- 徳岡神泉
- [読み]	とくおか・しんせん
- [始年]	1896-
- [終年]	1972年
- [Y1]	1909年、土田麦僊の紹介で竹内栖鳳の画塾竹杖会に参加。
- [Y2]	1910年、京都市立美術工芸学校絵画科入学。
- [Y3]	1914年、京都市立絵画専門学校本科入学。
- [Y4]	1917年、京都市立絵画専門学校卒業。同期に宇田荻邨・小林観爾ら。文展落選続く。
- [Y5]	1919年、富士山麓に逃避、「狂女」を描く。
- [Y6]	1923年、京都に戻り再度竹杖会に参加。
- [Y7]	1925年、帝展「罌粟」初入選。
- [Y8]	1926年、同展「蓮池」特選。
- [Y9]	1930年、帝国美術院無鑑査。
- [Y10]	1936年、松篁・華楊・荻邨と下店静市らの水明会に参加。
- [Y11]	1937年、日本女子美術学校日本画部教授。竹立会参加。
- [Y12]	1938年、新文展審査員。
- [Y13]	1946年、日展審査員。
- [Y14]	1951年、「鯉」で日本芸術院賞。
- [Y15]	1952年、「池」(京都近代美術館)を描く。
- [Y16]	1953年、京都市立美術大学講師。
- [Y17]	1957年、日本芸術院会員。
- [Y18]	1966年、文化勲章。
- [URL]	主題分類へ