- 菊池契月
- [読み]	きくち・けいげつ
- [始年]	1879-
- [終年]	1955年
- [Y1]	1892年、児玉果亭に学ぶ。
- [Y2]	1896年、上洛。南画系の内海吉堂に師事。吉堂の配慮で菊池芳文に入門。急速な画技の進展をみる。
- [Y3]	1898年、新古美術品展「文殊」褒状1等。
- [Y4]	1906年、芳文の養嗣子となる。
- [Y5]	1908年、文展「名士弔喪」2等。以後文展作家として活躍。
- [Y6]	1918年、同展「夕至」文展、帝展審査員。京都市立絵画専門学校教授。
- [Y7]	1922年、渡欧。翌年、帰国後仏画・大和絵・浮世絵等の古典の研究。
- [Y8]	1925年、帝国美術院会員。菊池塾。
- [Y9]	1932年、京都市立絵画専門学校、京都市立美術工芸学校両校校長。
- [Y10]	1934年、帝室技芸員。
- [Y11]	1937年、帝国芸術院会員。
- [Y12]	1950年、京都市立美術大学名誉教授。
- [Y13]	1954年、京都市名誉市民。
- [URL]	主題分類へ