Previous前の記事
Up目次
Next次の記事
本学教官寄贈著書紹介
平成9年度中に寄贈を受けた本学教官の著書を紹介いたします。(敬称略, 寄贈者五十音順, 所属は平成9年度のものです。)
- 青柳悦子(現代語・現代文化学系)
- 言葉の国のアリス. 夏目書房, 1997〔翻訳書〕
- 秋山学(文芸・言語学系)
- 雅歌講話.新世社,1997〔翻訳書〕
- 天野正治(教育学系)
- ドイツの異文化間教育 /見世千賀子(教育学系) 共著. 玉川大学出版部, 1997
- 安藤亘(化学系)
- 有機合成における光化学反応. 三共出版, 1983 ; The role of oxygen in chemistry and biochemistry.Elsevier, 1988 (Studies in organic chemisry 33)
- 池田裕 (歴史・人類学系)
- ユダヤ大事典. 新人物往来社, 1997 (別冊歴史読本 96)
- 礒田正美(教育学系)
- 多様な考えを生み練り合う問題解決授業. 明治図書出版, 1996 (シリーズ・21世紀算数授業への挑戦 3)
- テクノロジーを活用した新しい数学教育. 明治図書出版, 1997 (シリーズ・魅力ある数学授業を創る 4)
- 礒田正美, 清水晴海, 能田伸彦(教育学系)
- 21世紀への学校数学の創造.筑波出版会,1997
- 入江康平(体育科学系)
- 本多利實弓道論集. 限定版.いなほ書房, 1997(弓道資料集 11 )
- 及川武久(生物科学系)
- 森林生態系の生物地球化学. シュプリンガー・フェアラーク東京, 1997〔翻訳書〕
- 大熊昭信(現代語・現代文化学系)
- ウィリアム・ブレイク研究. 彩流社, 1997
- 大山耕輔(社会科学系)
- 行政指導の政治経済学. 有斐閣, 1996
- 岡田益吉(名誉教授)
- 死はなぜ進化したか. 三田出版会, 1997〔翻訳書〕
- 岡村健二(臨床医学系)
- 豊かな老後を支える医療を考える. 日本図書刊行会, 1997
- 勝田茂(体育科学系)
- 運動生理学20講. 朝倉書店, 1993
- 入門運動生理学. 杏林書院, 1997
- 加藤栄一(名誉教授)
- 単行本つくりの軌跡と弁明. 樹発行所, 1997
- 加納克己, 高橋秀人(社会医学系)
- 基礎医学統計学 改訂第4版. 南江堂, 1995
- 狩野昊子(現代語・現代文化学系)
- ロシア語ジェスチャー表現辞典. ナウカ, 1997
- 菊池修(化学系)
- 基礎量子化学. 朝倉書店, 1997(基本化学シリーズ 8)
- 北原保雄(文芸・言語学系)
- 青葉は青いか. 大修館書店, 1997
- 金原禮子(現代語・現代文化学系)
- フォーレ :ゆかりの地を訪ねて. 音楽之友社, 1997
- フォーレ頌. 音楽之友社, 1995
- 功刀靖雄(体育科学系)
- アマチュア野球教本 2.ベースボール・マガジン社, 1997
- 駒井洋(社会科学系)
- 社会知のフロンティア. 新曜社, 1997
- 新来・定住外国人がわかる事典.明石書店,1997
- 西藤宏司(体育科学系)
- 宏峯への道.〔西藤宏司〕, 1997
- 桜井茂男(心理学系)
- 現代に生きる若者たちの心理.風間書房, 1997
- 「無気力」の教育社会心理学. 風間書房, 1995
- 品川芳宣(社会科学系)
- 徹底対論相続税財産評価の論点. ぎょうせい, 1997
- 砂川有里子(文芸・言語学系)
- 教師と学習者のための日本語文型辞典. くろしお出版,1998
- 鈴木光剛(名誉教授)
- 生物と自然のハーモニー. 産調出版, 1997
- 副田義也(社会科学系)
- 教育勅語の社会史. 有信堂高文社, 1997
- 竹原均(社会工学系)
- ポートフォリオの最適化.朝倉書店,1997(ファイナンス講座 5)
- 高橋伸夫(地球科学系)
- 新しい都市地理学 / 村山裕司(地球科学系)共著. 東洋書林, 1997
- 高橋伸夫, 手塚章(地球科学系)
- パリ大都市圏.東洋書林, 1998
- 田島裕(社会科学系)
- 企業法学 6. 商事法務研究会, 1997
- 棚次正和 (哲学・思想学系)
- 宗教の根源. 世界思想社, 1998
- 田沼睦 (名誉教授)
- 筑波大学所蔵文書 上 : 北野神社文書. 続群書類従完成会, 1997 (史料纂集 28)
- 鄭仁豪(心身障害学系)
- 聴覚障害児の読みのプロセスに関する実験的研究. 風間書房, 1998
- 韓国大学全覧 / 遠藤誉(物理工学系)共編.厚有出版, 1997
- 手島豊(社会科学系)
- 現代不法行為法学の分析. 有信堂高文社, 1997
- 手塚章(地球科学系)
- 続・地理学の古典. 古今書院, 1997
- 永塚鎭男(応用生物化学系)
- 原色日本土壌生態図鑑. フジ・テクノシステム, 1997
- 西川潔(芸術学系)
- ビレッジサイン.玉川大学出版部, 1998
- 西澤龍生(名誉教授)
- ディオニューソス : 神話と祭儀. 論創社, 1997〔翻訳書〕
- 蓮見孝(芸術学系)
- マルゲリータ女王のピッツァ. 筑波出版会, 1997
- 花井等(歴史・人類学系)
- 現代政治と人間.ミネルヴァ書房,1971
- ジャイアント日本のゆくえ.東洋経済新報社,1973〔翻訳書〕
- 中国以後の日本. サイマル出版会, 1973
- ニッポン新国富論. ダイヤモンド社, 1982
- 林一六 (生物科学系)
- 植生地理学. 大明堂, 1990 (自然地理学講座 5)
- 星野靖雄(社会工学系)
- COFIS 研究会レポート Vol.1, Vol.2. 全国信用金庫協会, 1996
- 堀輝三(生物科学系)
- Ginkgo biloba global treasure. Springer-Verlag, 1997
- 堀口純子(文芸・言語学系)
- 日本語教育と会話分析. くろしお出版, 1997
- 松田紀之(社会工学系)
- Oracle Media Objectsで魅せる感性情報デザイン. オーム社, 1997
- 村上和雄(応用生物化学系)
- 遺伝子からのメッセージ. 日新報道, 1996
- 生命 (いのち) の暗号. サンマーク出版, 1997
- 三石善吉(社会科学系)
- 中国的千年王国. 上海三聯書店,1997
- 目崎登(体育科学系)
- 女性スポーツの医学. 文光堂, 1997
- 山本恒夫(教育学系)
- 庶民娯楽の面白さ.学文社, 1978(現代選書)
- 鷲谷いづみ(生物科学系)
- 保全生態学入門.文一総合出版, 1996
- Henry Philip Frei(社会科学系)
- Japan's southward advance and Australia. Melbourne Univ. Press, 1991
Previous前の記事
Up目次
Next次の記事
筑波大学電子図書館トップページへ
(c) 筑波大学附属図書館
voice@tulips.tsukuba.ac.jp
Last updated: 1998/08/10