附属図書館年報2024年度を発行しました
附属図書館では、2024年度の活動・事業等を年報としてまとめ発行し、下記ページで公開しました。
附属図書館ホームページ - 刊行物
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/ja/about/report
年報2024年度(令和6年度)
共通情報
附属図書館では、2024年度の活動・事業等を年報としてまとめ発行し、下記ページで公開しました。
附属図書館ホームページ - 刊行物
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/ja/about/report
年報2024年度(令和6年度)
2024年、統合イノベーション戦略推進会議により「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」が策定され、2025年度新規公募分より、主要な競争的資金による学術論文とその根拠データの即時オープンアクセス(OA)化が義務化されました。このセミナーでは、基本方針の説明に加え、論文や研究データをオープンアクセスにするための具体的な方法を解説します。皆様のご参加をお待ちしています!
日時:2025年7月15日(火) 16:00-17:30
対象者:本学に所属する教職員・学生
開催方法:オンライン(Teamsのウェビナー)
プログラム:
・開会挨拶
・即時OA方針対応の要点
・研究成果公開の効果(本学のOA状況を中心に)
・ゴールドOA出版と転換契約
・グリーンOAの仕組みとリポジトリ登録の手順
・研究データのOA(科研費等の実績報告の対応)
・質疑応答 ※質疑応答には「Q&A」を使用します。
・閉会挨拶
附属図書館では、本学所属の教職員・学生の皆様にオープンアクセス(以下、OA)への理解を深めていただくことを目的に、manabaに「オープンアクセス推進」コースを開設しました。
現在は、OAに関する基礎的な動画・資料を掲載しています。今後は、本学の研究成果のOA化にあたって役立つ情報や、OA関係のセミナーの動画等を公開していく予定です。
閲覧には、manabaのコース登録が必要です。
manabaにログインし、マイページの「自己登録について」の欄から「コースを検索して登録」してください。
下記の通り、つくばリポジトリのシステムメンテナンスが行われます。
メンテナンス中にリポジトリへのアクセスができない場合は、少し時間を置いてからアクセスをしてください。
2025/7/2(水)10:00-15:00 (予定)
利用者の皆様にはご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2025(令和7)年に本学におけるオープンアクセス(以下、OA)に対する研究者意識調査を実施しました。
この度、調査結果の集計および分析を行いましたので分析報告書を公開いたします。
回答いただいた多くの皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
なお、本調査はカクタス・コミュニケーションズ株式会社(以下、カクタス社)が公表した
「即時オープンアクセス義務化に対する研究者意識調査」 を参考とし、両者の調査結果を比較できるよう設計しました。
また設問の活用、集計・分析につきましてもカクタス社にご協力いただきました。
7月21日(月・祝)は、祝日の開館時間です。
筑波キャンパスは授業日ですが、お間違えのないようお願いいたします。
開館日カレンダーもあわせてご確認ください。
筑波大学附属図書館の職員採用情報に関するページを公開しました。
採用の流れや募集要項、説明会資料などをご覧頂けます。
*令和7年度募集要項は決まり次第掲載されます
▶ 職員採用情報
職員採用活動の一環として職員インタビュー企画を始めました。
通常の利用者向け広報ではお伝えしきれない
筑波大学附属図書館の「職場としての魅力」を
職員一人一人の生の声を通じてお届けしていきます。
インタビュー記事はメディアプラットフォーム「note」を通じて発信していきます。
今後も続々と記事を公開予定ですのでご期待ください。
▶ 図書館職員インタビュー
*外部サイトに遷移します
筑波大学附属図書館では、附属図書館ボランティアの活動30周年を記念し、2025年6月2日(月)に記念式典を開催いたしました。
式典には、ボランティアの皆様をはじめ、学内外の関係者のご出席を賜り、記念講演会および交流会も併せて実施されました。
詳細は、附属図書館ボランティア30周年記念式典を開催をご覧ください。
【2025年6月5日(木)午後17時07分時点の更新】
下記の不具合は解消され、OPAC、マイライブラリおよび施設予約サービスは現在ご利用いただけます。
2025年6月5日15:45ごろより、以下のシステムへのアクセスが不安定な状態です。
アクセスがエラーになったり、検索ができなかったり、普段利用しているシステムで「あなたはこのサービスを利用することができません」などと表示されたりする可能性があります。
現在、原因を調査中です。
ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。