RefWorksとは
このサービスは筑波大学の構成員の方が対象です。
RefWorksは、WEBベースの文献情報管理ツールです。
文献データベースの検索結果を取り込んで、個人の参考文献のデータベースを構築・管理することができます。
場所や端末を選ばずに、ご自分の管理する文献情報を利用できます。
学内・学外を問わず、同じ方法でご利用になれます。
2018年5月25日から、RefWorksのプライバシーポリシー等が改正されました。 次のPDFをご確認の上ご利用ください。 Refworks_privacypolicy20180525.pdf(471KB) |
対象ブラウザについて
ご利用の際は、サポート対象のブラウザをご利用ください。
▽サポート対象ブラウザ
Google Chrome ※RefWorks推奨
Firefox ※RefWorks推奨
Safari
Microsoft Edge
※Internet Exploreはサポート対象外です
アクセス方法
新RefWorks
・新RefWorksでの追加機能
・PDFファイルのドラッグ&ドロップによる本文と書誌の取り込み
・アップロード容量無制限
・添付ファイルへのハイライト、コメント機能
旧RefWorks (RefWorks2.0)
旧RefWorksは2023年6月30日で提供停止予定です。
自動的に無効化され、ご利用いただけなくなります。
旧RefWorksをご利用の場合は、お早めに新RefWorksへの移行を行ってください。
移行については、こちらのご案内(PDF)もご覧ください。
2019年2月以前にアカウント作成の方はここから 統一認証によるログイン
2019年3月以降にアカウント作成の方はここから 個人アカウントによるログイン
アカウント作成について
初めて使うとき
初めて利用するときは、次の手順で個人アカウントを作成してください。
- このページの「新RefWorksはここから」をクリックする。
- 「アカウントを作成する」をクリックする。
- 本学で付与されたメールアドレスを入力し、「チェック」する。
- 半角英数字6文字以上のパスワードを決めて入力し、「サインアップ」する。
- メールアドレスにRefWorksからのメールが届くので、記載のURLをクリックする。
- 新規アカウントの設定画面が表示されるので名前、役職を設定する。
旧RefWorksから新RefWorksへ移行するとき
移行については、こちらのご案内(PDF)もご覧ください。
- 旧RefWorksにログインする。
- 画面左上に表示される「Upgrade to the latest RefWorks version!」をクリックする。
※ データ量や通信環境などにより移行に時間がかかる場合があります。 ※ ブラウザを閉じても移行は継続されます。 - このページの「新RefWorksはここから」をクリックし、旧RefWorksで使用していたメールアドレスとパスワードを入力して「サインアップ」する。
卒業生の利用 - RefWorks卒業生プログラム -
RefWorksは、卒業生の方もお使いいただけます。次の手順で手続きしてください。
※ 6ヶ月以上アクセスがない場合、アカウントが取り消されることがあります。
※ 利用期間は、筑波大学がRefWorksを契約している期間になります。
新RefWorksをご利用の方
設定画面で、メールアドレスをご卒業後にお使いになるアドレスに、役職は「Alumni」に変更してください。
旧RefWorksをご利用中の方
旧RefWorksは2023年6月30日で提供停止予定です。
自動的に無効化され、ご利用いただけなくなります。
旧RefWorksをご利用の場合は、お早めに新RefWorksへの移行を行ってください。
移行については、こちらのご案内(PDF)もご覧ください。
対応データベース
RefWorksに簡単にデータを取り込むことができるデータベースがあります。
ご利用の際、新RefWorksをご利用の場合は青色のロゴを、旧RefWorksをご利用の場合はオレンジ色のロゴを選択してください。
※本学で契約していないため利用できないデータベースもございます
※学外から利用する場合は、本学で契約していても使用できないデータベースがあります
使い方
詳しい使い方は下記URLをご参照ください(株式会社サンメディア提供)。
自宅等学外から接続を希望する方は、図書館にお問い合わせください。
- RefWorks 利用マニュアル(サンメディアウェブサイト)
新RefWorksは動画マニュアルも提供されています。
https://www.sunmedia.co.jp/refworks-manual/ - 旧RefWorks→新Refworks移行マニュアル