図書館情報大学附属図書館(図書区分・ラベル)
請求記号(call no.)
図書区分・ラベル
館内図
請求記号の構成について
「547.48:A-48:3」は「分類番号:著者記号:巻次」を意味します。
和書には
、
洋書には
が貼られています。
分類番号は、「日本十進分類表」(NDC)8版で分類しています。
(0=総記・1=哲学・2=歴史・3=社会科学・4=自然科学
5=工学・6=産業・7=芸術・8=言語・9=文学)
著者記号は、「日本著者記号表 改訂版」で行っています。
巻次は、シリーズ番号や「上・中・下巻」等の巻次、白書等の発行年次の
区別に用いています。
OPAC詳細表示の請求記号の後の「図書区分」には以下のものがあります。
特に表示のないものは「一般図書」をさします。一般貸出ができます。
「参考」の表示は「参考図書」を指します。原則として貸出できません。
図書には
のラベルが貼られています。
「学指」の表示は「学生用指定図書」を指します。
図書には
のラベルが貼られています。
ラベルの下段の数字は貸出日数です。
「禁帯」の表示は視聴覚資料・CD-ROM等の貸出できない資料を指します。
資料には
のラベルが貼られています。
「貴重」の表示は「貴重図書」を指します。
閲覧手続はカウンターにご相談ください。
このほか図書には、別置場所に応じて次の識別ラベルが貼られています。
「1階閲覧室2」に配架の図書には
のラベルが貼られています。
旧公開図書室の成人用閲覧図書・
新聞のバックナンバー
等が配架されています。
「1階低書架」「抄録・索引誌コーナー」「大型本書架」等に別置の図書には
の
ように別置を表示したラベルが貼られています。
「集密書庫」に配架の雑誌バックナンバーには
のラベルが貼られています。
「保存書庫」に配架の図書には
のラベルが貼られています。
利用はカウンターにお申し込みください。
lib-www@slis.tsukuba.ac.jp