Event

[Event] "Bibliobattle" in Univ. of Tsukuba (Oct. 17)

知的書評合戦ビブリオバトルは、本に興味を持ち、知識を深め、多くの人と交流を深めることのできるイベントです。
今年は、”全国大学ビブリオバトル”に茨城県が初参戦します!
大学生・大学院生の皆さん、好きな本を片手に全国制覇に挑みませんか?

ビブリオバトラーの応募方法(締切:10/10)等、詳細情報は以下の特設ページをご覧ください。

ホーム › 筑波大学附属図書館について › 筑波大学附属図書館とは › 全国大学ビブリオバトル2017 茨城地区予選会(筑波大学会場)

Special Exhibition 2017 "Playfulness of Edo : The world of The Tale of Genji drawn by Kunisada Utagawa" (Oct. 10 - Nov. 19)

Special Exhibition 2017 of University of Tsukuba Library will be held in the Central Library Exhibition Room.

  October 10 - November 19, 2017 (Closed Oct. 21 - 22)

      9:00-17:00

  Official Website  http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/exhibition/2017genji/index.html

The Central Library Exhibition Room will be closed Oct. 2 - 6, Nov. 20 - 22, 24 for preparations of the exhibition.

Seminar on how to apply for JSPS Gakushin DC. (Mar. 10)

We will hold a lecture about "Research Fellowships for young Scientists-DC" at the Learning Square of the Central Library.
It starts at 14:00. The working language of the event is english.
Please feel free to join the lecture !

*Seminar on "Research Fellowships for young Scientists-DC" will be held in japanese language on March 9 13:30-15:40 [1H building - 201]. 3/9: 平成30年度採用分日本学術振興会特別研究員の募集に係る学内説明会【学内専用】(筑波大学 研究情報ポータル)

[Seminar]What's "Writing support"? (Jan. 18th, 20th)

We will hold a workshop and a lecture about "Academic writing support" in English by Dr. Genie Giaimo. (the Director of the Writing Center at The Ohio State University)

●ワークショップ「アカデミック・ライティング・センターにおける文書作成能力育成指導」
日時:2017年1月18日(水) 12:45-14:45 予約不要
場所:中央図書館 本館2F チャットフレームC
内容:ジアイーモ博士が、本学学生の英文(事前提出済)を実際に指摘・指導します。
*海外大学のアカデミック・ライティング・センターの実際の様子がわかります!(英語で行われます)

[Seminar]"Academic Writing" & "Academic Presentation"

昨年度大変好評だった「英語論文の書き方」セミナーを、今年度も開催いたします。
今年度は「英語プレゼンテーション」セミナーも併せての開催です。

「英語で論文を書いて投稿したけれど、受理されない、引用されない。」「英語でのプレゼンテーションがうまくいかない」などといった悩みをお持ちの本学の学生、教職員の方は是非ご参加ください。
多くの大学や研究機関で好評を得ている西川マリ先生を講師に迎え、日本人が陥りやすい英語論文の落とし穴、悪い癖など、ワンランク上の執筆に役立つお話や国際会議で聴衆に深い印象を与える方法をわかりやすく解説していただきます。

開催日時および会場

12月14日(水) 16時-18時10分 図情図書館ラーニングコモンズコミュニケーションスペース(定員:40名)