
ご参加お待ちしています!
中央図書館本館2階ギャラリーゾーンチャットフレーム側にて国際オープンアクセスウィークとリポジトリに関するポスター展示を行っています。
2024年の国際オープンアクセスウィークのテーマは、昨年に引き続き「商業化を超えたコミュニティ」です。
オープンアクセスウィークは、政策の変更と世界の人々に影響する社会問題の重要性の促進を伴い、知識の共有を目指して世界的な運動をつなげる非常に重要な機会です。
この機会に、ぜひ中央図書館にお越しいただき、ご覧ください。
(参考)国際オープンアクセスウィークWebサイト
https://www.openaccessweek.org/theme/ja
中央図書館の学生サポートデスクで活動するラーニング・アドバイザー(LA)が、
「キャリアデザインLAB ~現役大学院生から見た進路選択のリアル~」
を開催します。
現役大学院生であるLAがこれまでの自分の経験をもとに、様々な進路選択について解説します。
LAに直接質問ができる時間もあります。ぜひご参加ください!
日時:11/15(金)18:30~19:45
場所:中央図書館本館2F ラーニング・スクエア
対象者:主に学群生・大学院生(修士・博士前期課程)向け
大学院生(博士後期)、教職員も参加可能
セミナーでは、進路に関する以下の4つのテーマから2つを選び、
グループに分かれてLAの解説を聞いたり質問をしたりすることが出来ます。
セミナーは前後半2つのタームに分かれています。
各タームごとに希望するテーマのグループに参加出来ます。
4つのテーマ
(2024/07/18追記)
5月に実施しておりましたLA展示企画につきまして、ご好評につき、再展示を開始しました!
今回はオープンキャンパスで筑波大学を訪れる高校生の方へ向けたLAからのメッセージも展示しております。
9月1日(日)までの展示となっておりますので、是非お立ち寄りください。
中央図書館 学生サポートデスクのラーニング・アドバイザー(LA)による展示企画
「LAさんに学生生活のこと聞いてみた~筑波大学スタートダッシュ編~」を開催中です。
学生サポートデスクに寄せられることの多い質問や相談、本学で学生生活を送るにあたり役立つ情報等を
Q&A形式で紹介しています。
中央図書館にお越しの際は、ぜひ2階のギャラリーゾーンにお立ち寄りください。
図書館ボランティアの日本文化紹介活動の一環として、「おりがみ講習会」を開催します。
初心者の方は、まずは基本の鶴を一緒に折ってみましょう。経験者の方は、1枚の紙で2羽の鶴を折る「連鶴」にチャレンジしてみませんか?
ご参加お待ちしています!
中央図書館では筑波大学の学生を対象にセルフツアーを開催します。中央図書館の施設、資料、サービスについて、
気軽に知ることができます。新入生・編入生の皆様、中央図書館をあまり利用したことがない学生の皆様におすすめです。
個人で見学できるセルフツアーですので、開館時間中いつでも自分の好きな時間、場所から見学することができます。
図書館を活用して充実した大学生活を送っていただくために、この機会にぜひセルフツアーにご参加ください。
たくさんのご参加をお待ちしています!
対象者
筑波大学に所属する学生の皆様
※本学学生以外の方も参加いただけますが、見学内容は学内者向け、特に本学の学生向けの内容です。
見学するにあたって
〇中央図書館の開館中はいつでも参加できます。
〇事前予約は不要です。
〇図書館職員による見学案内はいたしかねます。ご了承ください。
〇図書館の施設、資料、利用方法について何か分からないことがありましたら、
カウンターにいるスタッフにお声がけください。
附属図書館研究開発室では、令和5年度研究成果報告会を下記のとおり開催します。
附属図書館研究開発室は、図書館機能の高度化に資する研究及び開発を行うため平成17年度に設置され、学内の教員と図書館職員が協力して、電子図書館機能に関する調査・研究や、学術情報の収集・発信に関する調査・研究、図書館の教育研究支援活動に係る調査・研究等を行っています。
これらの研究成果は、学習支援活動を含むさまざま図書館の活動に反映されています。
今回、これらの成果を学内にも広く還元するため、研究成果報告会を開催することといたしました。
附属図書館の活動に関心をお持ちの教職員、学生の皆様の参加をお待ちしています。
日時:令和6年3月7日(木) 13時30分~15時00分
場所:中央図書館本館2階集会室
対象:筑波大学の教職員、学生
島田康行研究開発室長挨拶(13:30-13:35)
ラーニングコモンズにおける学習支援活動の検討
(人文社会系・島田康行教授・第1プロジェクト))
図書館ボランティアによる「おりがみ講習会」を開催します。
The library volunteers will hold the Origami Workshop at the Central Library.
日時:2024年1月30日(火) 14:30-16:00
Date: January 30 (Tue.) 14:30-16:00
場所:中央図書館本館2階 チャットフレームC
Place: Chat Frame C (Main Bld. 2nd Floor, Central library)
テーマ:ユニット折り紙
Theme: Unit Origami
事前予約なし、参加費無料。
No reservation is needed. There is no fee to participate.
出入りも自由です。
You may come and go as you please.
ご参加お待ちしています!
Please feel free to join us!
図書館情報学図書館企画展示「東海道五十三次から読み解く江戸のくらし」が下記の通り開催中です。
本展では、歌川広重の「東海道五十三次」に描かれた江戸時代の旅のようすから
江戸時代の人々の暮らしを読み解く面白さを紹介しています。
ほかにも東海道五十三次のそれぞれの都市の風景がより詳細に描かれた「日本図会全集 東海道名所図会」、
各地の寺院の巡礼記念に収めた「納札(のうさつ)」の複製品展示も行います。
会 期 2023年11月3日(金)-2024年3月27日(水)
※2023年11月18日(土)は春日エリア全学停電のためご覧いただけません。
このお知らせ掲載時点では日程が未確定のイベントにより閉室となる場合がございますので、
ご来場前に下記「問合せ先」まで一度お問い合わせいただけますと確実です。
時間 9時~17時(土日祝日含む)
会 場 情報メディアユニオン棟1階 図情図書館メディアミュージアム(春日エリア)
※会場には職員は常駐しておりませんが、特段手続きは必要なくご覧いただけます。