表紙へ   前の記事   次の記事

タ一ミノロジー

PC-UNIX

大澤文人

 PC-UNIXとは一般的にIBMのPC/ATとその互換機(通称,Windowsパソコン)で稼動するUNIX(またはUNIXに似たOS)である.しかし,Macintosh,PC-98,X68000などでも稼動する.
 近年,インターネットが普及し,個人レベルでサーバを持つような環境が実現しつつある.また,イントラネットのような閉じられたネットワークでも,情報共有・資源共有のためサーバを設置する場合が多い.そのような時,従来においてはMicrosoft Windows NT ServerのようなサーバOSを導入することが多かったが,低コストで高信頼性のPC-UNIXに注目が集まっている.
 PC-UNIXには,商用として売られているものと,フリーで使えるものに大別される.商用のものとして代表的な製品を挙げると,SCO UNIX,BSD/OS,Solaris,OPENSTEPなどがあげられる.(Solarisに関しては,最近,次期バージョンの8から8CPU以下のライセンス料無料,ソースコード公開などフリーのものに近くなっているが,現時点では商用のカテゴリに分類した.)フリーで使えるものに関しては,Linux,FreeBSD,NetBSD,OpenBSDなどが存在する.PC-UNIXが話題になっている原因に,フリーであることがあげられるため,今回はフリーPC-UNIXの中でもユーザ数の多い,LinuxとFree BSDについて解説する.
・Linuxについて
 Linuxは1991年に当時フィンランドの学生だったLinus Torvaldsがプログラミングを勉強するため,「PCで動くUNIXライクなカーネルを作った」といって FTPサイトに公開したのが始まりだと言われている.つまりLinuxは「UNIXに準拠したOS」であって,正確には「UNIX」ではないと言うこともできる.その特徴は,
a.解説記事,解説雑誌が数多く出版されており,OS自身の入手が容易である.
b.よく質問される事項(FAQという)が文書としてまとめられており,初学者にわかりやすい.
c.市販ベースのアプリケーションソフトがPC-UNIXの中でいち早く対応している.(データベースソフトのOracle,ワープロソフトのdp/NOTEなど)
d.最新ハードウェアに対するサポートが早い.
e.フリーソフトの導入も容易である.
 また,Lmuxにはその配布形態から,各種ディストリビューションが存在する.代表的なものを列挙すると,
a.SIlackware(古くからある Linuxディストリビューション,UNiXに慣れている人向け)
b.RedHat Linux(UNIXに詳しくない人でも扱えるように工夫されている)
c.Turbo Linux(b.と同様で,さらに,かな漢字変換システムATOKも搭載されている)
d.LASER 5 Linux(b.と同様で,日本語化されたソフトも多く,マニュアルも充実)などが挙げられる.
参考URLhttp://www.linux.or.jp/(日本のLinux情報) ・FreeBSDについて
 FreeBSDはその起源を386BSDにまでたどることができる.386BSDは,BSDカーネルをPCで稼動させようとしたものであるが,そこで得られた経験を元に,4.4BSD-LiteべースのPC-UNIXが現在のFreeBSDとなっている.その特徴は,Linuxの項で述べたものもほとんど当てはまるが,さらに,
a.ワークステーションの管理を総験している人なら移行がたやすい.
b.配布元が一本化されているので,ディストリビューションによる混乱がない.
などがあげられる.
参考URLhttp://www.jp.freebsd.org/


本学助手
PC-UNIX, by Fumito OSAWA