中央

中央図書館

ラーニング・スクエアをリニューアルします

中央図書館本館2階のラーニング・スクエアを、リニューアルします。

作業期間:平成27年12月1日(火)~3月中
(詳細は順次、附属図書館HP等でお知らせします)
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/

1.新着雑誌 は新館の3F ~ 5F へ移動します。
2.文庫・新書 は視聴覚資料隣へ移動します。
3.グループ学習スペース では個人での勉強や、机を動かしての
  グループディスカッション、学生によるセミナーの開催等、
  広い空間と可動式の家具を、工夫次第で活用できるようになります。


・新着雑誌の移動は、12 月1 日(火)から始まります。
 作業中は数時間程度、使えない時間が発生します。
・文庫・新書の移動中は、資料をご利用いただけない期間が生じます。
 (作業日程の詳細は、順次HP 等でお知らせ致します)
・ご迷惑をおかけ致しますが、皆様のご理解とご協力をお願い致します。

第2回LAセミナー(前編)「申請書で伝える!あなたの研究セミナー」を開催します

中央図書館の学生サポートデスクで活動しているラーニング・アドバイザーが、「申請書で伝える!あなたの研究セミナー」を開催します。
学振や民間の研究助成など、競争的資金獲得のために必要な「申請書」。
あなたの研究をぐっとわかりやすく、魅力的に伝えるための方法とは?
オープンなスペースで行いますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

日時:2015年12月3日(木) 18:15~19:15
会場:中央図書館本館2F ラーニング・スクエア(学生サポートデスク付近のグループ学習スペース)
        ※スペースの都合上、参加者が多い場合は立ち見となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
講師:URA研究支援室 二歩裕先生

第1回LAセミナー「伝わる!研究のアウトプット術」を開催します

中央図書館の学生サポートデスクで活動しているラーニング・アドバイザーが、「伝わる!研究のアウトプット術」を開催します。
大学生にとって、自分の研究を伝えることは避けて通れません。
ゼミ報告、学会発表、学際的交流などのシチュエーションに応じてできる工夫も様々です。
ラーニング・アドバイザー(シス情・哲学・国際)と一緒に「伝わるアウトプット術」を考えてみませんか?
オープンなスペースで行いますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

日時:2015年12月1日(火) 18:15~19:15
会場:中央図書館本館2F ラーニング・スクエア(学生サポートデスク付近のグループ学習スペース)
※スペースの都合上、参加者が多い場合は立ち見となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

学生サポートデスクの予約制開始

10/1から学生サポートデスクでの相談業務が再開しています。様々な分野で活躍している大学院生が、ラーニング・アドバイザー(LA)として皆さんの学習活動を支援します。

秋学期からは学生サポートデスクの予約制がスタートします。
・待ち時間なく相談したい方
・日時を決めて確実に相談したい方
・専門の近いLAに相談したい
上記のような方におすすめの制度です。

予約制の詳細は下記URLから!
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/prism/wp-content/uploads/2015/10/Prism_no77.pdf

予約フォームは附属図書館Webページ上で公開中!早速予約してみましょう!
http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/ja/support/la

平成27年度附属図書館特別展「数学の叡智―その探求と発展―」(9月28日-11月8日)

平成27年度附属図書館特別展「数学の叡智―その探求と発展」の開催について

附属図書館では、下記のとおり特別展を開催します。
この機会に附属図書館が所蔵する貴重な資料をぜひご観覧ください。

  会 期   平成27年9月28日(月)-11月8日(日)
           平日 9:00-17:00
           * ただし、10月31日(土)-11月8日(日)の土日祝日は開室

  会 場   中央図書館1階 貴重書展示室

  講演会   「数学の叡智―その探求と発展―」
  講 師   礒田正美 (筑波大学人間系教授)、讃岐勝 (筑波大学医学医療系)
  日時・場所 11月3日(火・祝) 13:30-15:30
          中央図書館2階 集会室

  問合せ先  筑波大学附属図書館古典資料担当
           TEL 029-853-2376 (直通)

「文献管理しナイト!- 院生の”自分流”から探るテクニック -」を開催します

中央図書館の学生サポートデスクで活動しているラーニング・アドバイザーが、「文献管理しナイト!- 院生の”自分流”から探るテクニック -」を開催します。
どの分野においても先行研究の整理と文献リスト作成は研究活動に欠かせない作業です。
その方法は研究者によって千差万別。
大学院生とのディスカッションを通して、効果的な文献管理の方法について一緒に考えてみませんか?
オープンなスペースで行いますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

日時:2014年11月18日(火) 18:00~
会場:中央図書館本館2F ラーニング・スクエア(学生サポートデスク付近のグループ学習スペース)
    ※スペースの都合上、参加者が多い場合は立ち見となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

講習会「博士論文インターネット公開の基礎知識」開催

平成25年度から始まった博士論文のインターネット公表について、登録・公開方法や留意すべき点などをお話します。お気軽にご参加ください。

講習会「博士論文インターネット公開の基礎知識」
日時:平成26年6月3日(火) 16:00-16:30
場所:中央図書館本館2階 集会室
定員:先着60名(事前予約は不要)

中央図書館2階ラーニング・スクエアのリニューアル

中央図書館本館2階の「ラーニング・スクエア」をリニューアルしました。

  • 新書・文庫・学生用雑誌を手に取りやすい場所に集約
  • 全学計算機システムPC・プリンタを増設
  • グループ学習スペースを増設
  • くつろげるソファを設置

詳しくはPrism No.62 Learning Square Renewalでご紹介しています。