ニュース

臨時休館となります(3/16-18・中央図書館)

メインカウンター改修工事等のため、中央図書館は3月16日(月)から18日(水)まで臨時休館となります。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

なお、他の図書館は予定通り開館いたします。

改修内容については 「中央図書館のカウンターを統合します」 をご覧願います。

臨時休館についてのお問合せ先:

voice@tulips.tsukuba.ac.jp

  • 図書の閲覧・貸出・返却、館内施設の利用、利用証、忘れ物に関すること:029-853-2359
  • レファレンスデスクで取り扱うサービスに関すること:029-853-2373
  • その他:お問い合わせ先一覧

卒業・修了される方 / 留年等で引き続き在籍される方へ

留年等による期限延長

最終年次の学群生及び大学院学生で、留年等の理由により来年度も現在と同じ身分のまま在籍する予定の方は、申請により延長して貸出が受けられるようになります。
該当する方は、3月以降に支援室で期限延長の手続きを済ませた上で、月曜日から金曜日の9:00-17:00(*大塚図書館は下記職員対応時間内)に各館のメインカウンターまでお申し出ください。

*大塚図書館職員対応時間 月:10:30-18:30,火-金:10:00-21:10,土:11:30-19:50(日・祝は不可)

学群から大学院へ進学される方

学群から大学院へ進学される方は、3/31までに借りている全ての資料をご返却ください。
進学後の貸出は大学院の学生証発行後にお願いします。

春季休業期間中の開館時間・貸出について(2/15-4/4)

学年暦改正に伴い、変更が生じています。
学年暦変更にともなう開館時間・貸出について(-4/26) をご確認願います。

春季休業期間中(2/15-4/4)の開館時間

  期間 開館時間 貸出受付時間
中央図書館

平日
土・日・祝

【中央】飲食スペース拡大の試行を実施します

長時間滞在される利用者の皆様が快適に過ごせるよう、中央図書館では以下の通り試行を実施します。

試行期間:2020年2月3日~
新しく飲み物可能となるエリア:閲覧席(機器設置場所を除く)、研究個室、集会室
新しく飲食可能となるエリア:ラウンジ

  • 大事な図書館資料を汚さないようご注意ください。
  • 害虫やねずみから資料や施設を守るため、食べこぼし・飲みこぼしのないようお願いいたします。
  • 飲食可能なエリアに清掃用具を設置しました。清潔な環境維持のためにお使いください。

皆様にとって快適な学習環境を守るため、ご協力をよろしくお願いいたします。

詳しくは、下記や「館内マナー」のページをご覧ください。

※ 試行期間の利用状況次第では、試行を中止する場合があります。

▼ポスター

【中央】エントランス北側・カフェ東側通路駐輪場の基礎的環境整備について(2020年4月~)

中央図書館エントランス北側およびカフェ東側通路の駐輪場(下に図示)については、歩行者(特に視覚障害のある方や車いすを利用される方)の安全を確保するために、2020年3月末をもって廃止するため、4月からは空いている他の駐輪場をご利用くださるようお願いいたします。
中央図書館を誰もが安心して利用できるように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

駐輪場地図

2020年度ラーニング・アドバイザー大募集!

中央図書館ラーニング・スクエアの中核、学生サポートデスクのスタッフである「ラーニング・アドバイザー」について、
2020年4月から2021年2月まで働いていただける方を募集します。
[募集締切:2020年1月21日(火)]
学生の学習支援に興味のある大学院生の皆様、ぜひご応募ください!

★学生サポートデスクとは?
→ホーム > 図書館活用術 > 相談する > 学生サポートデスク

年末年始の休館および貸出期間の変更

年末年始は以下のとおり休館します。

令和元年12月29日(日)~令和2年1月3日(金)

開館時間の変更

令和元年12月27日から28日まで、および令和2年1月4日から5日までの開館時間は学期中と異なります。

  期間 開館時間
中央図書館

12/27
12/28, 1/4-1/5

9:00-20:00
9:00-18:00
体芸図書館

12/27
12/28, 1/4-1/5

国立国会図書館への視覚障害者等用データの提供について

附属図書館では、9月17日(火)に、国立国会図書館と「視覚障害者等用データ及びそのメタデータ」の提供についての覚書を取り交わし、附属図書館のアカデミックサポート課多様化支援担当とダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンターとで連携して製作した、教科書等のテキストデータの提供を開始しました。

このたび、国立国会図書館が提供している検索サービス「国立国会図書館サーチ」の「障害者向け資料検索」において上記データが公開となりました。これにより「視覚障害者等用データ送信サービス」を通じて、学外の、視覚障害やその他の理由で通常の活字の印刷物の読書が困難な方々(プリントディスアビリティのある方)も、当館作成のテキストデータをインターネット経由で利用できるようになりました。

ご利用については、以下をご覧ください。

<学内の方>
〇視覚障害者等用資料取り寄せサービス(附属図書館ウェブページ)
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/ja/service/delivery-challenged