イベント

春の図書館講習会

附属図書館では、4月から6月にかけて、図書館の使い方オリエンテーションや、レポート・論文作成/研究に必要な文献情報の入手に役立つ各種データベースの講習会を開催します。本学の学生や教職員の皆さん、どなたでもお気軽にご参加ください。

○内容・日程 :詳細は講習会のページをご覧ください。

○ご希望にあわせたオーダーメイド講習会も行なっています。
筑波地区:オーダーメイド講習会申し込み | 東京地区:オーダーメイド講習会申し込み

第3回学生選書ツアーを開催します

図書館に置く本を書店で手に取りながら選ぶ、学生選書ツアー。
夏に開催しましたが、なんと1月にも開催することが決定しました!

選んでいただいた本は、みなさんのコメントを載せたPOPとともに図書館に展示・配架します。
学生のみなさん、ふるってご応募ください。

日時:平成28年1月13日(水)13:45-15:45
場所:友朋堂書店 桜店
    〒305-0003 つくば市桜1-14-1
対象:学群学生、院生(直接書店に行ける方)
定員:15名(応募多数の場合は抽選)
応募〆切:平成28年1月5日(火)


下記の内容を、電子メールでお送りください。選書担当からの返信で応募完了となります。
(1)氏名
(2)所属・学籍番号
(3)メールアドレス
(4)携帯電話番号

申込み・お問合せ先
附属図書館情報管理課 選書担当
E-mail:sensho@tulips.tsukuba.ac.jp
Tel:029-853-2346

第2回LAセミナー(後編)「申請書で伝える!あなたの研究セミナー」を開催します

中央図書館の学生サポートデスクで活動しているラーニング・アドバイザーが、「申請書で伝える!あなたの研究セミナー」を開催します。
学振や民間の研究助成など、競争的資金獲得のために必要な「申請書」。
あなたの研究をぐっとわかりやすく、魅力的に伝えるための方法とは?

今回は、少人数制のグループワークを行ないます。
URA研究支援室の先生方や学振特別研究員に採用された大学院生が、
各グループに参加してアドバイスをしてくださる実践的でお得なセミナーです。
和やかなセミナーなので、ぜひお気軽にご参加ください。

第2回LAセミナー(前編)「申請書で伝える!あなたの研究セミナー」を開催します

中央図書館の学生サポートデスクで活動しているラーニング・アドバイザーが、「申請書で伝える!あなたの研究セミナー」を開催します。
学振や民間の研究助成など、競争的資金獲得のために必要な「申請書」。
あなたの研究をぐっとわかりやすく、魅力的に伝えるための方法とは?
オープンなスペースで行いますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

日時:2015年12月3日(木) 18:15~19:15
会場:中央図書館本館2F ラーニング・スクエア(学生サポートデスク付近のグループ学習スペース)
        ※スペースの都合上、参加者が多い場合は立ち見となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
講師:URA研究支援室 二歩裕先生

第1回LAセミナー「伝わる!研究のアウトプット術」を開催します

中央図書館の学生サポートデスクで活動しているラーニング・アドバイザーが、「伝わる!研究のアウトプット術」を開催します。
大学生にとって、自分の研究を伝えることは避けて通れません。
ゼミ報告、学会発表、学際的交流などのシチュエーションに応じてできる工夫も様々です。
ラーニング・アドバイザー(シス情・哲学・国際)と一緒に「伝わるアウトプット術」を考えてみませんか?
オープンなスペースで行いますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

日時:2015年12月1日(火) 18:15~19:15
会場:中央図書館本館2F ラーニング・スクエア(学生サポートデスク付近のグループ学習スペース)
※スペースの都合上、参加者が多い場合は立ち見となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

秋の図書館セミナー(11/12~12/10)

読むこと、考えること、伝えることといった、大学での学びに必要なスキルを様々な切り口でご案内する附属図書館セミナー。 今回は「大学生入門」「大学生基礎」「大学院生入門(大塚)」をお送りします。
「大学生入門」「大学生基礎」は、学群1・2年生はもちろん、卒論を控えた学群3年生にもお勧めの内容です。

平成27年度附属図書館特別展「数学の叡智―その探求と発展―」(9月28日-11月8日)

平成27年度附属図書館特別展「数学の叡智―その探求と発展」の開催について

附属図書館では、下記のとおり特別展を開催します。
この機会に附属図書館が所蔵する貴重な資料をぜひご観覧ください。

  会 期   平成27年9月28日(月)-11月8日(日)
           平日 9:00-17:00
           * ただし、10月31日(土)-11月8日(日)の土日祝日は開室

  会 場   中央図書館1階 貴重書展示室

  講演会   「数学の叡智―その探求と発展―」
  講 師   礒田正美 (筑波大学人間系教授)、讃岐勝 (筑波大学医学医療系)
  日時・場所 11月3日(火・祝) 13:30-15:30
          中央図書館2階 集会室

  問合せ先  筑波大学附属図書館古典資料担当
           TEL 029-853-2376 (直通)

大学院生入門 自分を守る情報リテラシー(7月3日)

読むこと、考えること、伝えることといった、大学での学びに必要なスキルを様々な切り口でご案内する附属図書館セミナー。 今回は「大学院生入門」として、研究倫理が厳しく問われる現在において、研究者に必要な情報リテラシーをお伝えします。
大学院生以上の方を主な対象としていますが、学群生のご参加も大歓迎です。

  • 7月3日(金)15:30-16:30

中央図書館本館2階ラウンジ(石の広場側のスペース)にて。お申込は不要です。

詳細は 大学院生入門 自分を守る情報リテラシー をご覧ください。

秋学期には「大学生基礎」なども開催予定です。お楽しみに!

大学生入門 文書リテラシー(5月28日・6月4日)

読むこと、考えること、伝えることといった、大学での学びに必要なスキルを様々な切り口でご案内する附属図書館セミナー。 今回は「大学生入門」として、レポートとは何か、どのように組み立てればいいかを2回に分けてお伝えします。学群1・2年生にお勧めです。

  • 5月28日(木) 15:30-16:30
  • 6月4日(木)15:30-16:30

中央図書館本館2階ラウンジ(石の広場側のスペース)にて。
お申込は不要です。

詳細はこちら >> 大学生入門 文書リテラシー

この後、「大学院生入門」や「大学生基礎」なども開催予定です。お楽しみに!

春の図書館講習会

附属図書館では、4月から6月にかけて、図書館の使い方オリエンテーションや、レポート・論文作成/研究に必要な文献情報の入手に役立つ各種データベースの講習会を開催します。本学の学生や教職員の皆さん、どなたでもお気軽にご参加ください。

○内容・日程 :詳細は講習会のページをご覧ください。

○ご希望にあわせたオーダーメイド講習会も行なっています。
筑波地区:オーダーメイド講習会申し込み | 東京地区:オーダーメイド講習会申し込み