| No. |
配架館 |
書名 |
出版社 |
出版年 |
| 1 |
中央 |
幕藩制国家の政治構造 |
吉川弘文館 |
2016.11 |
| 2 |
中央 |
近代教育と『婦女鑑』の研究 |
吉川弘文館 |
2016.11 |
| 3 |
中央 |
古辭書と音義(築島裕著作集:第3卷) |
汲古書院 |
2016.9 |
| 4 |
中央 |
ウィーン/オーストリア二〇世紀社会史 : 1890-1990 |
三元社 |
2016.1 |
| 5 |
中央 |
アメリカ報道史 : ジャーナリストの視点から観た米国史 |
松柏社 |
2016.9 |
| 6 |
中央 |
古田東朔教授追悼論文集(近代語研究:第18集) |
武蔵野書院 |
2015.2 |
| 7 |
中央 |
近代語研究 第19集 |
武蔵野書院 |
1965.9- |
| 8 |
中央 |
室町政権の首府構想と京都 : 室町・北山・東山(平安京・京都研究叢書:4) |
文理閣 |
2016.1 |
| 9 |
中央 |
数値解析(共立講座 数学探検:17) |
共立出版 |
2017.3 |
| 10 |
中央 |
現代数理統計学の基礎(共立講座 数学の魅力:11) |
共立出版 |
2017.4 |
| 11 |
中央 |
確率微分方程式(共立講座 数学の輝き:7) |
共立出版 |
2016.9 |
| 12 |
中央 |
粘性解 : 比較原理を中心に(共立講座 数学の輝き:8) |
共立出版 |
2016.12 |
| 13 |
中央 |
3次元リッチフローと幾何学的トポロジー(共立講座 数学の輝き:9) |
共立出版 |
2017.3 |
| 14 |
中央 |
海洋の物理学(現代地球科学入門シリーズ:4) |
共立出版 |
2017.4 |
| 15 |
中央 |
火山学(現代地球科学入門シリーズ:7) |
共立出版 |
2017.5 |
| 16 |
中央 |
海洋生物学 : 地球を取りまく豊かな海と生態系(サイエンス・パレット:022) |
丸善出版 |
2015.3 |
| 17 |
中央 |
形態学 : 形づくりにみる動物進化のシナリオ(サイエンス・パレット:024) |
丸善出版 |
2015.4 |
| 18 |
中央 |
原子核物理 : 物質の究極の世界を覗く(サイエンス・パレット:033) |
丸善出版 |
2017.4 |
| 19 |
中央 |
アトキンス物理化学 第10版 上 |
東京化学同人 |
2017.3 |
| 20 |
中央 |
ハリス分析化学 上 |
化学同人 |
2017.2 |
| 21 |
中央 |
無機化学の基礎 |
化学同人 |
2017.3 |
| 22 |
中央 |
有機化学 第9版 下 |
東京化学同人 |
2017.1-2017.2 |
| 23 |
中央 |
アメリカン・ボード宣教師 : 神戸・大阪・京都ステーションを中心に、1869-1890年(同志社大学人文科学研究所研究叢書:37) |
教文館 |
2004.1 |
| 24 |
中央 |
金融システム改革と現代経済(同志社大学人文科学研究所研究叢書:39) |
晃洋書房 |
2010.3 |
| 25 |
中央 |
アメリカ日系二世と越境教育 : 1930年代を主にして(同志社大学人文科学研究所研究叢書:42) |
不二出版 |
2012.2 |
| 26 |
中央 |
大学の協同を紡ぐ : 京都の大学生協(同志社大学人文科学研究所研究叢書:43) |
日本生活協同組合連合会出版部/コープ出版 (発売) |
2012.5 |
| 27 |
中央 |
越境する「二世」 : 1930年代アメリカの日系人と教育(同志社大学人文科学研究所研究叢書:51) |
現代史料出版/東出版 (発売) |
2016.3 |
| 28 |
中央 |
戦後日本の開発と民主主義 : 地域にみる相剋(同志社大学人文科学研究所研究叢書:52) |
昭和堂 |
2017.3 |
| 29 |
中央 |
アメリカ合衆国(ルクリュの19世紀世界地理:第1期セレクション:3) |
古今書院 |
2016.11 |
| 30 |
中央 |
世界の歴史都市 : 世界史を彩った都の物語 |
柊風舎 |
2016.9 |
| 31 |
中央 |
芭蕉の俳諧構成意識 : 其角・蕪村との比較を交えて(新典社研究叢書:289) |
新典社 |
2016.1 |
| 32 |
中央 |
平安時代語の仮名文研究(新典社研究叢書:288) |
新典社 |
2016.1 |
| 33 |
中央 |
頼政集新注 中(新注和歌文学叢書:10, 13, 21) |
青簡舎 |
2011.11-2016.10 |
| 34 |
中央 |
頼政集新注 下(新注和歌文学叢書:10, 13, 21) |
青簡舎 |
2011.11-2016.10 |
| 35 |
中央 |
長崎先民伝注解 : 近世長崎の文苑と学芸 |
勉誠出版 |
2016.11 |
| 36 |
中央 |
古代国家仏教と在地社会 : 日本霊異記と東大寺諷誦文稿の研究 |
吉川弘文館 |
2016.12 |
| 37 |
中央 |
田村俊子全集 第8巻 |
ゆまに書房 |
2012.8- |
| 38 |
中央 |
発達心理学(シリーズ心理学と仕事:5) |
北大路書房 |
2017.3 |
| 39 |
中央 |
ICT・情報行動心理学(シリーズ心理学と仕事:20) |
北大路書房 |
2017.5 |
| 40 |
中央 |
社会言語学(朝倉日英対照言語学シリーズ. 発展編:1) |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 41 |
中央 |
心理言語学(朝倉日英対照言語学シリーズ. 発展編:2) |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 42 |
中央 |
好色本/遊女評判記/仮名草子/浄瑠璃(京都大学蔵潁原文庫選集:第1巻) |
臨川書店 |
2016.12 |
| 43 |
中央 |
浮世草子(京都大学蔵潁原文庫選集:第2巻) |
臨川書店 |
2017.3 |
| 44 |
中央 |
「子ども銀行」の社会史 : 学校と貯金の近現代 |
世織書房 |
2016.11 |
| 45 |
中央 |
「女性活躍」政策下の労働(日本労働社会学会年報:第27号(2016)) |
日本労働社会学会/東信堂 (発売) |
2016.1 |
| 46 |
中央 |
えた非人 : 社会外の社会 |
河出書房新社 |
2016.11 |
| 47 |
中央 |
シリア難民 : 人類に突きつけられた21世紀最悪の難問 |
ダイヤモンド社 |
2016.11 |
| 48 |
中央 |
ナショナリズムとマスメディア : 連帯と排除の相克 |
勁草書房 |
2016.11 |
| 49 |
中央 |
フランスの地方都市にはなぜシャッター通りがないのか : 交通・商業・都市政策を読み解く |
学芸出版社 |
2016.12 |
| 50 |
中央 |
フリートレイド・ネイション : イギリス自由貿易の興亡と消費文化 |
NTT出版 |
2016.11 |
| 51 |
中央 |
ボランティアを生みだすもの : 利他の計量社会学 |
有斐閣 |
2016.11 |
| 52 |
中央 |
ミクロ動機とマクロ行動 |
勁草書房 |
2016.11 |
| 53 |
中央 |
会社法要説 第2版 |
有斐閣 |
2016.11 |
| 54 |
中央 |
社会の変容と宗教の諸相(リーディングス戦後日本の思想水脈:6) |
岩波書店 |
2016.11 |
| 55 |
中央 |
稲と米の民族誌 : アジアの稲作景観を歩く(NHKブックス:1242) |
NHK出版 |
2016.11 |
| 56 |
中央 |
越境者の政治史 : アジア太平洋における日本人の移民と植民 |
名古屋大学出版会 |
2015.1 |
| 57 |
中央 |
学校のポリティクス(岩波講座教育 : 変革への展望:6) |
岩波書店 |
2016.11 |
| 58 |
中央 |
激動するアジアの大学改革 : グローバル人材を育成するために 増補版(Sophia university press 上智大学新書:002) |
Sophia University Press上智大学出版/ぎょうせい (発売) |
2016.11 |
| 59 |
中央 |
憲法判例集 第11版(有斐閣新書) |
有斐閣 |
2016.11 |
| 60 |
中央 |
交通研究のダイナミクス : 転換期をとらえる視点 |
白桃書房 |
2016.11 |
| 61 |
中央 |
国際関係と国際法 改訂版 |
成山堂書店 |
2016.11 |
| 62 |
中央 |
子どもの貧困ハンドブック |
かもがわ出版 |
2016.11 |
| 63 |
中央 |
昭和文化のダイナミクス : 表現の可能性とは何か |
ミネルヴァ書房 |
2016.11 |
| 64 |
中央 |
大学改革の系譜 : 近代大学から現代大学へ |
東信堂 |
2016.11 |
| 65 |
中央 |
地図で見るアラブ世界ハンドブック |
原書房 |
2016.12 |
| 66 |
中央 |
東アジア電信網と朝鮮通信支配(情報覇権と帝国日本:3) |
吉川弘文館 |
2016.12 |
| 67 |
中央 |
日本近代蚕糸業の展開 |
日本経済評論社 |
2016.11 |
| 68 |
中央 |
日本地方自治の群像 第7巻(成文堂選書:52-53, 56-60) |
成文堂 |
2010.11- |
| 69 |
中央 |
負債論 : 貨幣と暴力の5000年 |
以文社 |
2016.11 |
| 70 |
中央 |
未来政府 : プラットフォーム民主主義 |
東洋経済新報社 |
2016.1 |
| 71 |
中央 |
古地図で見る京都 : 『延喜式』から近代地図まで |
平凡社 |
2016.11 |
| 72 |
中央 |
日中戦争と大陸経済建設 |
吉川弘文館 |
2016.12 |
| 73 |
中央 |
男らしさの創出 : 古代から啓蒙時代まで(男らしさの歴史:1) |
藤原書店 |
2016.12 |
| 74 |
中央 |
地域環境水利学(シリーズ地域環境工学) |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 75 |
中央 |
ソフトウェア工学(IT text) |
オーム社 |
2017.3 |
| 76 |
中央 |
自然言語処理と深層学習 : C言語によるシミュレーション |
オーム社 |
2017.3 |
| 77 |
中央 |
エレクトロニクスのための回路理論 |
コロナ社 |
2017.4 |
| 78 |
中央 |
システム同定(計測・制御テクノロジーシリーズ:9) |
コロナ社 |
2017.3 |
| 79 |
中央 |
食と農の環境問題 : 持続可能なフードシステムをめざして |
すいれん舎 |
2016.9 |
| 80 |
中央 |
アジアから観る、考える : 文化人類学入門 |
ナカニシヤ出版 |
2008.4 |
| 81 |
中央 |
空間とメディア : 場所の記憶・移動・リアリティ(「シリーズ」メディアの未来:6) |
ナカニシヤ出版 |
2015.6 |
| 82 |
中央 |
生命、エネルギー、進化 |
みすず書房 |
2016.9 |
| 83 |
中央 |
生物科学の歴史 : 現代の生命思想を理解するために |
みすず書房 |
2017.3 |
| 84 |
中央 |
よくわかる社会心理学(やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) |
ミネルヴァ書房 |
2007.3 |
| 85 |
中央 |
基礎からはじめる社会福祉論(Minerva福祉ライブラリー:88) |
ミネルヴァ書房 |
2007.3 |
| 86 |
中央 |
ボランティアのすすめ : 基礎から実践まで(実践のすすめ) |
ミネルヴァ書房 |
2005.4 |
| 87 |
中央 |
「格差」から考える社会政策 : 雇用と所得をめぐる課題と論点 |
ミネルヴァ書房 |
2016.12 |
| 88 |
中央 |
よくわかる産業社会学(やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) |
ミネルヴァ書房 |
2012.6 |
| 89 |
中央 |
社会統計学ベイシック |
ミネルヴァ書房 |
2015.9 |
| 90 |
中央 |
よくわかる宗教学(やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ) |
ミネルヴァ書房 |
2015.3 |
| 91 |
中央 |
留学を決めたあなたへ : 人種主義体験とそのコーピング |
学文社 |
2012.1 |
| 92 |
中央 |
社会をとらえるためのルール : 社会調査入門(早稲田社会学ブックレット. 社会調査のリテラシー:1) |
学文社 |
2008.3 |
| 93 |
中央 |
社会学理論のエッセンス(早稲田社会学ブックレット. 社会学のポテンシャル:7) |
学文社 |
2011.11 |
| 94 |
中央 |
ライフコースの社会学(早稲田社会学ブックレット. 社会学のポテンシャル:2) |
学文社 |
2008.3 |
| 95 |
中央 |
ラマヌジャン探検 : 天才数学者の奇蹟をめぐる(岩波科学ライブラリー:258) |
岩波書店 |
2017.2 |
| 96 |
中央 |
東アジア高度成長の歴史的起源 |
京都大学学術出版会 |
2016.11 |
| 97 |
中央 |
フィルマー著作集(近代社会思想コレクション:19) |
京都大学学術出版会 |
2016.11 |
| 98 |
中央 |
災害復興で内戦を乗り越える : スマトラ島沖地震・津波とアチェ紛争(災害対応の地域研究:2) |
京都大学学術出版会 |
2014.3 |
| 99 |
中央 |
構造振動学 |
共立出版 |
2016.9 |
| 100 |
中央 |
アドバンストリテラシー : ドキュメント作成の考え方から実践まで(未来へつなぐデジタルシリーズ:35) |
共立出版 |
2017.3 |
| 101 |
中央 |
データ解析のためのロジスティック回帰モデル |
共立出版 |
2017.2 |
| 102 |
中央 |
都市の計画と設計 第3版 |
共立出版 |
2017.3 |
| 103 |
中央 |
昆虫の行動の仕組み : 小さな脳による制御とロボットへの応用(共立スマートセレクション:13) |
共立出版 |
2017.3 |
| 104 |
中央 |
大学教育再生とは何か : 大学教授職の日米比較(高等教育シリーズ:172) |
玉川大学出版部 |
2016.11 |
| 105 |
中央 |
アルゴリズムの基礎とデータ構造(数理とCプログラム) |
近代科学社 |
2017.3 |
| 106 |
中央 |
はじめて学ぶ社会福祉 第2版 |
建帛社 |
2016.11 |
| 107 |
中央 |
生活を考える社会学 |
建帛社 |
1998.4 |
| 108 |
中央 |
現代日本社会保障論 第2版 |
光生館 |
2007.4 |
| 109 |
中央 |
儀式論 |
弘文堂 |
2016.11 |
| 110 |
中央 |
現代貧乏物語 |
弘文堂 |
2016.11 |
| 111 |
中央 |
スタートライン社会学 |
弘文堂 |
2005.3 |
| 112 |
中央 |
植物生理学・発生学 |
講談社 |
2017.2 |
| 113 |
中央 |
教養のヘーゲル『法の哲学』 : 国家を哲学するとは何か |
三元社(文京区) |
2016.11 |
| 114 |
中央 |
憲法と君たち 復刻新装版 |
時事通信出版局/時事通信社 (発売) |
2016.1 |
| 115 |
中央 |
質的研究入門 : 「人間の科学」のための方法論 新版 |
春秋社 |
2011.2 |
| 116 |
中央 |
万博の歴史 : 大阪万博はなぜ最強たり得たのか |
小学館クリエイティブ/小学館 (発売) |
2016.10 |
| 117 |
中央 |
現代アメリカ : 日米比較のなかで読む(ワードマップ) |
新曜社 |
2014.1 |
| 118 |
中央 |
情報可視化 : データ分析・活用のためのしくみと考えかた |
森北出版 |
2017.3 |
| 119 |
中央 |
Rによるデータサイエンス : データ解析の基礎から最新手法まで 第2版 |
森北出版 |
2017.3 |
| 120 |
中央 |
計量社会学入門 : 社会をデータでよむ |
世界思想社 |
2015.12 |
| 121 |
中央 |
統治される人びとのデモクラシー |
世界思想社 |
2015.9 |
| 122 |
中央 |
越境大気汚染の物理と化学 改訂増補版 |
成山堂書店 |
2017.03 |
| 123 |
中央 |
中東革命のゆくえ |
大月書店 |
2014.1 |
| 124 |
中央 |
イスラーム基本練習帳 |
大和書房 |
2013.8 |
| 125 |
中央 |
北朝鮮経済史1910-60 |
知泉書館 |
2016.11 |
| 126 |
中央 |
エリオット生化学・分子生物学 第5版 |
東京化学同人 |
2016.1 |
| 127 |
中央 |
Student solutions manual to accompany Atkins' physical chemistry 10th ed : 学生版(英語版) |
Oxford University Press |
2014 |
| 128 |
中央 |
訪日中国人から見た中国と日本 : インバウンドのあり方 |
日本僑報社 |
2016.9 |
| 129 |
中央 |
人類の住む宇宙 第2版(シリーズ現代の天文学:1) |
日本評論社 |
2017.3 |
| 130 |
中央 |
少数性生物学 |
日本評論社 |
2017.3 |
| 131 |
中央 |
家族社会学入門 : 結婚と家族 |
培風館 |
1996.5 |
| 132 |
中央 |
国境の越え方 : 国民国家論序説 増補(平凡社ライブラリー:380) |
平凡社 |
2001.2 |
| 133 |
中央 |
パスポート学 |
北海道大学出版会 |
2016.1 |
| 134 |
中央 |
アジア女性基金と慰安婦問題 : 回想と検証 |
明石書店 |
2016.11 |
| 135 |
中央 |
東南アジアの紛争予防と「人間の安全保障」 : 武力紛争、難民、災害、社会的排除への対応と解決に向けて |
明石書店 |
2016.11 |
| 136 |
中央 |
日本文化論キーワード(有斐閣双書. Keyword series) |
有斐閣 |
2009.3 |
| 137 |
中央 |
はじめての社会保障 : 福祉を学ぶ人へ 第14版(有斐閣アルマ:Basic) |
有斐閣 |
2017.3 |
| 138 |
中央 |
社会調査法入門(有斐閣ブックス:[680]) |
有斐閣 |
2004.9 |
| 139 |
中央 |
ソシオロジー事始め 新版(有斐閣ブックス) |
有斐閣 |
1996.4 |
| 140 |
中央 |
トポロジカル絶縁体・超伝導体(シュプリンガー現代理論物理学シリーズ) |
丸善出版 |
2016.12 |
| 141 |
中央 |
クリスチャン分析化学 1(基礎編) 原書7版 |
丸善出版 |
2016.12 |
| 142 |
中央 |
エッセンシャル・キャンベル生物学 原書6版 |
丸善出版 |
2016.12 |
| 143 |
中央 |
振動・波動 |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 144 |
中央 |
「かわいい」工学 |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 145 |
中央 |
動物遺伝育種学 |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 146 |
中央 |
一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する |
ベレ出版 |
2017.3 |
| 147 |
中央 |
量子論はなぜわかりにくいのか(知の扉シリーズ) |
技術評論社 |
2017.4 |
| 148 |
中央 |
森の日本文明史 |
古今書院 |
2017.4 |
| 149 |
中央 |
初学者のための数論入門 |
講談社 |
2017.4 |
| 150 |
中央 |
大学生の化学 新版 |
三共出版 |
2017.3 |
| 151 |
中央 |
環境分析化学 第3版 |
三共出版 |
2017.3 |
| 152 |
中央 |
キーワードで読みとく現代農業と食料・環境 新版 |
昭和堂(京都) |
2017.3 |
| 153 |
中央 |
圧電現象 |
森北出版 |
2017.3 |
| 154 |
中央 |
電気エネルギー工学 新装版 |
森北出版 |
2017.4 |
| 155 |
中央 |
フリーソフトでつくる音声認識システム(第2版) |
森北出版 |
2017.4 |
| 156 |
中央 |
ブラディ/ジェスパーセン一般化学 上 |
東京化学同人 |
2017.3 |
| 157 |
中央 |
遺伝子発現制御機構 |
東京化学同人 |
2017.3 |
| 158 |
中央 |
なるほど!とわかる線形代数 |
東京図書 |
2017.4 |
| 159 |
中央 |
なるほど!とわかる微分積分 |
東京図書 |
2017.4 |
| 160 |
中央 |
超新星(新天文学ライブラリー 第4巻) |
日本評論社 |
2016.12 |
| 161 |
中央 |
世界の田園回帰(series田園回帰 8) |
農山漁村文化協会 |
2017.3 |
| 162 |
中央 |
21世紀のイスラム過激派 |
白水社 |
2016.11 |
| 163 |
中央 |
アフリカ希望の大陸 |
英治出版 |
2016.8 |
| 164 |
中央 |
ダイバーシティ時代の行政学 |
早稲田大学出版部 |
2016.10 |
| 165 |
中央 |
モバイル・ライブズ |
ミネルヴァ書房 |
2016.11 |
| 166 |
中央 |
ルポ保健室(朝日新書) |
朝日新聞出版 |
2016.8 |
| 167 |
中央 |
可視性と不可視性のはざまで(人種神話を解体する 1) |
東京大学出版会 |
2016.10 |
| 168 |
中央 |
殻を突き破るキャリアデザイン |
有斐閣 |
2016.11 |
| 169 |
中央 |
現地レポート世界LGBT事情 : 変わりつつある人権と文化の地政学 |
岩波書店 |
2016.11 |
| 170 |
中央 |
国際経済学(商学双書) |
成文堂 |
2016.11 |
| 171 |
中央 |
黒人ハイスクールの歴史社会学 |
昭和堂(京都) |
2016.11 |
| 172 |
中央 |
児童相談所70年の歴史と児童相談 |
明石書店 |
2016.11 |
| 173 |
中央 |
自殺の歴史社会学 |
青弓社 |
2016.11 |
| 174 |
中央 |
就労支援で高齢者の社会的孤立を防ぐ |
ミネルヴァ書房 |
2016.11 |
| 175 |
中央 |
新自由主義と金融覇権 |
大月書店 |
2016.11 |
| 176 |
中央 |
政策実施の理論と実像 |
ミネルヴァ書房 |
2016.11 |
| 177 |
中央 |
多文化「共創」社会入門 |
慶応義塾大学出版会 |
2016.10 |
| 178 |
中央 |
動物殺しの民族誌 |
昭和堂(京都) |
2016.10 |
| 179 |
中央 |
日本的リスクマネジメント理論の現代的意義 : 亀井利明最終講演の記録 |
関西大学出版部 |
2016.10 |
| 180 |
中央 |
犯罪はなぜくり返されるのか : 社会復帰を支える制度と人びと(叢書・知を究める:9) |
ミネルヴァ書房 |
2016.11 |
| 181 |
中央 |
北方領土の基礎知識 |
東洋書店新社 |
2016.11 |
| 182 |
中央 |
何者 |
新潮社 |
2012.11 |
| 183 |
中央 |
道化師の蝶 |
講談社 |
2012.1 |
| 184 |
中央 |
乙女の密告 |
新潮社 |
2010.7 |
| 185 |
中央 |
論文・プレゼンの科学 増補改訂版 |
アドスリー/丸善出版 (発売) |
2016.2 |
| 186 |
中央 |
破門 |
KADOKAWA |
2014.1 |
| 187 |
中央 |
アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書 |
SBクリエイティブ |
2016.12 |
| 188 |
中央 |
プロジェクト学習で始めるアクティブラーニング入門 |
コロナ社 |
2017.2 |
| 189 |
中央 |
英文校正会社が教える英語論文のミス |
ジャパンタイムズ |
2017.4 |
| 190 |
中央 |
入門考える技術・書く技術 スライド編 |
ダイヤモンド社 |
2016.11 |
| 191 |
中央 |
学生を思考にいざなうレポート課題 |
ひつじ書房 |
2016.12 |
| 192 |
中央 |
なぜあなたは論文が書けないのか? |
メディカルレビュー社 |
2016.7 |
| 193 |
中央 |
なぜあなたの研究は進まないのか? |
メディカルレビュー社 |
2016.7 |
| 194 |
中央 |
冥土めぐり |
河出書房新社 |
2012.7 |
| 195 |
中央 |
プロジェクトとしての論文執筆 |
関西学院大学出版会 |
2016.2 |
| 196 |
中央 |
教養としての生命科学 |
丸善出版 |
2017.1 |
| 197 |
中央 |
思考を鍛える大学の学び入門: 論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで |
慶応義塾大学出版会 |
2017.4 |
| 198 |
中央 |
昭和の犬 |
幻冬舎 |
2013.9 |
| 199 |
中央 |
できる研究者の論文作成メソッド |
講談社 |
2016.12 |
| 200 |
中央 |
恋歌 |
講談社 |
2013.8 |
| 201 |
中央 |
共喰い |
集英社 |
2012.1 |
| 202 |
中央 |
漂砂のうたう |
集英社 |
2010.9 |
| 203 |
中央 |
ホテルローヤル |
集英社 |
2013.1 |
| 204 |
中央 |
下町ロケット |
小学館 |
2010.11 |
| 205 |
中央 |
サラバ! 上 |
小学館 |
2014.11 |
| 206 |
中央 |
サラバ! 下 |
小学館 |
2014.11 |
| 207 |
中央 |
蜩ノ記 |
祥伝社 |
2011.10 |
| 208 |
中央 |
きことわ(新潮文庫:9753, あ-76-1) |
新潮社 |
2013.8 |
| 209 |
中央 |
苦役列車(新潮文庫:9469, に-23-4) |
新潮社 |
2012.4 |
| 210 |
中央 |
爪と目 |
新潮社 |
2013.7 |
| 211 |
中央 |
穴 |
新潮社 |
2014.1 |
| 212 |
中央 |
わかる・身につく歴史学の学び方(シリーズ大学生の学びをつくる) |
大月書店 |
2016.11 |
| 213 |
中央 |
ハタチまでに知っておきたい性のこと 第2版(リーズ大学生の学びをつくる) |
大月書店 |
2017.3 |
| 214 |
中央 |
99%のための経済学入門 : マネーがわかれば社会が見える 第2版(シリーズ大学生の学びをつくる) |
大月書店 |
2016.7 |
| 215 |
中央 |
世界最高のプレゼン教室 |
日経BP社 |
2016.12 |
| 216 |
中央 |
等伯 上 |
日本経済新聞出版社 |
2012.9 |
| 217 |
中央 |
等伯 下 |
日本経済新聞出版社 |
2012.9 |
| 218 |
中央 |
勉強の哲学 : 来たるべきバカのために |
文藝春秋 |
2017.4 |
| 219 |
中央 |
僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう(文春新書:1118) |
文藝春秋 |
2017.2 |
| 220 |
中央 |
abさんご |
文藝春秋 |
2013.1 |
| 221 |
中央 |
小さいおうち |
文藝春秋 |
2010.5 |
| 222 |
中央 |
月と蟹(文春文庫:[み-38-2]) |
文藝春秋 |
2013.7 |
| 223 |
中央 |
鍵のない夢を見る |
文藝春秋 |
2012.5 |
| 224 |
中央 |
博士になったらどう生きる? : 78名が語るキャリアパス |
勉誠出版 |
2017.3 |
| 225 |
中央 |
ゼミで学ぶスタディスキル 第3版 |
北樹出版 |
2017.3 |
| 226 |
中央 |
大学1年生のための伝わるレポートの書き方 |
有斐閣 |
2016.4 |
| 227 |
中央 |
研究留学のすゝめ! |
羊土社 |
2016.12 |
| 228 |
中央 |
論理的に考える技術 新版(サイエンス・アイ新書) |
SBクリエイティブ |
2011.9 |
| 229 |
中央 |
論理的に話す技術(サイエンス・アイ新書) |
SBクリエイティブ |
2010.3 |
| 230 |
中央 |
論理的に読む技術(サイエンス・アイ新書) |
SBクリエイティブ |
2012.12 |
| 231 |
中央 |
論理的に説明する技術(サイエンス・アイ新書) |
SBクリエイティブ |
2010.7 |
| 232 |
中央 |
基礎からわかる話す技術 |
くろしお出版 |
2017.5 |
| 233 |
中央 |
実践日本語表現 : 短大生・大学1年生のためのハンドブック |
ナカニシヤ出版 |
2017.5 |
| 234 |
中央 |
文章が変わる接続語の使い方 : 文の論理は接続語で決まる |
ベレ出版 |
2016.12 |
| 235 |
中央 |
若き科学者へ 新版 |
みすず書房 |
2016.7 |
| 236 |
中央 |
ぜったい成功する!はじめての学会発表 |
化学同人 |
2017.4 |
| 237 |
中央 |
英語の意味を極める 1(名詞・形容詞・副詞編)(一歩進める英語学習・研究ブックス) |
開拓社 |
2016.11 |
| 238 |
中央 |
英語の意味を極める 2(動詞・前置詞編)(一歩進める英語学習・研究ブックス) |
開拓社 |
2016.11 |
| 239 |
中央 |
論理的な英語が書ける本 |
大修館書店 |
2009.7 |
| 240 |
中央 |
マジ文章書けないんだけど : 朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術 |
大和書房 |
2017.4 |
| 241 |
中央 |
書く力(朝日新書) |
朝日新聞出版 |
2017.1 |
| 242 |
中央 |
社会科学の考え方 |
名古屋大学出版会 |
2017.6 |
| 243 |
中央 |
ドリアン王国探訪記(フィールドワーク選書) |
臨川書店 |
2013.11 |
| 244 |
中央 |
アンデスの文化遺産を活かす(フィールドワーク選書) |
臨川書店 |
2014.2 |
| 245 |
中央 |
南太平洋のサンゴ島を掘る(フィールドワーク選書) |
臨川書店 |
2014.2 |
| 246 |
中央 |
クジラとともに生きる(フィールドワーク選書) |
臨川書店 |
2014.5 |
| 247 |
中央 |
身をもって知る技法(フィールドワーク選書) |
臨川書店 |
2014.11 |
| 248 |
中央 |
吾輩は猫である(定本漱石全集:第1巻) |
岩波書店 |
2016.12 |
| 249 |
中央 |
倫敦塔ほか・坊っちやん(定本漱石全集:第2巻) |
岩波書店 |
2017.1 |
| 250 |
中央 |
草枕, 二百十日・野分(定本漱石全集:第3巻) |
岩波書店 |
2017.2 |
| 251 |
中央 |
虞美人草(定本漱石全集:第4巻) |
岩波書店 |
2017.3 |
| 252 |
中央 |
坑夫・三四郎(定本漱石全集:第5巻) |
岩波書店 |
2017.4 |
| 253 |
中央 |
それから・門(定本漱石全集:第6巻) |
岩波書店 |
2017.5 |
| 254 |
中央 |
古事記(日本文学全集:01) |
河出書房新社 |
2014.11 |
| 255 |
中央 |
口訳万葉集/百人一首/新々百人一首(日本文学全集:02) |
河出書房新社 |
2015.7 |
| 256 |
中央 |
竹取物語/伊勢物語/堤中納言物語/土左日記/更級日記(日本文学全集:03) |
河出書房新社 |
2016.1 |
| 257 |
中央 |
枕草子/方丈記/徒然草(日本文学全集:07) |
河出書房新社 |
2016.11 |
| 258 |
中央 |
日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集(日本文学全集:08) |
河出書房新社 |
2015.9 |
| 259 |
中央 |
平家物語(日本文学全集:09) |
河出書房新社 |
2016.12 |
| 260 |
中央 |
能・狂言/説経節/曾根崎心中/女殺油地獄/菅原伝授手習鑑/義経千本桜/仮名手本忠臣蔵(日本文学全集:10) |
河出書房新社 |
2016.1 |
| 261 |
中央 |
好色一代男/雨月物語/通言総籬/春色梅児誉美(日本文学全集:11) |
河出書房新社 |
2015.11 |
| 262 |
中央 |
松尾芭蕉 : おくのほそ道/与謝蕪村/小林一茶/とくとく歌仙(日本文学全集:12) |
河出書房新社 |
2016.6 |
| 263 |
中央 |
樋口一葉 : たけくらべ/夏目漱石/森鷗外(日本文学全集:13) |
河出書房新社 |
2015.2 |
| 264 |
中央 |
南方熊楠/柳田國男/折口信夫/宮本常一(日本文学全集:14) |
河出書房新社 |
2015.4 |
| 265 |
中央 |
谷崎潤一郎(日本文学全集:15) |
河出書房新社 |
2016.2 |
| 266 |
中央 |
宮沢賢治/中島敦(日本文学全集:16) |
河出書房新社 |
2016.4 |
| 267 |
中央 |
堀辰雄/福永武彦/中村真一郎(日本文学全集:17) |
河出書房新社 |
2015.3 |
| 268 |
中央 |
大岡昇平(日本文学全集:18) |
河出書房新社 |
2016.7 |
| 269 |
中央 |
石川淳/辻邦生/丸谷才一(日本文学全集:19) |
河出書房新社 |
2016.3 |
| 270 |
中央 |
吉田健一(日本文学全集:20) |
河出書房新社 |
2015.5 |
| 271 |
中央 |
日野啓三/開高健(日本文学全集:21) |
河出書房新社 |
2015.8 |
| 272 |
中央 |
大江健三郎(日本文学全集:22) |
河出書房新社 |
2015.6 |
| 273 |
中央 |
中上健次(日本文学全集:23) |
河出書房新社 |
2015.1 |
| 274 |
中央 |
石牟礼道子(日本文学全集:24) |
河出書房新社 |
2015.1 |
| 275 |
中央 |
須賀敦子(日本文学全集:25) |
河出書房新社 |
2016.5 |
| 276 |
中央 |
近現代作家集 1(日本文学全集:26-27) |
河出書房新社 |
2017.3 |
| 277 |
中央 |
近現代作家集 2(日本文学全集:26-27) |
河出書房新社 |
2017.3 |
| 278 |
中央 |
近現代詩歌 : 詩短歌俳句(日本文学全集:29) |
河出書房新社 |
2016.9 |
| 279 |
中央 |
日本語のために(日本文学全集:30) |
河出書房新社 |
2016.08 |
| 280 |
体芸 |
現代日本の絵画 vol. 5(Art box in Japan:vol. 1-8) |
ART BOXインターナショナル |
2000.7- |
| 281 |
体芸 |
現代日本の絵画 vol. 6(Art box in Japan:vol. 1-8) |
ART BOXインターナショナル |
2000.7- |
| 282 |
体芸 |
現代日本の絵画 vol. 7(Art box in Japan:vol. 1-8) |
ART BOXインターナショナル |
2000.7- |
| 283 |
体芸 |
現代日本の絵画 vol. 8(Art box in Japan:vol. 1-8) |
ART BOXインターナショナル |
2000.7- |
| 284 |
体芸 |
ル・コルビュジエ書簡撰集 |
中央公論美術出版 |
2016.6 |
| 285 |
体芸 |
日本建築の形 2 |
TOTO出版 |
2016.9- |
| 286 |
体芸 |
黙示録の美術(ヨーロッパ中世美術論集:2) |
竹林舎 |
2016.2 |
| 287 |
体芸 |
聖堂の小宇宙(ヨーロッパ中世美術論集:4) |
竹林舎 |
2016.11 |
| 288 |
体芸 |
鉄筋コンクリート造建築物(東日本大震災合同調査報告:建築編1) |
日本建築学会/丸善出版 (発売) |
2015.5 |
| 289 |
体芸 |
プレストレストコンクリート造建築物/鉄骨鉄筋コンクリート造建築物/壁式構造・組積造(東日本大震災合同調査報告:建築編2) |
日本建築学会/丸善出版 (発売) |
2015.1 |
| 290 |
体芸 |
鉄骨造建築物/シェル・空間構造(東日本大震災合同調査報告:建築編3) |
日本建築学会/丸善出版 (発売) |
2014.9 |
| 291 |
体芸 |
木造建築物/歴史的建造物の被害(東日本大震災合同調査報告:建築編4) |
日本建築学会/丸善出版 (発売) |
2015.7 |
| 292 |
体芸 |
建築基礎構造/津波の特性と被害(東日本大震災合同調査報告:建築編5) |
日本建築学会/丸善出版 (発売) |
2015.3 |
| 293 |
体芸 |
火災/情報システム技術(東日本大震災合同調査報告:建築編7) |
日本建築学会/丸善出版 (発売) |
2016.9 |
| 294 |
体芸 |
建築設備・建築環境(東日本大震災合同調査報告:建築編8) |
日本建築学会/丸善出版 (発売) |
2015.5 |
| 295 |
体芸 |
建築計画(東日本大震災合同調査報告:建築編10) |
日本建築学会/丸善出版 (発売) |
2016.8 |
| 296 |
体芸 |
唐寅書画全集 書道篇 |
科学出版社東京/東京大学出版会 (発売) |
2017.2 |
| 297 |
体芸 |
唐寅書画全集 書道篇 : 和訳別冊 |
科学出版社東京/東京大学出版会 (発売) |
2017.2 |
| 298 |
体芸 |
唐寅書画全集 絵画篇1 |
科学出版社東京/東京大学出版会 (発売) |
2017.2 |
| 299 |
体芸 |
唐寅書画全集 絵画篇1 : 和訳別冊 |
科学出版社東京/東京大学出版会 (発売) |
2017.2 |
| 300 |
体芸 |
唐寅書画全集 絵画篇2 |
科学出版社東京/東京大学出版会 (発売) |
2017.2 |
| 301 |
体芸 |
唐寅書画全集 絵画篇2 : 和訳別册 |
科学出版社東京/東京大学出版会 (発売) |
2017.2 |
| 302 |
医学 |
医療行動科学のためのミニマム・サイコロジー 再版(シリーズ医療の行動科学:1) |
北大路書房 |
2015.2 |
| 303 |
医学 |
Robbins basic pathology 10th ed |
Elsevier |
2018 |
| 304 |
医学 |
理科系の作文技術 [改版](中公新書:624) |
中央公論新社 |
2002.6 |
| 305 |
医学 |
標準脳神経外科学 第14版(Standard textbook) |
医学書院 |
2017.3 |
| 306 |
医学 |
標準整形外科学 第13版(Standard textbook) |
医学書院 |
2017.1 |
| 307 |
医学 |
標準眼科学 第13版(Standard textbook) |
医学書院 |
2016.3 |
| 308 |
医学 |
Essential細胞生物学 |
南江堂 |
2016.3 |
| 309 |
医学 |
TEXT形成外科学 改訂3版 |
南山堂 |
2017.3 |
| 310 |
医学 |
血液 第2版(病気がみえる:v. 5) |
Medic Media |
2017.3 |
| 311 |
医学 |
循環器 第4版(病気がみえる:v. 2) |
メディックメディア |
2017.3 |
| 312 |
医学 |
Ganong's review of medical physiology 25th ed : pbk(A Lange medical book) |
McGraw-Hill Education |
2016 |
| 313 |
医学 |
SPSSによる医学・歯学・薬学のための統計解析 第4版 |
東京図書 |
2016.1 |
| 314 |
医学 |
ウェルネス看護診断にもとづく母性看護過程 第3版 |
医歯薬出版 |
2017.2 |
| 315 |
医学 |
The developing human : clinically oriented embryology 10th ed : pbk |
Elsevier |
2016 |
| 316 |
医学 |
病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図 第3版 |
医学書院 |
2016.12 |
| 317 |
医学 |
基礎看護学 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:1) |
メディックメディア |
2017.3 |
| 318 |
医学 |
成人看護学総論 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:2) |
メディックメディア |
2017.3 |
| 319 |
医学 |
消化管/肝胆膵/循環器 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:3) |
メディックメディア |
2017.3 |
| 320 |
医学 |
内分泌・代謝/腎・泌尿器 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:4) |
メディックメディア |
2017.4 |
| 321 |
医学 |
免疫/血液/感染症/呼吸器 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:5) |
メディックメディア |
2017.4 |
| 322 |
医学 |
脳・神経/運動器/感覚器 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:6) |
メディックメディア |
2017.4 |
| 323 |
医学 |
老年看護学/小児看護学 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:7) |
メディックメディア |
2017.4 |
| 324 |
医学 |
女性生殖器/母性看護学 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:8) |
メディックメディア |
2017.4 |
| 325 |
医学 |
精神看護学/在宅看護論 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:9) |
メディックメディア |
2017.4 |
| 326 |
医学 |
看護の統合と実践/健康支援と社会保障 第7版(なぜ?どうして? : 看護師・看護学生のための:10) |
メディックメディア |
2017.4 |
| 327 |
医学 |
英語アカデミック・ライティングの基礎 |
研究社 |
2015.3 |
| 328 |
医学 |
学生のレポート・論文作成トレーニング : スキルを学ぶ21のワーク 改訂版 |
実教出版 |
2015.1 |
| 329 |
医学 |
大学生のための論文・レポートの論理的な書き方 |
研究社 |
2015.8 |
| 330 |
医学 |
はじめての研究生活マニュアル : 解消します!理系大学生の疑問と不安 |
化学同人 |
2015.4 |
| 331 |
医学 |
Publishing your medical research 2nd ed :pbk. |
W. Kluwer |
2017 |
| 332 |
医学 |
How to write and illustrate a scientific paper 3rd ed : hardback |
Cambridge University Press |
2017 |
| 333 |
医学 |
Successful scientific writing : a step-by-step guide for the biological and medical sciences 4th ed : pbk |
Cambridge University Press |
2014 |
| 334 |
医学 |
Medical writing : a prescription for clarity : a self-help guide to clearer medical English 4th ed : pbk(Cambridge medicine) |
Cambridge University Press |
2014 |
| 335 |
医学 |
How to write a paper 5th ed |
Wiley-Blackwell |
2013 |
| 336 |
医学 |
How to read a paper : the basics of evidence-based medicine 5th ed : pbk |
Wiley/BMJ Books |
2014 |
| 337 |
医学 |
Designing clinical research 4th ed : pbk |
Wolters Kluwer/Lippincott Williams & Wilkins |
2013 |
| 338 |
医学 |
Experimental design for biologists 2nd ed |
Cold Spring Harbor Laboratory Press |
2014 |
| 339 |
医学 |
クエスチョン・バンクCBT2018 第11版 v. 1 |
メディックメディア |
2017.3 |
| 340 |
医学 |
クエスチョン・バンクCBT2018 第11版 v. 2 |
メディックメディア |
2017.3 |
| 341 |
医学 |
クエスチョン・バンクCBT2018 第11版 v. 3 |
メディックメディア |
2017.3 |
| 342 |
医学 |
クエスチョン・バンクCBT2018 第11版 v. 4 |
メディックメディア |
2017.3 |
| 343 |
医学 |
How to write and publish a scientific paper |
Cambridge University Press |
2017 |
| 344 |
医学 |
看護学生スタートブック |
医学書院 |
2017.2 |
| 345 |
医学 |
English communication skills for healthcare professionals : 充実の読むessays話すspeaking書くparagraph writing : 医療者のための総合英語 改訂版 |
PILAR PRESS |
2017.5 |
| 346 |
医学 |
査読者が伝授する論文投稿・査読のコツ : お作法を知ればこわくない : 新・専門医制度に備える!症例報告が書ける! |
メディカ出版 |
2017.4 |
| 347 |
医学 |
質的研究 step by step : すぐれた論文作成をめざして 第2版 |
医学書院 |
2016.12 |
| 348 |
医学 |
アクセプト率をグッとアップさせるネイティブ発想の医学英語論文 : プロ翻訳家が伝えたい50の基本動詞と読めるのに書けない英語表現 |
メディカ出版 |
2017.4 |
| 349 |
医学 |
生理学テキスト 第8版 |
文光堂 |
2017.2 |
| 350 |
医学 |
基礎免疫学 : 免疫システムの機能とその異常 |
エルゼビア・ジャパン |
2016.12 |
| 351 |
医学 |
解剖学総論/運動器系 第3版(プロメテウス : 解剖学アトラス) |
医学書院 |
2017.1 |
| 352 |
医学 |
プラクティカル解剖実習四肢体幹頭頚部 |
丸善出版 |
2017.3 |
| 353 |
医学 |
国際学会のための科学英語絶対リスニング : 音声DL版 : ライブ英語と基本フレーズで英語耳をつくる! : 新装版 |
羊土社 |
2016.8 |
| 354 |
医学 |
テツヤ、国際学会いってらっしゃい : 発表・懇親会・ラボツアー編(理系英会話アクティブラーニング:1) |
羊土社 |
2014.12 |
| 355 |
医学 |
テツヤ、ディスカッションしようか : スピーチ・議論・座長編(理系英会話アクティブラーニング:2) |
羊土社 |
2014.12 |
| 356 |
医学 |
内科學 分冊版 第11版 1.内科学総論 老年医学 心身医学 症候学 治療学 感染症 |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 357 |
医学 |
内科學 分冊版 第11版 2.循環器系 血圧 呼吸器系 |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 358 |
医学 |
内科學 分冊版 第11版 3.消化管・腹膜 肝・胆道・膵 リウマチ・アレルギー |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 359 |
医学 |
内科學 分冊版 第11版 4.腎・尿路系 内分泌系 代謝・栄養 |
朝倉書店 |
2017.3 |
| 360 |
医学 |
内科學 分冊版 第11版 5.血液・造血器 神経系 環境要因・中毒 |
朝倉書店 |
207.3 |
| 361 |
医学 |
Kelley and Firestein's textbook of rheumatology 10th ed v. 1 |
Elsevier |
2017 |
| 362 |
医学 |
Kelley and Firestein's textbook of rheumatology 10th ed v. 2 |
Elsevier |
2017 |
| 363 |
医学 |
Rook's textbook of dermatology 9th ed. v. 1 |
Wiley-Blackwell |
2016 |
| 364 |
医学 |
Rook's textbook of dermatology 9th ed. v. 2 |
Wiley-Blackwell |
2016 |
| 365 |
医学 |
Rook's textbook of dermatology 9th ed. v. 3 |
Wiley-Blackwell |
2016 |
| 366 |
医学 |
Rook's textbook of dermatology 9th ed. v. 4 |
Wiley-Blackwell |
2016 |
| 367 |
図情 |
図書館の対外活動(日本近代図書館学叢書:2) |
慧文社 |
2017.3 |
| 368 |
図情 |
図書館教育(日本近代図書館学叢書:1) |
慧文社 |
2016.12 |
| 369 |
図情 |
図書館情報技術論 第2版(ライブラリー図書館情報学:3) |
学文社 |
2017.3 |
| 370 |
図情 |
情報サービス演習 改訂(現代図書館情報学シリーズ:7) |
樹村房 |
2016.12 |
| 371 |
図情 |
情報資源組織演習 改訂(現代図書館情報学シリーズ:10) |
樹村房 |
2017.3 |
| 372 |
図情 |
セイヤーズの分類マニュアル : 図書館員と書誌学者に向けて(図書館学古典翻訳セレクション:8) |
金沢文圃閣 |
2017.2 |
| 373 |
図情 |
江戸前期上方色摺史の研究 : グローバルな進化の過程の下で |
印刷学会出版部 |
2017.5 |
| 374 |
図情 |
井上和雄 : 出版・浮世絵関係著作集 : 附.書誌(文圃文献類従:35) |
金沢文圃閣 |
2013.11 |
| 375 |
図情 |
日本古書目録大年表 : 千代田区立千代田図書館所蔵古書販売目録コレクション 第1巻(文圃文献類従:41) |
金沢文圃閣 |
2015.1 |
| 376 |
図情 |
日本古書目録大年表 : 千代田区立千代田図書館所蔵古書販売目録コレクション 第2巻(文圃文献類従:41) |
金沢文圃閣 |
2015.1 |
| 377 |
図情 |
日本古書目録大年表 : 千代田区立千代田図書館所蔵古書販売目録コレクション 第3巻(文圃文献類従:41) |
金沢文圃閣 |
2015.1 |
| 378 |
図情 |
出版関係文献資料 1976~83年分(文圃文献類従:53. 図書館・読書・出版界データベース集成 : 昭和戦後編:第4-5巻) |
金沢文圃閣 |
2016.1 |
| 379 |
図情 |
出版関係文献資料 1984~89年分(文圃文献類従:53. 図書館・読書・出版界データベース集成 : 昭和戦後編:第4-5巻) |
金沢文圃閣 |
2016.1 |
| 380 |
図情 |
図書並に図書館関係雑誌記事索引 1954~61年分(文圃文献類従:53. 図書館・読書・出版界データベース集成 : 昭和戦後編:第1-2巻) |
金沢文圃閣 |
2017.3 |
| 381 |
図情 |
図書並に図書館関係雑誌記事索引 1962~68年分(文圃文献類従:53. 図書館・読書・出版界データベース集成 : 昭和戦後編:第1-2巻) |
金沢文圃閣 |
2017.3 |
| 382 |
図情 |
「図書並に図書館関係雑誌記事索引」→「出版関係文献資料」 1969~75年分(文圃文献類従:53. 図書館・読書・出版界データベース集成 : 昭和戦後編:第3巻) |
金沢文圃閣 |
2017.3 |
| 383 |
大塚 |
ナラティブ・ベイスト・メディスンの実践 |
金剛出版 |
2003.7 |
| 384 |
大塚 |
軽度発達障害児の理解と支援 : 子どもと家族への実践的サポート |
金剛出版 |
2004.9 |
| 385 |
大塚 |
軽度発達障害 : 繋がりあって生きる |
金剛出版 |
2008.11 |
| 386 |
大塚 |
発達障害児への心理的援助 |
金剛出版 |
2008.9 |
| 387 |
大塚 |
自傷と自殺 : 思春期における予防と介入の手引き |
金剛出版 |
2008.4 |
| 388 |
大塚 |
発達障害支援必携ガイドブック : 問題の柔軟な理解と的確な支援のために |
金剛出版 |
2013.3 |
| 389 |
大塚 |
現代社会と臨床心理学 |
金剛出版 |
2006.3 |
| 390 |
大塚 |
発達障害の「本当の理解」とは : 医学, 心理, 教育, 当事者, それぞれの視点(ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ) |
金子書房 |
2014.11 |
| 391 |
大塚 |
方法としての動機づけ面接 : 面接によって人と関わるすべての人のために |
岩崎学術出版社 |
2012.4 |
| 392 |
大塚 |
障害者総合支援六法 平成28年版 |
中央法規出版 |
2013.8- |
| 393 |
大塚 |
旧法令集 : 平成改正版 |
有斐閣 |
2012.7 |
| 394 |
大塚 |
認知行動アプローチと臨床心理学 : イギリスに学んだこと |
金剛出版 |
2006.5 |
| 395 |
大塚 |
子どもの発達支援と心理アセスメント : 自閉症スペクトラムの「心の世界」を理解する |
金子書房 |
2013.12 |
| 396 |
大塚 |
発達障害のある大学生への支援(ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ) |
金子書房 |
2016.11 |
| 397 |
大塚 |
ADHDへのナラティヴ・アプローチ : 子どもと家族・支援者の新たな出発 |
金剛出版 |
2006.1 |
| 398 |
大塚 |
つなげよう : 発達障害のある子どもたちとともに私たちができること |
金剛出版 |
2010.11 |
| 399 |
大塚 |
発達障害と子どもの生きる力 |
金剛出版 |
2009.9 |
| 400 |
大塚 |
自閉症スペクトラムと特別支援教育 : 発達障害の子どもたちとのかかわり |
金剛出版 |
2010.8 |
| 401 |
大塚 |
現代租税の理論と思想 |
有斐閣 |
2014.4 |
| 402 |
大塚 |
明解!スクールカウンセリング : 読んですっきり理解編 |
金子書房 |
2013.8 |
| 403 |
大塚 |
労働法学の展望 : 菅野和夫先生古稀記念論集 |
有斐閣 |
2013.3 |
| 404 |
大塚 |
子育て支援ガイドブック : 「逆境を乗り越える」子育て技術 |
金剛出版 |
2014.8 |
| 405 |
大塚 |
ユニバーサルデザインの視点を活かした指導と学級づくり(ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ) |
金子書房 |
2014.9 |
| 406 |
大塚 |
自閉症世界の探求 : 精神分析的研究より |
金剛出版 |
2014.11 |
| 407 |
大塚 |
レジリエンス : 人生の危機を乗り越えるための科学と10の処方箋 |
岩崎学術出版社 |
2015.9 |
| 408 |
大塚 |
関係からみた発達障碍 |
金剛出版 |
2010.7 |
| 409 |
大塚 |
精神力動的精神療法 : 基本テキスト |
岩崎学術出版社 |
2012.9 |
| 410 |
大塚 |
対人援助の技とこころ : 心理療法再入門(臨床心理学増刊:第1号) |
金剛出版 |
2009.1 |
| 411 |
大塚 |
現代行政法の構造と展開 : 小早川光郎先生古稀記念 |
有斐閣 |
2016.9 |
| 412 |
大塚 |
グローバル化の中の会社法改正 : 藤田勝利先生古稀記念論文集 |
法律文化社 |
2014.2 |
| 413 |
大塚 |
民法の未来 : 野村豊弘先生古稀記念論文集 |
商事法務 |
2014.4 |
| 414 |
大塚 |
精神保健福祉士の養成教育論 : その展開と未来 |
中央法規出版 |
2016.11 |
| 415 |
大塚 |
現代行政訴訟の到達点と展望 : 宮崎良夫先生古稀記念論文集 |
日本評論社 |
2014.2 |
| 416 |
大塚 |
やさしい思春期臨床 : 子と親を活かすレッスン |
金剛出版 |
2015.9 |
| 417 |
大塚 |
川端博先生古稀記念論文集 上巻 |
成文堂 |
2014.1 |
| 418 |
大塚 |
川端博先生古稀記念論文集 下巻 |
成文堂 |
2014.1 |
| 419 |
大塚 |
事例で学ぶ臨床心理アセスメント入門(臨床心理学増刊:第4号) |
金剛出版 |
2012.8 |
| 420 |
大塚 |
あなたにもできる外国人へのこころの支援 : 多文化共生時代のガイドブック |
岩崎学術出版社 |
2016.9 |
| 421 |
大塚 |
対人援助職に効くストレスマネジメント : ちょっとしたコツでココロを軽くする10のヒント |
中央法規出版 |
2014.12 |
| 422 |
大塚 |
労働法理論変革への模索 : 毛塚勝利先生古稀記念 |
信山社 |
2015.2 |
| 423 |
大塚 |
認知行動療法と精神分析が出会ったら : こころの臨床達人対談 |
岩崎学術出版社 |
2016.9 |
| 424 |
大塚 |
自閉スペクトラム症の展開 : 我が国における現状と課題 |
金剛出版 |
2016.4 |
| 425 |
大塚 |
ビジネスパーソンのためのアサーション入門 |
金剛出版 |
2016.5 |
| 426 |
大塚 |
カウンセリング実践の土台づくり : 学び始めた人に伝えたい心得・勘どころ・工夫 |
岩崎学術出版社 |
2015.3 |
| 427 |
大塚 |
事例でわかる教師のストレス対処法 |
金子書房 |
2014.5 |
| 428 |
大塚 |
公認心理師(臨床心理学:臨時増刊号) |
金剛出版 |
2016.9 |