- 北野恒富
- [読み]	きたの・つねとみ
- [始年]	1880-
- [終年]	1947年
- [Y1]	1892年、版下業西田助太郎に入門、南画を学ぶ。
- [Y2]	1897年、北国新報彫刻部勤務。大阪に出る。
- [Y3]	1898年、月岡芳年の弟子稲野年、恒に師事。
- [Y4]	1901年、大阪新報社入社。挿絵を描いて人気を得る。
- [Y5]	1910年、文展「すだく虫」初入選。
- [Y6]	1911年、同展「日照雨」3等。出世作となる。
- [Y7]	1912年、「浴後」、恒富風美人画がはやる。野田九甫らと大正美術会結成。
- [Y8]	1915年、大阪美術会設立。
- [Y9]	1917年、再興日本美術院同人。富田渓仙と親交有り。
- [Y10]	1934年、明治神宮聖徳記念絵画館壁画「御深曽木」。
- [Y11]	1947年、心臓痲痺で急死。
- [URL]	主題分類へ