CiNiiのサイトライセンス個人ID登録について

CiNiiのサイトライセンス個人ID登録について

登録した方が良いのですか?

  • 筑波大学図書館ではCiNiiの機関定額制サービスの契約をしています。登録をしなくても、学内であれば、CiNiiの全ての機能と、NII電子図書館の学会誌の論文本文のうち、機関定額制での利用が許可された論文本文を自由にご利用いただけます。

サイトライセンス個人IDの登録すると何ができるのですか?

  • 自宅からでも、NII電子図書館のうち機関定額制での利用が許可された論文本文を自由にご利用いただけます。(機関定額制内のサービスは無料で す。ただし、有料コンテンツ(NII-ELS)や有料データベースが利用できる環境となり、利用すると個別負担でお金がかかりますので気を付けて御利用し てください。)
  • NII電子図書館の学会誌の有料の論文本文のうち、機関定額制での利用が許可されていないNII-ELSの論文本文を利用することがで きます。(利用者の個別負担で有料データベースを利用することになります。図書館では支払に対する責任は負いかねます。)NACSIS-ELSの有料全文 データを見るには、別途申込みが必要です。

 

サイトライセンス個人IDは誰が申請できるのですか?

  • 筑波大学に所属する構成員(国立大学法人筑波大学附属図書館利用規定第3条(1)-(3)による)である教職員、学生等はCiNiiのユーザID(サイトライセンス個人ID)を申請することができます。

      (参考)筑波大学附属図書館関係規則

”サイトライセンス個人ID”と”個人ID”は異なります!

  • 筑波大学図書館では機関定額制サービスの契約をしているため、無料でサイトライセンス個人IDを申請できるようになっています。
  • 誤って"サイトライセンス個人ID申請"ではなく、"個人ID申請"の方をしてしまうと、登録しただけで、登録料金2,100円かかってしまいます。図書館では責任を負いかねますのでご注意ください。

サイトライセンス個人IDは図書館で管理しているのですか?

  • このサービスは、申込者と図書館との契約ではなく、申込者本人と、国立情報学研究所との契約となりますので、図書館でIDの管理は行なっておりません。
  • 有料のサービスも含まれておりますので、申込者が責任を持って契約、利用して頂くようお願いします。

卒業したり、転職したら登録はどうなりますか?登録を止めるにはどうすればよいですか?

  • サイトライセンス個人ID登録、利用申請については、国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課利用申請担当
    E-mail:user-request@nii.ac.jp Tel:03-4212-2300
    にお問い合わせください。
  • サイトライセンス個人IDは年度内のみ有効です。次年度になると登録が消えます。

 

申請する際の注意事項と支払方法

  • 無料のデータベースのみを使う際の申請にも、支払責任者情報入力が必要になりますが、有料データベースを利用しない限り請求は来ません。
  • データベース利用の支払いのための発行書類は、請求書のみとなりますので、校費での支払はできません。(見積書、納品書は発行できません。(2006/1/25 訂正))
  • 新規登録のページの案内に沿って申請してください。
  • 「利用者情報入力」は、ご自分のお名前、御所属で登録します。所属の所在地に、認証コードのお知らせが届きます。ご自宅に届けて欲しい場合は、ご自宅の住所を記入してください。利用料金支払方法は個人のクレジットカードになります。
  • 「支払責任者情報入力」画面での登録では、以下のことに気をつけてください。
    • 所属の所在地の住所に請求書が届きます。所在地の住所と、郵便番号を自宅の住所にしてください。
    • この契約は、あくまで、個人と国立情報学研究所との契約になるため、請求先は、自分の名前になるようにしてください。
  • 下記の国立情報学研究所のページをご確認のうえ申込を行なってください。

利用者情報入力例
支払責任者情報入力例


国立情報学研究所の関連ページへのリンク