ニュース

LA企画「レポートの書き方セミナー」開催!

中央図書館の学生サポートデスクで活動するラーニング・アドバイザーが、「ラーニング・アドバイザーが伝える!レポートの書き方セミナー」を開催します。
レポート課題が出てから提出するまでの流れに沿って、レクチャー+ワークショップで実践的にアドバイス。
課題の意図を正しく読み取り、求められているレポートを執筆するために必要なことをお伝えします!

前編・後編の2回で行いますが、どちらか一方のみの参加も可能です。予約も不要ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

 ●前編:課題への答え方編
           2016年11月15日(火) 18:15~19:15

 ●後編:本論の書き方編
           2016年11月22日(火) 18:15~19:15

 ●会場:中央図書館本館2F ラーニング・スクエア(チャットフレームC)

 ※スペースの都合上、参加者が多い場合は立ち見となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

全学停電によるサービス停止(10/21-23)、貸出時間短縮(10/21)と休館(10/22,23)

電気設備点検に伴う全学停電のため、10月21日(金)17時~10月24日(月)9時の間、Tulips Search、蔵書検索システム(予約・取寄せ・延長を含む)、マイライブラリ、学外からの資料取り寄せ、リモートアクセスサービス(Tulips Warp)、施設予約などを停止します。
それに伴い、10月21日(金)は貸出終了時刻を繰り上げましたので、ご了承ください。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご協力をお願いいたします。

【注意喚起】筑波大学附属図書館を装う偽メールについて

筑波大学附属図書館を騙った以下のようなメールが送られているそうです。
以下のようなメールを受け取った場合は、返信やリンクのクリックをしないでください
万が一リンクをクリックしてしまった場合は、IDやパスワード、その他の情報を絶対に入力しないでください

学内行事の実施に伴う大塚図書館臨時閉館のお知らせ(10/20 10:00-12:00)

学内行事の実施にともない、大塚図書館は下記の通り臨時閉館いたします。

平成28年10月20日(木)10:00~12:00
*当日の午前中は時間外利用も休止いたします。

利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞご了承ください。

研究個室・セミナー室予約システム停止(9/29 8:00-8:30)

メンテナンスのため、以下の日時で「研究個室・セミナー室予約システム」を停止します。この間、新規の予約や確認・変更等ができなくなります。
ご不便をおかけいたしますが、ご承知おき願います。

メンテナンス実施予定:2016年9月29日(木) 8時00分-8時30分

【重要】台風16号接近にともなう9/21(水)の附属図書館の開館について

閉館となる場合: 午前7時の時点で暴風警報が発令されていた場合、午前11時まで閉館となります。
(筑波キャンパス→つくば市を含む地域、大塚図書館→文京区を含む地域が対象です。)
午前7時の時点で暴風警報が発令されていない場合は、通常通り開館予定です。
参考:・気象庁(防災情報>気象警報・注意報で茨城県を選択) http://www.jma.go.jp/jp/typh/

・警報の見方
「最新発表」の時刻に関わらず、ページに表示されるのは現在発令している警報です。

※状況により開館時間・閉館時間は変更となる可能性があります。
※筑波大学東京キャンパス所属の方は、閉館中も時間外利用が可能です。

開館情報については、附属図書館webサイト(http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/)やTwitter、Facebookなどで随時情報を更新していきますので
併せてそちらもご覧下さい。

【重要】台風13号接近にともなう9/8(木)の附属図書館の開館について

閉館となる場合: 午前7時の時点で暴風警報が発令されていた場合、午後2時まで閉館となります。
(筑波キャンパス→つくば市を含む地域、大塚図書館→文京区を含む地域が対象です。)
午前7時の時点で暴風警報が発令されていない場合は、通常通り開館予定です。
参考:・気象庁(防災情報>気象警報・注意報で茨城県を選択) http://www.jma.go.jp/jp/typh/

・警報の見方
「最新発表」の時刻に関わらず、ページに表示されるのは現在発令している警報です。

※状況により開館時間・閉館時間は変更となる可能性があります。
※筑波大学東京キャンパス所属の方は、閉館中も時間外利用が可能です。

開館情報については、附属図書館webサイト(http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/)やTwitter、Facebookなどで随時情報を更新していきますので
併せてそちらもご覧下さい。