- 狩野元信
- [読み]	かのう・もとのぶ
- [始年]	1476-
- [終年]	1559年
- [Y1]	1510年、鄭沢より書状で、中国の宋代画人に劣らずと称揚される。
- [Y2]	1513年、大徳寺大仙院方丈壁画を相阿弥と共に描く。細川高国の命により「鞍馬蓋寺縁起絵巻」を描く。
- [Y3]	1515年、堺の商人の注文で厳島神社奉納の絵馬に三十六歌仙を描く。
- [Y4]	1525年、三条公条邸に屏風を描く。
- [Y5]	1529年、禁中にて屏風を描く。
- [Y6]	1535年、唐絵屏風を禁裏に納め賞賛を得る。
- [Y7]	1539年、蓮池秀明と共に扇屋の権利を幕府に要請。
- [Y8]	1541年、大内義隆より金屏風、金扇の注文。
- [Y9]	1544年、石山本願寺新寝殿の障壁画制作。
- [Y10]	1546年、土御問内裏の記録所の障壁画制作。石山本願寺御上の障壁画制作。
- [URL]	主題分類へ