「茶摘の圖」

「茶摘の圖」
(ちや)は種(たね)を蒔(まき)てから四年めに

(つ)み始(はじ)む美茶(よきちや)は四月の

(せつ)に入(い)り摘(つ)み出(いだ)

一番芽(いちばんめ)二番芽(にばんめ)とあり

三番摘(さんばんづ)みは番茶(ばんちや)に製(せい)

最上(さいじやう)の品(しな)は二葉三葉(ふたはみは)

(しやう)の品(しな)は五葉(いつは)六葉(むは)

ぐらゐ幹(みき)に付(つけ)て摘(つ)

(また)ところに因(よ)

(き)の根(ね)より

(かり)とりて

安茶(やすちや)に製(せい)すはあり

(これ)を刈茶(かりちや)といふ

(づ)の如(ごと)



次のページへ
文部省発行教育錦絵のページに戻る