2020年3月24日更新
新型コロナウィルス感染症対策のため、附属図書館では学外の方の入館は、2020年3月5日(木)から 当面の間、ご遠慮いただいております。
これにともない、学外者貸出利用証の発行・更新のお申込みを入館再開まで停止いたします。
今後、変更が生じた場合は図書館Webページ等にて随時お知らせいたしますので、こちらのお知らせをご覧ください。
入館(閲覧)のみをご希望の方へ:入館(閲覧)のみの方は来館時に閲覧申込書をご記入いただくだけで図書館に入ることができます。
貸出利用証の発行は不要です。 来館利用できるサービスをご覧ください。
資料の貸出をご希望の方
筑波大学附属図書館では、一般の方に、学外者貸出利用証の発行を行っております。貸出利用証が発行できる条件
- 筑波大学附属図書館の資料の貸出を受け、利用される方
- 18歳以上の方(高校生を除く)※高校生には貸出利用証を発行しておりません。
- 他の大学・専門学校等(国内、国外、通信教育など)に在学されていない方
- 過去に貸出利用証交付禁止となったことがない方
- 現在、筑波大学附属図書館の資料を借りていない方(貸出中の図書がある場合は、返却してからお申込みください。)
利用できるサービス
貸出利用証の有効期限は発行日から1年間です。
- 貸出利用証での入館
- 図書貸出 6冊まで | 3週間 | 延滞ペナルティあり
※貸出期間延長や予約・学内取り寄せ、AV資料の貸出を除く。
※「雑誌」は館内利用のみとなります。 - 図書館web”マイライブラリ”を使った「貸出状況確認」と「貸出履歴参照」と「メールサービスへの登録」
※貸出利用証発行時に配布のIDとパスワードを使用してログインします。
これまで利用証をお持ちだったことのある方向け
初めて申請される方2018年6月1日以降の貸出利用証の変更
申請方法についての変更
- 学外者貸出利用証の紙での申請書での受付は終了となり、新規・更新の申請が図書館Webサイトから24時間いつでも可能となりました。
*貸出利用証の申請方法についてはページ下部「貸出利用証の申請方法」をご覧ください。 - 実費をいただくことになりました
- これまで利用証発行に必要であった顔写真は必要なくなりました。
サービスについての変更
- 貸出冊数が3冊から6冊に増えました
変更以前の貸出利用証(紙のカード)をご利用の方へ

- 有効期限までの間、貸出冊数が新たなサービス内容でご利用いただけます。
- 有効期限から1年以内であれば、新たな貸出利用証へ更新することができます。更新のお手続きは新規申請と同様にwebサイトからの申請となります。 お手続き方法は「貸出利用証の更新」をご覧ください。
貸出利用証の更新
更新対象となる方
- 有効期限から1年以内の青色の紙の貸出利用証をお持ちの方
現在、筑波大学附属図書館の図書を借りている場合は、ご返却後にお申込みください。 - 2018年6月1日以降に発行したプラスチック製の貸出利用証をお持ちの方
現在、借りている図書が延滞中の場合は、お申込みができません。
注意事項
- 利用証受け取り時には、現在お使いの利用証の提出が必要です。紛失・破損された場合も更新としてお申込みください。「利用者ID」の入力は画面の指示に従ってください。
- 更新の申請はいつでも可能ですが、新たな有効期限は、現在の有効期限にかかわらず「図書館が更新の処理をおこなった日から1年間」となります。
- 申請後は、更新手続きが終わり新しい利用証を受け取るまで、現在の利用証は使用できません。
貸出利用証の申請方法(新規・更新共通)
貸出利用証の発行にあたり実費をいただきます。新規:1,100円/更新:500円
貸出利用証の新規・更新発行申請についてはwebにて受付しております。以下よりお進みください。
- クレジットカード決済の場合
申請をいただいた後に申請完了メールが送信されます。 - コンビニ決済の場合
申請をいただいた後に申請完了メールが送信されます。
図書館にてお申込内容の確認の後、決済情報の入ったメールが届きますので、そちらに従ってご入金ください。 - 共通
ご入金いただいたのち、附属図書館より貸出利用証が準備出来た旨のメールをお送りいたします。メール受領後に受付館にご来館ください。
注意 附属図書館からのメールは、"@tulips.tsukuba.ac.jp"から送信されます。このドメインからのメールを受信できるように設定してください。
貸出利用証の受け取り(新規・更新共通)
受取場所と時間、方法
各館メインカウンターにてお受け取りください。
開館日・開館時間内であれば平日、土日祝日でも受け取りが可能です。
注意 中央図書館の平日の受取は22:00までです。
必要な書類
- 新規
- 身分証明書(運転免許証など、現住所が確認できるもの。証明記載の住所が現住所と異なる場合は公共料金等の郵便物をお持ちください。)
- 更新
- 身分証明書(運転免許証など、現住所が確認できるもの。証明記載の住所が現住所と異なる場合は公共料金等の郵便物をお持ちください。)
- 現在お使いの図書館貸出利用証
お問い合わせ先
ご自身がどの利用者区分に該当するか、また新規・更新のどちらになるのかがわからない場合は下記の情報をご準備のうえお問い合わせください。
- お名前(フリガナ)
- 筑波大学附属図書館学外者貸出利用証の有無
- (貸出利用証をお持ちの方)貸出利用証のバーコード番号
- ご連絡先のe-mailアドレス
- 電子メール:libcard@tulips.tsukuba.ac.jp
- 電話:お問い合わせ先一覧