メインコンテンツに移動
利用できるサービス
来館利用できるサービス
館内での資料閲覧
- 図書館資料の閲覧を希望される方は、誰でも利用できます。
貴重書及び一部の資料を除き、事前にご連絡いただく必要はありません。
貴重書、和装古書については「古典資料の利用」をご覧ください。 - 利用の際には、各図書館の受付で氏名・住所・連絡先(電話番号等)等を記入し、職員の指示に従ってご利用ください。
- 各図書館の開館時間(学外の方の利用可能時間)は、カレンダーをご確認ください。→開館カレンダー
- 貸出には利用証の発行が必要です。発行できる条件や手続きの詳細は、目次から「学外者貸出利用証」の各項目をご覧ください。
館内資料のコピー
- 館内の私費コピー機(有料)をご利用いただけます。→コピー機器と方法
- スキャナの持ち込み利用はご遠慮ください。
館内の検索用パソコンの利用
- 館内の検索用パソコンを使って、当館Webページをご利用いただけます。
ただし、所蔵する図書の検索、電子ジャーナル・データベースの閲覧等の用途に限定しております。 - 有料印刷が可能です。
当館資料に関するお問い合わせ
- 本学附属図書館にお探しの資料があるかどうかの調査をいたします。(資料名、著者名、出版社名等、資料を特定できる情報をご提示ください)
上記以外のご質問は、所属機関の図書館や公共図書館にお尋ねください。
→調べ物相談の受付
その他
- 試験期間等、本学学生の利用を優先するため学外の方の利用を制限させていただく場合があります。